見出し画像

Metagri物語の冒険 - 製本から新たな展望への旅

Metagri研究所のDiscordコミュニティが始まってから2年、その歴史と活動を一冊の漫画「Metagri物語」として遂に製本化できました。漫画化プロジェクトは、昨年の9月から始まり、クラウドファンディングを通じて多くの支援を受け、実現したものです。

今回はそんな漫画の制作秘話やこれからの展開を紹介します。


漫画化に向けた製本への挑戦

2023年末に編集作業を完了し、年明けに印刷会社に入稿。これから、クラウドファンディングで支援いただいた方々に配布することから始まります。Metagri研究所の活動や農業とNFTのプロジェクトを広く紹介するための手段となります。

2024年1月20日、大崎ブックカフェでこの成果を分かち合う会が開催されます。

実際にメンバーと共にこれまでの取り組みを振り返り、今後の方向性についてディスカッションする予定です。また、ビンゴ大会などのプチイベントも行い、Metagri研究所で活動する農家さんから提供された農産物を景品として提供します。

新たな展望: リアルな活動への転換

今年の大きなテーマは、オンライン主体のコミュニティがリアルな活動へと進むことです。新潟県の耕太郎農園と連携して、「みんなで持つ畑プロジェクト」も推進していきます。

Metagri物語の配本は、新しい活動のきっかけとなり、コミュニティの一体感を強化する武器になるはずです。

さいごに

Metagri物語はただの漫画ではなく、コミュニティの心を繋ぎ、未来への道を照らす灯火です。それぞれのページには、Metagri研究所の活動の証や熱量が込められています。この一冊を通じて、Metagri研究所の新しい旅に一緒に出発しましょう!
電子版はMetagri研究所のDiscordでも公開しています。

ぜひ、一度読んでみていただけると嬉しいです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?