見出し画像

脳血管撮影とは?

はじめに

脳血管疾患や脳腫瘍の方への検査の1つに脳血管撮影(アンギオ)という検査があります。足の付け根もしくは腕からカテーテルという細い管を脳の血管に誘導し、そこから造影剤を流して、X線で撮影することで、血管の状態や血液の流れについて知ることができます。安全性が確立した検査ではありますが、一定頻度で合併症を起こす可能性があるので、注意が必要です。


どのような患者さんが検査の対象になるのか?

血管の大まかな構造を知るだけであれば、造影CTやMRI(MRA)でも十分確認することができます。ですから、より微細な血管構造や血流の流れを把握する際に行います。

1. 血管内治療前の評価

脳動脈瘤や頚動脈狭窄症、脳動静脈奇形や硬膜動静脈瘻などのシャント疾患に対する血管内治療を行う前に、治療前の評価として、脳血管撮影を行うことがあります。ですが、脳動脈瘤や頚動脈狭窄症では、高精細なCT/MRIでも十分評価できるため、検査が行われない場合もあります。一方で、脳動静脈奇形や硬膜動静脈瘻などのシャント疾患は細かい血管の構造の把握が必要であり、脳血管撮影は必須の検査です。

2. 原因不明のくも膜下出血

動脈瘤が非常に小さい場合など、CTやMRIなどでは見つからなかった場合に行われます。

3. 脳腫瘍の血流評価

続きは脳プロブレムサイトに掲載しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?