見出し画像

脳外臨床大学校 活動報告 NO.10ディベート【モーニングリハはするべきか】

10月8日 ディベートの活動報告:担当あき

お疲れ様です!脳外臨床大学校のオンラインサロンで図書委員として活動報告をしているあきです。今回は皆様にディベートの活動報告を共有していきます。

ディベートとは

ある主題について肯定派、否定派と異なる立場に分かれて議論(討論)すること」を言います!

ここでのディベートは、ディベータ―(討論側)以外に審判役(オーディエンス枠)があります。ディベータ―が作戦会議をしている間、山本先生が見るポイントやコツなど解説してくれるんですよ💡
そして、討論を観た後に審判と山本先生でどっちに心が動いたのかを決めていきます。
※今回も有料会員から2名ディベータ―として参加してくださいました!


先生の解説内容

ディベート モーニングリハビリ2


先生が肯定派・否定派のそれぞれの立場だったら

ディベート モーニングリハビリ3


立論

立論:主張・理由・根拠を述べる

肯定派(緑)→モーニングリハをやるべき

否定派(青)→モーニングリハはすべきではない

ディベート モーニングリハビリ4


質問

質問:相手の立場に対して疑問・問題点などを一問一答で行う。

ディベートモーニングリハビリ5


最終立論

最終立論:立論・質問なども含めもう一度自分たちの主張が正しいことを論じていきます。

ディベートモーニングリハビリ6

今回は肯定派が勝ちました!!

終了後、先生からの解説!

今回は質問についての戦略について話をしてくださいました。

ディベートモーニングリハビリ7


感想

今回でオーディエンス枠に参加するのは2回目でした!やはり論理的に相手を納得させる話術をもつことは魅力的だなと感じました。
先生の『質問』での攻め方はいつかやってみたいなぁと思える説明でした!
用意した質問ではだめなんです!相手の立論を崩すような、矛盾点を指摘できるような質問にする!これを学べた会でした~♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?