マガジンのカバー画像

農業の常識を超越する「Metagri」シリーズ

115
農業の常識を超越し、持続可能な農業を実現を目指しています。 そのために、従来の3K産業とされる農業において、農業コミュニティ運営、農業DXの推進、農家のプロモーション支援など、常… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

社会人インターンの卒業と新たな始まり: 農業web3コミュニティの挑戦

農業×web3をキーワードに活動するコミュニティ「Metagri研究所」では、社会人インターン生を…

農情人
4か月前
13

J-クレジットとブロックチェーンの掛け合わせを考察

今回は、J-クレジットにブロックチェーンを掛け合わせる可能性について話しましょう。背景とし…

農情人
4か月前
6

コミュニティ参加度合いをポイントで可視化! Metagri研究所の新ポイントプログラム

web3と農業を掛け合わせた取組みを推進するMetagri研究所では、コミュニティ参加を通じて、メ…

農情人
4か月前
4

NFTは予約券として使えるか?~見落としがちなリスクとその対策~

Metagri研究所では、農産物の予約券をNFTで提供する試みを構想しています。NFTを予約券として…

農情人
4か月前

Metagri物語の冒険 - 製本から新たな展望への旅

Metagri研究所のDiscordコミュニティが始まってから2年、その歴史と活動を一冊の漫画「Metagri…

農情人
4か月前
4

農業NFT活用方法3選

今回は、農業分野でのNFT活用に関する私の最新の考えをお伝えしたいと思います。一般的に、農…

農情人
4か月前
20

「農水省」の先導する農業DX構想への期待と提案

今回は、来週1月16日開催される農業DX構想の改定に向けた有識者検討会に参加するにあたり、農水省への期待と提案についてブログをつづります。 農業×生成AI技術の可能性農業分野での生成AI技術の活用は、効率化と価値創造の新たな道を開きます。特に、Chat GPTを活用した業務効率化や農業の価値向上は、具体的な事例を通じて提供することが重要です。 しかし、ハルシネーションの問題、つまり誤った情報の提供リスクも潜んでいます。 最近リリースされたChatGPTの「GPTs(Gen

自前で書籍を出版する難しさ:Metagri物語の舞台裏

今回は、”自前で本を創る”という道のりの奥深さを共有します。 「Metagri物語」という、2年…

農情人
4か月前
3

トークンエコノミー × 寄付 NFT:新たな震災支援のカタチ

今回は、トークンエコノミーと寄付 NFT の可能性について考えてみたいと思います。 能登半島…

農情人
4か月前
5

『Metagri物語』電子版公開 - web3と農業の融合を描く新たな物語

今日は特別なお知らせがあります。2年近くにわたる私たちの歴史を、30ページの漫画に凝縮した…

農情人
5か月前
4