見出し画像

コーラス再開

私の友達とやってるコーラスが、話し合いが、行われた。
2年ぶりの子もいる。
13人と先生。
全員出席。
みんな本当はやりたいのだ。
話し合いなら集れるのだ。
先生も涙ぐんでいたが
私も何度も涙ぐんだ。

合唱グループが、コロナ禍全国の中で一番大打撃を受けた市です。
市内の合唱団の中では2番目に若いだろう。
もう一つの若いコーラスが再開したと噂とも聞いていた。私たちのコーラスのメンバーで私は2番目に若い。お仕事してる子は皆ベテランの責任職だろう。学校の先生、看護師さん、介護士さん、薬剤師さん。
でれるのは6人。

出れない子でも、ワイワイはしたい。
サークルとは、友達との関係作る場でもある。歌と友達の比重はそれぞれ違う。友達の比重が100%の子がいる。それは知っていた。子どもの幼稚園が一緒だったが、小学校から違った子で友達関係を続けたかったのだ。

2年という月日は余りにも長かった。手術した子2人いた。パッと見わからなくて、残るのは○○さんだというのでわかった。

先生は言う「このまま歳取ってって何もできなくなる」この感覚は皆あると思う。先生は言う「声も出なくなるし。」みんなは普段歌わないだろう。
私はこの2年SNSで遊んでました。苦笑。何かやってるとは思われてるだろうが。声もすっかり変わった。まあ、今まで通り、私だけへの注意は小さい声でとぶだろう。

私の仕事の形態のせいもあるが、よくでかける。LIVE何回行ったけ?みんなには言えません。

ボランティア先の介護施設の入所者さんも楽しみしてると聞いた。もういけないと思っていた。

来ない人用に、練習してる際の動画を送る事にした。画角がそっぽ向いててもいいからと。
「なゆたちゃん(下の名前)お願い。ごめんね。いい?」
「やれる事は何でもしますスタイル」で、ずっときたので断る理由がない。
音取り音源に奮闘した話は、1年前にしたと思う。音源だけの方が楽で軽いと思うのだが、孫の動画は手にしてるので慣れてるのだ。

終了後、パートごとのLINEグループがあったものを、「なゆたちゃんが楽なように、1つまとめる」ことに。
「家帰ってからでいい?」
駄目らしい。
みんな「スマホのボタンを変なのを押すと爆発する」という感覚なのです。
って私はパソコン使えなくてスマホのみでやっていている。
で、ワイワイ。私が、あっちに行き.こっち行き。声を出し。やはりその場でやらなきゃ一つに集約できなかった。

一つ一つ、なんとかなるでしょう。


*ちなみに*
少年少女合唱団の、ボディーパーカッションは、動画は作らなくてよかったくらいみんな覚えた。スタッフも新しく明るい若い子がまた二人入った。
みんな「面白い」と「あそこでもやろう」「幼稚園でもやろう」とか言い出したので著作権取らなきゃいけないかなとさえ思う。
 あと、「最後に通しで私がやりますね。」とやると、拍手が起こった。
何の拍手?

ごめんなさい。詩に夢も憧れもありません。できる事をしよう。書き出すしかない。書き出す努力してる。結構苦しい。でも、一生書き出す覚悟はできた。最期までお付き合いいただけますか?