見出し画像

「世間知らず」ってなんだろう?

ちょっと疑問に思ったことです。ただ、思っただけです。

「教師が一番世間知らず」というタイトルの記事がヤフーに載ってたんですが、世の大人は世間を知っているんだろうかと疑問に思ったんです。

世間知らず(と考えてられている)の人に「勉強をするように言ってください」とか「進路のことはわからないのでおまかせします」とか大人が言っちゃうんですよね。世間には勉強というものは含まれないということなのかと疑問に思ったんですよ。思っただけです。

また、世間知らず(と考えてられている)教師が働く学校って「おたくの学校の生徒がなんたらかんたら…」とか「通学時のマナーがなんたらかんたら…」とか、匿名でありがたいお電話をいただいたりするのです。そのご指摘の方法って世間では一般的なのかなと疑問に思ったんですよ。思っただけですよ。

「教師が一番世間知らず」って記事にしちゃって、子どもが目にしたとして、明日、学校の目の前にいる教師をどういう感じで見るようになるんでしょうか。世間ってのは、わかりあえない相手に対して、レッテル貼って攻撃をするものなんですかねぇ。

3月の終わりから4月にかけて、卒業式、入学式とありますけど、教師が自分の子どもの式を優先して、権利としての有給休暇を行使して、自分の学校の式に参加したら、それは避難されるのでしょうか。労働者の権利なのに。世間を知っている人たちは権利を行使されないんでしょうかねぇ。

「面談と言われても、〇〇時じゃないと学校に行けません!」とか「日曜日に対応してください!」「学校はサービス業だろ!」とか言われましても、私たちにも労働時間ってものがあるんですよ。それを拒否することが「世間知らず」になるんですかねぇ。あと、サービス業であっても、労働者には労働時間がありますし、場所として営業時間ってものも存在します。コンビニエンスストアじゃないんで。

一般常識を知らない?なるほど、労働の休憩の定義からすると「労働者が休息のために労働から完全に解放されることを保障されている時間のこと」なので、教室の子どもの様子の観察から完全に解放されるために、外出してご飯を食べてきます。と宣言したら「世間知らず」にならないってことですかね。

学校の中でよくわかんないルールがあったりするのも事実ではありますが、学校の外側からもよくわかんないルールを押し付けられたりもするんですよね。教師って。

「世間知らず」って何なのでしょうね。ホントに。

いただいたサポートは、誰でも教員と会って話せる『会いに行けるセンセイ』の活動に利用させていただきます。