マガジンのカバー画像

大切にしたいnote

168
もう一度読みたい、もう一度読むであろうnote。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

装画のお話しと絵が出来上がるまでの動画

装画のお話しと絵が出来上がるまでの動画

4月5日発売予定!「クリームイエローの海と春キャベツのある家」

私目線の装画のお話を少し書いてみたいと思います。

とある日
装幀のミーティングがzoomにて行わました。

「初めまして」

とドキドキしながら挨拶をしミーティングが始まる。

どんな絵にするか…。
「キャベツ 料理 書店でも目立つ色合い」というキーワードと「基本自由に描いて欲しいが繊細なタッチ 人を入れない」とのこと
編集者kさ

もっとみる
薄まらないものを握ることが戦略ではないか

薄まらないものを握ることが戦略ではないか

長文ファンの皆様おはようございます。

戦略を考える時「薄まらないものを握る」のが重要だと考えています。私は個人の人間なので個人でできることで考えてみます。

社会には薄まりやすいものがあります。例えば通貨、情報などでしょうか。物質的なものや情報は、供給可能なので、金や土地などを除いて薄まりやすいのだろうと思います。

何かが広がることは、自然と薄まることだとも考えられます。例えばSNSの参加者が

もっとみる
「再現性のない若年期での成功体験」がもたらす負の影響

「再現性のない若年期での成功体験」がもたらす負の影響

「再現性のない若年期での成功体験」がもたらす負の影響について今日はお話しします。

成功体験そのものは人に自信をもたらしてくれるので良いものだと思います。ただ、人生の早い時期に、偶然手に入れてしまった成功はその限りではありません。

例えば「20代でなんらかの形で成功した」人がいるとします。最高の気分でしょう。その高揚感の中で「成功は難しくない」という認識が生まれることがあります。

しかし、成功

もっとみる