マガジンのカバー画像

白__shiro

13
はじめまして。 白(shiro)です。 熊本県山鹿市にある民家のリノベーション。 食べ物を作ること。 はじめました。
運営しているクリエイター

#小屋編

小屋編。6

小屋編。6

小屋の作業も少しずつですが前進してますね。やった。土を掘る作業は終わり砕石も敷き詰めましたので今日はワイヤーメッシュを入れて行きたいと思います。これも初めての作業。ぶっつけ本番です。

----------------

なぜワイヤーメッシュを入れる必要があるのか。それはコンクリートの性質に関係してます。コンクリートは押される力(圧縮力)には強いけど引っ張りに弱いんです。引っ張られるとひび割れたり

もっとみる
小屋編。5

小屋編。5

土を掘り、砂利を敷く。

早速土を掘るぞ!
瓦礫やブロックの破片、石など思った以上に出出てくる。イライラだな。気温も高くなり1日5時間くらいで体力の限界です。なかなか作業が進まない。

小屋の広さは21㎡。

結局土を掘る作業に2人がかりで15時間ほど。(3日)かかった。

こんな山になるくらい掘り出した。自分を褒めたい。

近所の採石場で砕石を約4t購入してきました。予定ではコメリ(近所のホーム

もっとみる
小屋編。3

小屋編。3

床から工事を始めることにしました。

床の材料はコンクリート、仕上げをモルタルすることにします。建築資材にはコンクリートとモルタルとセメントがあります。

「セメント」は粘土を含む石灰を焼いて作った粉末です。これを材料にコンクリートとモルタルを作ります。

コンクリート=セメント+砂利+砂+水
モルタル=セメント+砂+水

それぞれ配合に適した容積の比率があります。重量の比率ではないのでお間違えな

もっとみる
小屋編。2

小屋編。2

先日、草刈りを行い小屋前もすっきりしたので、次は小屋前面に壁と窓を取り付け、鍵をかけれるようにしたいと思います。

まずは実測を行いました。
こんな感じ。

長方形ではなく、歪な形です。

小屋の工事内容は

1.南面の吹き抜けの部分に窓と壁を取り付ける。
2.新しい床をコンクリートで作る。

です。

.........................

工事前の写真です。
南側の面が吹き抜けて

もっとみる