小説リハビリ予定

最近なぜか小説があまり読めず、小説としてはボルヘス、レム、日本では円城塔や、実話怪談系統ばかり手にとります。

短編であることと、仕掛けがあることが、重要なようです。

以前はSFや幻想文学を中心に、海外長編も読んでいました。

企画の趣旨と異なりますが、読書の予定を。

SF編

その一

第二期も始まった、レムの長編、過去に二作品ほど旧訳で読んでいるのですが、SF全集/選集が続いてほしいこともあり最優先。

その二

『ダールグレン』

こちらは未来の文学シリーズでしたか、サミュエル・R・ディレイニーの長編。

既に手元にあります。自伝やエッセイ集もあるようなので、邦訳でないかな。

その三

『三体』文庫になってからとお預け中。全何巻になるのか。

旧訳で挫折した『デューン』シリーズも、全部新訳されるのなら挑戦したいところ。(贅沢を言えば新訳で石森絵が欲しかった。)

いわゆる文学編

ドストエフスキー

全てが過剰な世界を佐藤亜紀はメロドラマと評しましたが、然り。

未読も含め光文社の新訳の予定。(格調に欠けるとの意見もあるようですが特濃エンタメですよね)

ラテン・アメリカ/ドイツ語圏/アジア全域なども気になるところで、残雪とかも手を出したい。

あと詩集ですね。戯曲はどうするかまだ決めかねてますが、ブレヒトとシェイクスピア、古典ギリシャくらいは読まないと。

それと幼少期からの懸案、ディケンズと『神曲』『ドン・キホーテ』などなど。

何もおすすめとして目新しくないですが、ミステリにも手を伸ばしたいです。


#海外文学のススメ

この記事が参加している募集

#海外文学のススメ

3,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?