見出し画像

麻痺側の支えは骨盤が大切

お疲れ様です。脳リハです。

本日は脳卒中後遺症者向けの投稿です。

内容は…
「骨盤を意識すれば麻痺側の支えは上達する」について説明します。

骨盤の回旋とは??

お臍は正面を向いた状態で、牛乳を飲む時と同じように腰に手を添えます。
 
添えた手の下にある骨が骨盤です。
 
その骨盤を動かすには骨盤を前後に動かすことができます。
 
この動きが骨盤の前方回旋、後方回旋と言います。

※画像があると分かりやすいですよね…

麻痺側を支えやすくする為には??

歩行の中には、麻痺側を一歩前に出し、重心を麻痺側に乗せるフレーズがあります。
 
その際、脳卒中の方は骨盤を前方に移動させず、骨盤が後方に残ったまま麻痺側下肢に重心を移動させるパターンが多いです。

なぜかと言うと…

片麻痺の方は基本的に体幹筋の活動が低下し、背中の筋肉を使い過ぎてしまう傾向があります。
そうなると、骨盤を前に移動させるより、後ろでガッチリ固定した方が安定した動きが出来るからです。

しかし、この方法で歩行を行うと、麻痺側へ十分に重心移動が出来ない為「非麻痺側に過負荷がかかり痛みの原因/麻痺側下肢を使わない学習の促進/麻痺側下肢から体幹が固まる」など、様々な障害を来します。

それを防ぐ為にも、麻痺側下肢を一歩だしてから重心を移動させる時には、骨盤を前方に移動させ、骨盤の下に股関節がある状態に持っていく事が大切です。

まとめ

要点をまとめると…

☑︎ 骨盤は前方と後方に動かす事ができる

☑︎ 片麻痺は骨盤を後方で固めやすい
 
☑︎ 麻痺側に重心を移動する時は骨盤を前方に移動させ、骨盤の下に股関節を乗せると安定する

この3つを知って頂ければ幸いです。

骨盤ひとつでも、関節はもちろん、筋肉同士は全身に繋がっているので、この動き一つでも、様々な効果ご期待できるので、ぜひ実践してみて下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?