
炎症の痛みに対するアイシングは必要?
10月より臨床BATONが300円の有料マガジンになりました。
以前の記事は、この臨床BATONより1記事100円で購入可能ですが、新たなマガジンである臨床BATONマガジン(有料)では、マガジンを300円で購入いただくと今までの記事を全て読むことができます。
ブログを読んでいただける事で、評価の意義や評価・治療の新しい視点、セラピストに必要な姿勢や人間性、そして、セラピストが抱える悩みなど多くの役立つ情報を得ることが出来ます。
これからも『ブログメンバーと共に学び、成長していくことを目指したブログ』を皆様にお届けするために切磋琢磨していきます。
パワーアップした「臨床BATON」をどうぞよろしくお願い致します。
みなさん本日も脳外臨床BATONにお越し頂きありがとうございます。
本日16日目担当します、理学療法士の吉岡勇貴(ニックニームはジュニア)です(^^♪まずは簡単に自己紹介させて頂きます!
【自己紹介】
私は奈良県に在住で脳外臨床研究会では奈良支部の代表をしております。
大阪の回復期で整形がメインではありますが、色んな疾患の患者さまが入院されている一般病院で勤務しております!みなさんよろしくお願い致します。
【痛みに対する想い】
本日お伝えするのは、私自身がクリニック・一般病院で臨床をしていく中でよく遭遇する痛みについてです!
当院では手術も行っている関係で、患者さまから痛みに対する訴えが多く聞かれ、その痛みがある事でリハビリが進まない、ADLが向上しないなどのケースで苦悩します。私自身も偏頭痛を持っているので、その時は『何もしたくない』、『何も考えられない』、『痛みへの恐怖心』みたいなものを感じます。患者さまはもっと辛い状況ではあると思いますが少しでも痛みを理解し、軽減出来ないかというところが私自身の痛みに対する想いです。
【痛みとは】
炎症の痛みに対するアイシングは必要?
100円

気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!