見出し画像

新入社員が思うChobiit for kintoneを使うべき理由

初めまして!3月から株式会社ノベルワークスに入社した澤田です。
ノベルワークスはkintoneプラグインを開発していたり
顧問エンジニアリングをしている会社です。

本人画像

大阪の会社ですが、三重に住んでいるので基本的にリモートワーク
をしています。
これを書いているのは3/12なので入社して1週間ちょっとしか
たっていませんが、会社の製品紹介のブログ(今読んでるこれ)
を書くことになりました!頑張って書くので読んでください。

今日紹介するのはkintoneを外部の人とも一緒に使える
Chobiit for kintoneです。

前職は銀行等事務系の仕事をしていたのでITの知識はほぼ0
kintoneも入社して初めて使いました。
そんな私でも思うChobiit for kintoneを使うべき理由を
今日はご紹介します!

そもそもChobiit for kintoneって何?


kintoneとは?という方はコチラをご覧ください。
サイボウズが提供しているグループウェアです。

■kintone内のデータを外部公開
kintone の「レコード登録」「レコード編集」「レコード削除」
「一覧の表示」の操作がChobiit を介して外部から操作が行えます。

■1ライセンスで10Chobiitユーザーの発行が可能
ユーザー認証の場合、kintone1ライセンスに対して10 Chobiitアカウント
まで発行可能です。
また、Chobiitアカウントはkintoneライセンスのアクセス権限を
継承します。
■従量課金で使った分だけ
Chobiit はリクエスト単位の従量課金。

画像3

HPに書いているのをそのままコピペしました。
わかるようなわからないような・・・・??

実際作った人に聞いてみます!!!

代表取締役の満村さんにインタビュー

満村さん写真

(社内フォルダにあった写真を勝手に使いました)

質問
どういう思いで作ったんですか?

満村さん:日本の中小企業はIT化が遅れている。それをどうにかしたい
     お客様のシステムの相談を聞いているとkintoneを社内で
     使っているからそれをもっと活用したいけどアルバイト100人
     くらい全員にライセンスを持たせるのは現実的じゃないし・・・
     みたいな話を結構聞く。だからもっと気軽にkintoneを使えるよう
     になればと思って作りました。

質問
ずばり使うべき理由は?

満村さん:IT化が進まない大きな理由は自社だけIT化しても取引先や
     お客様もIT化していないと結局やりとりがFAXになったり
     電話で確認したりすることになる事。
     Chobiit for kintone を使えば自社だけでなく周りも一緒に
     変える事ができる。
     しかも従量課金制(使った分だけ)やからユーザー多いから
     導入金額的にハードルが高い・・という事もない。かな。

HPに載っている機能の説明では見えてこないことが分かりました。

そして本題です。

新入社員が思う Chobiit for kintoneを使うべき理由


IT化は自社だけではなく周りも巻き込まないとできない!
それにはChobiit for kintoneはめっちゃ便利!


登録しても、沢山ユーザーがいても実際に使わなかったらお金
かからないのでとりあえず試してみるといいのでは!


使いづらいところがあっても声を上げればどんどん改修してもらえると
思います。
初リモートワークですがkintoneめっちゃ便利~と思う日々です。
これから社内のIT化をすすめたい、リモートワークに対応したいという会社の方々是非一度ご検討&ご相談下さい。

以上!さようなら。

▼HPだけでも見てみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?