見出し画像

【騒音障害防止のためのガイドライン改訂される】




耳なり改善のための
食事療法専門家👂
管理栄養士のぶよです❤️


大切な耳を守るため
職場における騒音対策に取り組みま しょう♬


✅ガイドライン改訂の主なポイント

◼ 騒音障害防止対策の管理者の選任を追加

管理者を選任して、
組織的にガイドラインに基づく対策を実施しましょう。


◼ 騒音レベルの新しい測定方法
  (個人ばく露測定と推計)の追加 !


◼ 聴覚保護具の選定基準の明示

JIS T8161-1に基づき
測定された遮音値を目安とし

必要かつ十分な遮音値のものを
選定するよう追加!


◼ 騒音健康診断の検査項目の見直し

定期健康診断(騒音)における

4000ヘルツの聴力検査の音圧を

40dBから25dBおよび30dBに変更!

雇入れ時または配置替え時
定期健康診断(騒音)の二次検査での聴力検査に
6,000ヘルツの検査を追加!



*ガイドラインの対象となる同音作業

📌別表1   労働安全衛生規則第588条に規定する8屋内作業場
 
📌別表2   別表1以外の作業場で、騒音レベルが高い52作業場
 
とあり、

掘削作業・切断作業・金属打撃作業・研削盤での作業・・他

2023年4月より30年ぶりの改訂となっています😃


詳しくは
厚生労働省のホームページをご覧ください♬


最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました😊


+ーーーーー+ーーーーー+ーーーーー+
このたび公式ラインを開設しました

公式ラインでは
耳なりや難聴を通して

・食事で改善できること

・気持ちも持ち方で
 耳鳴りも気にならないこと


など

役に立つ情報を
配信していきます📨

♦️フォローミ
@𝚖𝚒𝚖𝚒𝚗𝚊𝚛𝚒.𝚂𝚑𝚘𝚔𝚞𝚓𝚒


==こんな悩みありませんか??==
🍀耳鳴りが気になりすぎる💦

🍀難聴ってどんな病気🤔
 どうすれば防げるの??

🍀聞こえに不安のある方と
 どう話をすれが伝わるの?

などなど

================

耳なりや難聴で悩んでいる方
食事で改善できる方法を
お伝えしていきます🎶

𝙸𝚗𝚜𝚝𝚊𝚐𝚛𝚊𝚖だけでは
話しきれない内容も
配信していきます🥰

ーーー公式ラインお友達登録の方法ーーー

1️⃣プロフィール欄の
  𝚄RLをタップ

2️⃣𝙻𝙸𝙽𝙴画面が開いたら
 お友達追加+👤をタップ

3️⃣お友達登録ができたら
<無料プレゼント🎁>を
 もらってね❤️
 ↑   ↑    ↑
下の<プレゼント>を
タップするともらえるよ!!

⭐︎ーーーー⭐︎ーーーー⭐︎ーーーー⭐︎
#耳 #難聴 #耳なり #突発性難聴 #ハープページ #職場 #耳の不調 #ガイドライン #厚生労働省 #防止   #騒音障害 #騒音






















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?