見出し画像

モチベーションについて

本日17日目を担当させてもらいます。スタッフ内でのキャラ設定が何故か悪の大魔王となった当会長に【高橋】という名前だけで、独断と偏見で【だいすけ】と名付けられた、だいすけこと高橋和也です。皆様よろしくお願いいたします。

さて、今回は【モチベーションについて】お話したいと思います。

臨床で
患者様が【自主練習やってくれない】
【リハビリ中の意欲はあるが、その意欲がリハビリ以外の時間継続できない】
と悩んだ事はありませんか?
患者様の【モチベーション】を考えたことはありますか?

僕自身は身体機能と精神機能は相互作用があり、患者様の意欲を引き出したり、モチベーションを維持することもリハビリの一つだと考えています。
頭が痛ければ、何もしたくありませんよね?
骨折をして、いつもと同じように動けないだけで精神的な面も落ちてくると思います。
どうしたらモチベーションが維持できて、その患者様の人生を豊かにしていけるか?

皆様はどういった時にモチベーションが上がったり、下がったりしますか?それを紐解いていきたいと思います。
モチベーションって何なんだろう?

●モチベーションとは?

続きをみるには

残り 1,931字 / 2画像

このマガジンでは今まで投稿してきた全ブログ168本が入った詰め合わせパックとなっています。 このblogは、臨床BATONと言って脳外臨床研究会メンバーが日頃から思っている臨床の悩みや発見を読者の皆様と共有し、さらに全国のセラピスト達とバトンを繋いで、一緒に学ぶ成長していくことを目指したblogです。そんな想いをもったメンバーが集まってblogを書いています。

全国展開している脳外臨床研究会に所属するメンバー達が、『臨床で起こる悩み』『臨床での気づき』を読者の皆様と共有し、また知識を繋げていきたい…

期間限定 PayPayクーポン利用で最大5%pt付与

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!