見出し画像

『大図鑑 コードの秘密――世界に隠されたメッセージを読み解く』

☆mediopos-2355  2021.4.28

世界はすべてコードでできている
とするならば
コードを読みとることができれば
世界の意味を読みとることができることになる

(とはいえ語り得ぬものについては
沈黙しなければならないように
コード化され得ぬものについても
おそらくは沈黙せざるを得ないのだろうが)

星空の形もコードであり
時空のありようもコードであり
自然の姿もコードであり
人間がつくりだした
言語や規則や表現もコードであるといえる

世界は神の言葉だとすれば
そのコードを解読するために
神学や宗教儀式は存在し

世界は物質と偶然でできているとすれば
その物質と偶然のコードを解読することが
唯物論者の世界観の証明にもなる

コードによる情報連鎖においては
コードを作り発信する者と
コードを読み取る者が存在する

そして読み取ってほしい者に
コードの意味を正確に伝える必要がある
さらにいえば
読み取ってほしくない者には
コードの意味を隠す必要があり
コードは秘密である必要がある

秘密結社は
結社のメンバー以外に
秘密を隠しておかなければらないし
とくに戦争においては
さまざまな暗号が常に開発され続けなければならない
現代のコンピュータやインターネットなどの技術も
そうした戦争を背景とした暗号の技術の
延長線上にあるといっても過言ではない

インターネットの世界は
昨今では政治による関与もさまざまに
開かれていると同時に閉じているのは
その開発の根っ子に暗号を必要とした
戦争という戦略的な場があるからでもあるだろう

その意味でも
コードをさまざまに読みとく営為は
その読みとる営為そのものが
コードによって世界を限定し
それ以外のものを隠蔽することにもなる

光こそが影をつくり
影の世界を見えなくさせもするように
分けることで分かるけれども
分けられないものをわからなくさせるように

■ポール・ルンダ編・著(浜口稔 訳)
 『大図鑑 コードの秘密――世界に隠されたメッセージを読み解く』
 (明石書店 2021.3)

「私たちは誰もが熟練の暗号分析者である。私たちは膨大な数のコードに支えられた地球規模の文化に囲まれて暮らしている。コードは私たちの行動を定め、私たちに情報を与え、私たちについての情報を他者に提供する。
 子どもはことばを習得する前に身近な環境を解読しはじめる。本能的に表情や身振りを読み解き、最初から声の抑揚にも敏感である。言語の理解とは、細やかな意味を伝える身振りや声の抑揚や顔の表情に加えてひと組の音群だけでなく、音群を制御する規則に通暁するような、途轍もなく複雑なコード化の過程である。私たちの誰もが、生涯をかけて環境を評価し、まわりの事柄を値踏みしながら解読を続けていくが、自らが行っていることを意識することは、ぼぼない。私たちは発話されない事柄を聞き取ることすら習得する。言語は伝えるだけでなく隠し事をするたにも用いられることが多いからである。
 「コード」の意味に両義性があることーーーー隠すための伝達手段であると同時に規則や法則の体系であることーーーーは、偶然などではない。私たちは一群の規則としての「服装」規定(コード)や「行動規範(コード)」について語るが、これらの個0度が機能するためには、第三者に読み解かれなくてはならない。おそらく認識可能な人間的行動の黎明期から、コード化はあらゆる人間集団にとって根本的なものであったあ、それは今も変わるところはない。衣服の着方や行動の作法は、今なお私たちを規定し、特定のメッセージを送るための手段でもある。伝統的な社会では、こうしたメッセージは非常に複雑であり、年齢、性別の役割、素性、地位など、多くの価値を表している。
 私たちは物理的環境も解読しなくてはなたない。太古の人々は、食べられるか食べられないか、脅威か脅威でないかを識別するなど、世界を読む特能力に頼っていた。生存には表徴(サイン)の解読が不可欠であった。たとえば、風景や天候の解読法を習得し、追跡の技能を磨き、天体の動きから時間の移ろいを判断し、季節ごとのリズムを理解しなくてはならなかった。現代の都市生活者はこのような能力の多くを失ったかもしれないが、看板から非常口や高速道路の標識に至るまで、圧倒的な数のコード化された情報を正しく読み解く能力に、今なお生存を左右されている。
 隠蔽も人間の社会に固有なもののように思われる。秘密の言語や身振りは、多くの人間集団に特有のものとしてあり、部外者にはわからないメッセージを送るための社会的標識ないし手段として機能している。子どもは大人に隠し事をするために「秘密の」言語をよく用いるが、大人は大人で子どもの好奇心をはぐらかすために遠回しな表現を用いる。支配者層だけでなく盗賊たちも、隠語や仲間内の言語を用いて自分たちの思惑を世間一般から隠してきた。社会によっては、同じ言語の用法に男女差が認められることもある。
 音を視覚化したものである書字体系の発明は、以前はすぐに失われることになった情報の記録を永続的なものにした。書くこと自体はコードの一形式であるが、古代の「失われた」書字体系、たとえば、エジプトの象形文字や線文字Bの解読は、暗号分析の技術を用いて初めて可能になったことである。意図的なメッセージの隠蔽という意味でのコードは、おそらくそうしたメッセージを可能にする書字体系と同じくらい古い。古代の国々は、現代と変わることなく、文字による隠蔽(と同時に遠方への伝達)を意図することが多かった。軍用の暗号は太古から知られており、面食らうほど多種多様な「秘密の」書字が中世を通じて用いられていた。
 暗号システム、すなわち、もとのメッセージの語や句を別の文字に置き換えて、そのメッセージ内容を手順どおりに隠蔽することは、16世紀のヨーロッパにおいて広く利用されはじめた。新しいコードが作られるたびに新たな暗号解読の技術が生まれたが、それは第2次世界大戦中にドイツが用いたエニグマ・システムの解読という英雄譚で頂点を迎える。コミュニケーション技術の変革は、暗号研究者には新たな契機となり、暗号分析にとっても新たな挑戦となったのだった。
 今日、コミュニケーション・システムがコンピュータ化されるに伴い、大概は軍事的な関心事であったコードは、今や私たちの生活圏にまで及んできている。私たちの電話や電子メッセージは、これらの驚異を可能にするために作られたシステム、機械、そしてアルゴリズムによって自動的に暗号化されている。しかし逆にいうと、ありとあらゆるメッセージが傍受され解読されてもいる。最も価値のある商品とはーーーービル・ゲイツが示したようにーーーーコードであり、次に価値あるものは、適切なコードの所有によって入手できる「内密の」情報である。そんな時代に、私たちは生きているのだ。内密の情報を護るために暗号システムは絶えず更新されなくてはならない。あらゆるコードが自らの解法を生成し、あらゆる暗号システムが結局は裏をかかれてしまうからである。これはもはや専門家だけの問題ではない。電子の時代にプライバシーを護り、それと同時に社会を攻撃から防ぐことは、私たちの時代の切迫した課題の1つである。
 この本では、あらゆる種類のオードが膨大な情報を伝えるために用いられてきた諸様相を概観する。主題別の構成はおおむね年代に沿ってはいるが、主題間を相互参照すると、ある明確なパターンが明らかになる。私たちを取り巻く、秘密言語の相互連関的ネットワークに意識的でいることは、今まさにーーーーこれまで以上にーーーー私たちの生存と成功にとって最も重要なことである。この本はあなたの人生を変えるかもしれない。」

(目次より)

「01 最初のコード/02 セクト、シンボル、秘密結社/03 秘密のためのコード/04 遠距離通信/05 戦争のコード/06 地下世界のコード/07 世界を暗号化する/08 文明のコード/09 商用のコード/10 人間の行動のコード/11 視覚的コード/12 想像のコード/13 デジタルエイジ」

(「訳者あとがき」〜「コードについて」)

「英語のcodeは、本図鑑に見る通り多くのテーマを包括するキーワードとして用いられてはいるが、これを1つの訳語で言い表すことは不可能である。」
「カタカナ表記の「コード」は「コンピュータを作動させる指示集」や「語や文字を音やシグナルに変えて機械に送る指示体系」など、IT系の用語として見聞きすることが多いかもしれない。暗号との関係で言うと「日常的な読み書きとは別の用いられ方をする語、文字、記号を用いて、情報の交換を当事者だけに限定する」ものとなる。この定義は本図鑑の全体的テーマのごく一部に過ぎないが、当事者だけの通信を確保するためのこの狭義のコードについては、個人の命運、共同体や国家をはじめとする組織の存亡、犯罪捜査の結末、戦争の勝敗を左右するので、本図鑑でも読み応えのあるエピソードを数々以て格別に扱っている。
 一方、コードには「人間の行動の仕方を方向づける規則、法則、原理の集合」という意味もあり、社会的な慣習や社交上の作法も含まれる。ことばやしぐさや表情を介して意図や知識や情緒を交わし合う人間関係、家族や友人どおしや職場の同僚との関係、さらには村落、都市、国家、ひいては巨大な人口を抱えた文明の複雑な組織を成立させる普遍的な「法」というか「力」としての側面も汲み取ることもできるだろう。物と情報の流通、個人と共同体の交流を円滑に運ぶちゃめの仕掛けとして、誰もが意識的にも無意識的にも従う、それこそ人間の社会の諸様相を特徴づける普遍概念として捉え直すことができ、本図鑑はそのための見取り図ともなると期待している。」

大図鑑コードの秘密2

大図鑑コードの秘密3

大図鑑コードの秘密4

大図鑑コードの秘密5

大図鑑コードの秘密6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?