見出し画像

川島選手ごめんなさい

今季が始まる前のオフシーズン。
J1復帰のジュビロがどういうメンバー構成になるか、楽しみでした。
私はGKをやっていましたので、特にGKの補強に注目していました。

当時のジュビロGK陣は、37歳の八田が引退。
31歳の三浦・梶川と大卒GKの3名が所属している状態。
(その後梶川は鹿島に移籍)
個人的には、これから脂が乗ってくる26歳前後の長身GKを獲得してほしい・・・と願っていました。
そんな折に、ジュビロが川島選手にオファーしているという話がネットに上がります。

意外なビッグネームで一瞬テンションが上がりましたが、冷静になって考えると「それでいいのか?」という想いが残りました。

もちろん、川島選手の実績は充分。
当時所属チームがなかったとはいえ、ある程度計算できるパフォーマンスをしてくれることは想像がつきました。プレー以外の部分でもチームに与える影響力があることも分かっていました。それでも彼を獲得するまでの魅力は感じていなかったんです。
ぶっちゃけ、37歳八田が引退で、年上獲るんかい!って思いもありました。
年俸もそこそこ高いでしょうしね。

そんな想いでいる中、坪井選手期限付き移籍のニュースがあり、「そこが落としどころね」と自分で納得したんですが、そのすぐ後に川島選手獲得のニュースが流れ、またビックリ。
そこも獲るんかい、と。

それでも、チームの一員になったからにはもちろん全力応援です。
そもそも私はミーハーなので、代表で長年プレーした選手を見たい気持ちはありました。それでも、川島選手じゃなきゃダメだったのかは、自分の中で未消化のままシーズンを迎えました。

開幕スタメンで起用された川島選手。
スタメンに値する落ち着いたプレーを見せてはいましたが、それも想定の範囲でしたし、正直、足元は三浦選手の方が上手いと思っていたので、個人的には「三浦選手でいいんじゃないか」という想いもありました。これは、昨年、守護神としてゴールマウスを守り続けた三浦選手に出てほしいという気持ちが強かったということもあります。

しかしシーズンが進むにつれ、川島選手の活躍が勝敗を左右するほどに大きくなってきていることを感じています。
ケガで離脱した2試合を経て復帰した浦和戦。
失点はありましたが、ATのビッグセーブもあり、貴重な勝ち点1をもたらしてくれました。気のせいか、守備陣にも落ち着きがあったと思います。

過去、ジュビロが獲得するビッグネームって、正直そこまで活躍できない選手が多かったじゃないですか。
これはチームのシステムやスタイルがその選手とマッチしなかったというのも大きいんですが、ピークを過ぎ、出場機会が減ってきた大物を獲っていたということもあると思います。
川島選手もジュビロに入る前は所属チームがなかったわけで、同じ感じになってしまわないかが心配でした。

それが杞憂に終わり、今やチームの支柱になっている川島選手。

疑ってごめんなさい。
年寄り扱いしてごめんなさい。
これからもジュビロ磐田をよろしくお願いします!
(三浦選手の出場も待ってます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?