見出し画像

小学生のためのリズム系の楽譜。クリエーターさん、どんどん出版して下さい⑤

*このタイトルで書いた内容は【この回】です。
あとは、ダラダラ書いてしまい長くなったので深く構成してませんが、全11回に分けて連載する予定です。*

⑤そして、少年少女合唱団の12月の発表は成功した。子ども達が楽しんで、それが見て下さる人に伝わったし、見守ってきたスタッフも子どもたちの成長を喜んで下さった。
で、ですよ。明けて1月、また小物打楽器のを続けたいわけですよ。楽譜が見つからない。どのサイトにも、その検索ワード、ジャンルがない。
私とピアノの先生で話した案では、ボディーパーカッション、スチール缶で音階つける、ペットボトルをパンパンに膨らます。(冷蔵庫で冷やすといいらしい)椅子を叩く。スティックを用意しなければならない。で、私が、ポロっと言ったのが、リズムの輪唱。

YouTubeを調べても、先生達が困っていてアイデアを出していた。音楽の授業さえなくなったとこもあったと話してた。打楽器奏者の考えたボディーパーカッション。とか授業のやり方のアイデアとか。
うちの合唱団は小1〜6までいる。前回は幼児も混じってた。発表に向けてやる。発声の歌からやっていたが、今は状況が違う。
nana _musicで、私に自信をくれる、のんママに相談した。頼まれて打楽器のアンサンブルの楽譜書いたとか言ってたような気がしたからだ。エレクトーンを弾いて金管打楽器のアレンジをnana投稿している。リトミックを教えてるようだ。リトミックも大変だぁ。
皆、現実世界でも生きてるので、伴奏頼まれたので、ついでに投稿します。みたいなのもある。
のんママは楽譜の販売してない。良さそうなサイトも知らないようだった。
発注して書いてもらうとすごい値段になる。私のピアノ弾き歌いのビッケブランカさんの楽譜は発注して書いてもらったのだが、LIVEに行ける値段がした。もちろんのその価値があった。
が、こちらはボランティアでやっているわけでお金などない。

なので、音楽クリエーターさん達、需要があるので、リズム系の楽譜、アイデアどんどん出版して欲しい。どの団体も、状況、目的、目標、人数、レベルが違うので、選べるくらい出版していただきたい。ここのサイトで探せば見つかるみたいな状態にしていただきたい。

つづく

ごめんなさい。詩に夢も憧れもありません。できる事をしよう。書き出すしかない。書き出す努力してる。結構苦しい。でも、一生書き出す覚悟はできた。最期までお付き合いいただけますか?