見出し画像

天宮英璃の考察(櫻坂46の『Start over!』3)

 記事を見つけてくださり、ありがとうございます。天宮英璃です。

 今回は、櫻坂46の『Start over!』の歌詞考察の最終回です。

※歌詞は、私が重要だと思う箇所を一部引用しています。

※トップ画像は、いろいろ書くちーさんの作品をお借りしました。

関連記事はこちらです



ラストの歌詞

 「僕」と「君」の二人の人物のやりとりがメインとなっている歌詞。

 駆け抜けるかのようなピアノをベースにしたメロディが流れた後、「僕」が、「君」に訊ねます。

”今さら”はダメかい?遅すぎるのかい?

櫻坂46 Start over! 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

「今さら」と言うのは、年齢的な問題の事でしょう。1番の歌詞の考察時に、「君」は新入社員(18~22歳ぐらい)で、2番の歌詞の考察時に、「僕」は「君」の先輩(「君」より少し年上)と言う風に見ています。

 仮に「君」が22歳で、「僕」が3つ年上の25歳だとすれば、仕事では昇進に関する話が出てきてもおかしくない年頃です。しかし、仕事を辞めてしまえば、その話はなくなります。「君」は、せっかく築いてきたキャリアを無駄にするのはもったいないと、先輩である「僕」を止めているのでしょう。しかし、前回の2番の歌詞の考察時に、キャリアや名誉などを捨てて、夢に挑戦すると「僕」は宣言しています。

 やがて、「僕」は、目の前にいる「君」を昔の自分と重ねます。

君は僕の過去みたいだな 僕は君の未来になるよ
どうせ自己嫌悪の塊(かたまり)

櫻坂46 Start over! 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

「僕」にも、自分に嘘つきながら、周りに溶け込もうとした過去があったのでしょうか。それとも、「君」みたいに、全てを投げ出そうとする先輩を止めようとした過去があったのでしょうか。

 しかし、今の「僕」は、何かと不安を持っていた過去の自分と違います。不安げな表情で見ていると思われる「君」に、「僕」は「君の未来になる」と宣言します。「君の未来」とは、「君」の代わりに夢を叶えるのではなく、「君」の未来が明るくなるように、「僕」が犠牲になると言う事を表しているのではないかと思います。「自己嫌悪の塊」と自嘲するくらいなので、最初から自分を投げ出してでも、自分が本来目指す目標に進みたかったのでしょう。

 ラストのサビは1番のサビと同じですが、歌声が力強くなり、確固たる決意が見えます。

もう一度だけ やり直そうなんて思うなら
今しかない 後にはない
逃げてる今の自分 目を覚ませ!

櫻坂46 Start over! 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

 思い立ったら即行動。迷っている暇はありません。「僕」は、例え地位や名誉を失っても、他人から指をさされても、絶対に逃げないと自分に誓います。

大事なのは どこからやり直すか?
そりゃ諦めかけた数秒前

櫻坂46 Start over! 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

 1番のサビとラストのサビは、この歌詞で締めくくられます。

 この自問自答の歌詞は、夢や目標を諦めた人に向けてのメッセージです。諦める前に、もう一度考え直した方がいいのではないのかと問います。やり直す部分について、「いつから」ではなく「どこから」と場所で言っているのは、コマ割りで見ていて、該当箇所を指しているからでしょう。その該当箇所は、夢や目標を諦める寸前。この時の心境は、このまま続けていくか、それともやめるかと言う選択を迫られる究極の状態です。しかし、この歌は、自分の未来は自分で決めると言う事になっています。そのため、諦めずに夢や目標に向かって、これからも挑戦し続けようと言うメッセージを表していると考えます。このメッセージを命令口調ではなく、自問自答する形で、この歌の聴いている人たちの心に響きやすくしたのではないのでしょうか。私も、この歌詞を聴くと、はっと気づかされる事があります。

 これにて、櫻坂46の『Start over!』の歌詞考察は終わります。


あとがき

 3回に分けて、初めて歌詞考察しましたが、自分なりの解釈をこうして文章にできて良かったです。

 私が、この歌詞の舞台を会社、二人の登場人物をその会社で働く社員と考察したのは、公式MVの舞台がオフィスだったからです。会社で働く事は悪くないですが、「周りの目を気にして、会社で働いているだけじゃないの?」と問いかけているようにも見えたからです。

 MVでは、センターの藤吉夏鈴ちゃん以外のメンバーは、全員憔悴しきった表情でいますが、ラストでは、蛍光灯が壊れて火花が散る下で、笑顔で踊り狂います。これを見て私は、夏鈴ちゃん以外のメンバーたちも、周りの目を恐れず、自分らしく生きる事に決めたんだなと思いました。

 この歌は、私のLINEのBGMに設定するほどとても好きで、勇気を貰えます。とても励まされる歌なので、興味ある方は、ぜひ聴いてみてください。

 今回は、これで以上となります。また、次回の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?