見出し画像

カンボジアで病院始めました

こんばんわ、NPO法人HEROのツカジです。
現地のカンボジアでは、看護師として日々働いています。

今回は、私がカンボジアで行っている医療活動についてご紹介したいと思います。

大きくは2本立てなのですが、まず一つ目の活動はカンボジア人医師とクリニックを開業し、一般内科をメイン診療として日本人観光客や在住の方の受診対応を行っています。

受診の形も、クリニックでの受診とホテル等への往診を受け付けており、その名も「ホテルドクターサービス」と言い、現在は、カンボジア人医師1名と看護師(ツカジ)で対応しています。


クリニックを開業するまでは、本当に大きく言えば病院のシステムや物品を全て準備することからスタートで、0から1をスローガンにしている当団体だけあって、ある意味、やりがいの原石だったような気がします。

日本だと医療器具であれば、業者さんの取り扱いだったり、専用のサイトやお店での購入だったりするのですが、カンボジアでは何でも足を運べるお店(薬局)に売っていたりします。何でも手に入る分、探すのも結構大変ではあったのですが。。。
シェムリアップには大きな医療器具になるとなかったりするのですが、首都のプノンペンになると医療器具のストリートがあって、初めてカンボジアで医療器具屋さんのハシゴを体験させてもらいました。

また薬局で扱っている薬の数が半端なく多いので、どの薬をクリニックの処方薬として準備していくのかという部分もひとつの課題でした。
薬局に通っては医師とひとつひとつ相談して決めていったので、薬に関しては、日本にいた時よりも詳しくなってしまったという有難い効果もありました。


しかし、物理的なものは解決しやすかったのですが、私の中での最大の課題は医師とのコミュニケーションでした。
特にカンボジアの医療と日本の医療の違いという点では、初めの頃は「それは日本だからだよね、ここはカンボジアだよ」と、基本的な部分でも言われることが多く、どうやってその隙間を埋めるのかも、大きな課題でした。

働いていた日本の病院ではマニュアルなどがあるのが普通で、そのマニュアルを重視する場面も多く、カンボジアに来たばかりの私は、自分で思っていた以上にマニュアル人間に育ってしまっていたなぁ。。。と自分を客観的に見つめることから始まった気がします。
今では臨機応変の幅が広がりすぎて、日本の医療現場に戻れるのか。。。という逆不安ですが。。。


私もカンボジアで暮らすようになって、リアルなカンボジアを肌で感じるようになり、基本的な日本で知り得た医療知識や技術は医師と共有しあい、カンボジアだったらどうできるのか。。。という部分も医師と話し合いつつ医療事業を進めていきました。
今では、本当に医師と良いチームで働けていると思っています。


決して大きな母体の病院ではないと思いますが、その分、患者さんに1対2で思いっきり関わることができて、フォロアップも行えるという点では、プライベートクリニックの利点は最大に活かせると思っています。
また、こちらを読んでいただけた方に限りですが、立ち上げまでの裏話も聴いていただいた分、親近感ももっていただけるのでは。。。



元気が一番なのですが、もしシェムリアップにいらっしゃった際に、体調不良の点で、ご相談があれば気軽にご相談いただければ幸いです。
受診の有無に関わらず、ご相談にのることが出来ればと思っています。

2本立てのもうひとつは、また次回ご紹介させていただこうと思います。


NPO法人HERO
ツカジ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?