見出し画像

中高生・大学生の進路探究メディア「生き方百科」!

NPOだっぴは中高生・大学生の進路探究メディア「生き方百科」を運営し、岡山の人や企業のキャリア情報を100記事以上公開しています。このnoteでは、生き方百科の背景/内容/仕組みについてご紹介しています。

【背景】素材不足だけど、考えないといけない自分の進路。

進路のことを考えないといけないけど、考えられない。

私は高校生の頃、自分の進路を考えることが億劫でした。自分の未来と正面から向き合うことが、どこか面倒な作業のように思えていました。

県内某高校2年生へのアンケートでは、『自分の進路選択についてどの程度考えていますか』の項目に「かなり考えている」「ある程度考えている」という回答が7割強、『将来、就きたい職業がありますか』の項目に「ある」と回答した生徒は7割でした。

進路を考えるにあたって、思考の素材は足りているのだろうか?

「ロールモデルを見つけて、それを出発点に自分の進路を考える」という思考手順は難しいなかでも、自分の進路選択を考えないといけない状況にあります。

【内容】岡山の人や企業から将来の姿や行動目標を考えられる

生き方百科のコンテンツは3つです。

①生き方百科
岡山の大人の生き方や働き方、考え方に焦点を当てた記事です。現在の仕事内容や大切にしている価値観についてインタビューをします。また、どんな経緯(問いと行動)があって今に至るのかも記事にして、大人の追体験ができます。

②岡山のスゴイ企業発見伝
岡山の(学生や先生にはあまり知られていないけど実は)すごい企業を紹介する記事です。国内外で高いシェアを誇る事業の秘密や戦略を紐解いたり、社員さんの働き方を取り上げます。

③とことんトーク
若者の問いを大人にぶつけてみる企画。自分がもつ興味や疑問を出発点に、大人と対談する機会を設けます。その対談模様を記事にすることで、似たような問いをもつ若者たちにもヒントを届けられるようにします。

【仕組み】若者の力によって記事を増やし、若者に届ける。

生き方百科に掲載している記事は、高校生・大学生ら若者の力によって生み出されています。高校生や大学生が大人へインタビューを行い、記事のライティングから編集部スタッフが行っています。

《インタビュアーをした大学生の声》
インタビューした方の考え方を参考に、様々なことに一生懸命挑戦するよう心がけるようになりました。 岡山にもこんな職業があったんだ!と気づくことができました。また、相手から話を聞くときの姿勢が身に付いたように感じます。人と会話するのが好きなんだな、と自分を知ることができました。

生き方百科は、中学校や高校の進路学習ツールとして活用されています。NPOだっぴが開発した授業案を、中学生・高校生だっぴの参加後に行うなど、大人と実際に対話する場面とセットで実施したりもしています。

《高校生のワークシート記述内容》
・IT関連の仕事につく人は話さなくても良いと思っていたけど、実際には同じチームの人たちとたくさん話をしないといけないんだと知った。話をするのは嫌いではないけどあまり得意じゃないから私も似ているところがあるなと思った。周囲を気にせず「Yes, I can.」で色々なことに挑戦してみようと思った。
・行動力がすごいと思った。何も考えずにとりあえずやろうという人と、自分に自信があるから行動しようという人がいると思う。まず先にとりあえずやってみて、自分に自信をつけてやっていきたいと思う。

【参加】インタビュアー募集中!

高校生・大学生のインタビュアーを随時募集しています!オンラインで活動できることも多いので、インターネット環境とPCがあれば、どこからでも参加できます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?