見出し画像

コミュニティが企業の新常識!? アメリカと日本の大きな違い

企業の世界は常に進化を続けていますが、最近特に注目を集めているのが、コミュニティを中心とした経営戦略です。web3時代の進展と共に、NFTをはじめとした新しい技術が生み出すコミュニティは、今やビジネスのフロントラインにいます。しかし、この流れは一体どのように企業経営に影響を与えているのでしょうか?

アメリカでは、SaaS上場企業の大多数が既にコミュニティ経営を取り入れている一方で、日本ではこの動きはまだ初期段階にあります。

このブログでは、アメリカと日本の企業がコミュニティをどのように運用しているか、また、今後のコミュニティの成長方向性について掘り下げていきます。



コミュニティを当たり前に持つ時代へ

2020年のレポートによると、アメリカのSaaS上場企業のトップ50社中45社がコミュニティを持っています。これらの企業にとって、コミュニティは単なるアクセサリーではなく、ビジネス成長のための重要な投資対象です。企業はコミュニティを通じてユーザーとの緊密な関係を構築し、製品やサービスの改善に役立てています。

日本における取り組み

一方、日本ではコミュニティビジネスの普及が徐々に進んでいます。例えば、大手企業が導入している「コミューン」や「クオン」などのサービスは、年収10億円を超えるモデルとして成功を収めています。しかし、日本全体で見ると、まだ多くの企業がコミュニティを持つという段階には至っていません。

「パッションエコノミー」の台頭

パッションエコノミーとは、ユーザーの熱量と個性を重視したビジネスモデルです。これまでの一律なビジネスモデルから脱却し、ユーザーが自分自身を表現し、サービスに深く関与することで、より継続的で意味のある関係を構築することを目指しています。アメリカでは、このパッションエコノミーがビジネスの新しい標準として認識され始めています。

コミュニティビジネスの4つのメリット

企業がコミュニティを持つ理由は何でしょうか?
ここでは、コミュニティビジネスがもたらす4つの主要なメリットを探ります。

1. 口コミによる相乗効果

コミュニティはユーザー間のコミュニケーションを促進し、口コミを通じて製品やサービスに対する認知を高めます。この相乗効果は、従来のSNSマーケティングよりも強力で、コミュニティメンバーによるおすすめが新しい顧客の獲得や既存顧客の購買行動に大きく影響します。

2. プロダクトの改善とサービスの向上

ユーザーの生の声は、製品やサービスの改善に直接役立ちます。コミュニティを活用することで、アンケートや座談会などを行う従来の方法よりも効率的にユーザーのフィードバックを得ることができます。

3. 解約の回避

コミュニティメンバー同士の支援は、サービスや製品の解約率を減らす効果があります。特にサブスクリプションモデルにおいては、コミュニティが持つ相互支援の環境が顧客の継続利用を促す重要な要素となります。

4. ユーザーの相互支援

コミュニティは顧客サポートとして機能し、企業にとってはクレームや問い合わせ対応に関する業務負担を軽減します。ユーザー同士が情報交換を行うことで、より効率的な問題解決が可能となります。

コミュニティビジネスの普及

アメリカではすでに多くの企業がコミュニティを運用していますが、日本ではまだ普及の途上にあります。しかし、この動きは着実に進んでおり、日本の企業もコミュニティビジネスの重要性を認識し始めています。
Discordを主体として活動する「Metagri研究所」では、こういったコミュニティビジネスのコンサルティングや運用支援を行っていきたいと考えています。

MetagriGPTsコンテストのご案内

コミュニティ活動って何?
そんな方へ、コミュニティでは、11/24から「MetagriGPTsコンテスト」を開催します。

このコンテストでは、ChatGPTが提供するGPTsを活用し、農業やその他の分野での新しいアイデアを競います。みなさんの参加を心よりお待ちしています。

コミュニティビジネスは、個人と企業の双方にとって、今後の生き残り戦略として非常に重要です。この流れにシフトすることで、新しいチャンスが開けるかもしれません。コミュニティ活動を軸に一緒に新しい価値を創造しましょう!
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?