マガジンのカバー画像

#エンジニア 系記事まとめ

1,107
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

AWS Support App in Slackを試してみました

はじめにAWS Support App in Slackが発表されましたね! 今まではマネジメントコンソールからぽちぽちケースを起票していましたが、明らかにSlackから起票できる方が気軽です。せっかくサポートを利用しているのに起票が面倒で質問できないなんてもったいないので少しでも手間が省けるのはすごく嬉しいです。 利用できる条件Support Appを利用するには Slackを利用している AWSサポートプランがビジネスプラン以上である ことが必要です。 クラシコ

君はCircleCIを使い倒しているか!CircleCIの実行時間を半分にした話

こんにちは noteでArchitectureチームに所属しています、GENDOSUです。 CircleCI遅い!!(突然) というのも noteでは今までnoteではCircleCIが遅いという課題があり問題があって、CircleCIが遅くなっていました。しかし、〇〇したことで、解決することができました。今回はその方法について書いていきたいと思います。 noteの構成まず、単に遅いと言っても改善できるのかどうか調べないといけないので 現状と環境の把握をしていきます。

CloudFront導入とCognitoで認証した話

テクノロジーグループの冨田です。 北欧、暮らしの道具店とクラシコムのコーポレートサイトにCloudFrontを導入しました。 以前から画像についてはCloudFrontやimgixを利用し配信していました。 今回はサイト自体を配信するようにしました。 背景2022年8月に東証グロース市場へ上場しました。 メディアへの露出が増えたため、突発的なアクセスがきても耐えられるようにしたい。 既に導入していたCloudFront Security Savings Bundleで

Google Colab で はじめる Stable Diffusion v1.4

「Google Colab」で「Stable Diffusion」を試してみました。 【最新版の情報は以下で紹介】 1. Stable Diffusion「Stable Diffusion」は、テキストから画像を生成する、高性能な画像生成AIです。 2. ライセンスの確認以下のモデルカードにアクセスして、ライセンスを確認し、「Access Repository」を押し、「Hugging Face」にログインして(アカウントがない場合は作成)、同意します。 3. Hug

やばすぎるAI画像生成サービス「Stable Diffusion」始まる。 【簡単解説 & 応用 & Prompt付生成事例集】

※ 画像生成AI業界進化早すぎて追いつけない.. って声をよく聞いたので最新情報を毎日マガジンでまとめています。 (2022.9.4) ※ 深津さんより早く、めっちゃ検証して事例まとめて分かりやすく伝えたつもりだったけど深津さんの発信力強すぎて埋もれちゃった..。あと深津さんのワクワクさせる文章力がすごい (2022.8.22) はじめにStable Diffusion本格始動…!! DreamStudio β(オンライン版 stable diffusion)いよいよ開

note.comにSvelte製navbarをリリースするまでの流れを報告します

noteでフロントエンドエンジニアをやっているzochang(ことyamagata)です。最近はFall Guysで瞬発力も記憶力も必要としないステージだけ生き生きプレイできることに気づきました。 さて先日note.comのnavbarをSvelte製のコンポーネントでの置き換えが完了しました。 navbarというのはnote.comをブラウザで開いているときに常にページの上部にあるロゴや検索フォームがあるUIです。 なぜしたの?これはnoteのフロントエンドアプリが大き

Laravelをバージョンアップしました!

こんにちは。テクノロジーG Laravelバージョンアップ隊長だった矢田です。 弊社システムで利用しているLaravelのバージョンアップを半年ほどかけて行いました。 その内容と振り返りをまとめてみたいと思います。 背景フレームワーク・言語のバージョンアップは労力のわりに得られるものが大きくないのでなかなか腰が重く手を出しにくい課題かと思います。そのため、クラシコムでも随分古いバージョンのLaravelを運用していました。 調査などでWeb検索して新しいバージョンのLara

Google Japan にビジネス職として新卒入社して、本社でソフトウェアエンジニアになるまで

初めまして!タイトルの通りなのですが、自分は現在ベイエリアでソフトウェアエンジニアとして働いているものの、今の職種に就くまで少し変わった経緯があります。具体的には、文系学部(経済学部)を卒業して、ビジネス職(カスタマーサクセス)として入社した後、本社に転籍し、今はソフトウェアエンジニア(以下、SWE)として働いています。 時々「どうしてアメリカに行こうと思ったの?」「どうして SWE になったの?」「どうやって独学で SWE になったの?」と聞いてくださる方がいるので、今回

多様なコンテンツをとどける、レコメンドベースのnoteのホームタイムラインをつくる

本記事では、note社内において、レコメンドとパーソナライズをベースにした新しいホームタイムラインのMVP(Minimal Viable Productの意、開発コードネームはHorizon)を開発した経緯や思想とその推移を、エンジニアの観点から書いている。PdM的な観点から書いた以下の記事も参照いただけると幸いである。 想定する読者としては、以下のような読者を想定している。 情報推薦や検索、データマイニング、機械学習の活用に興味があるエンジニア ちょっと賢い機能をコア

エンジニアが「暇な喫茶店」をやるべきである7つの理由

人の来ない喫茶店がやりたくて始めてみました。ツキシマでーす。 暇なコーヒー屋(ツキシマコーヒー)を始めて2年くらいになりました。 ちょっと前に世の中でこんなツイート(自分のツイートじゃないですけど)がバズってたので、人が来ない喫茶店をやりたいニーズっていうのは、世間に少しでもあるのかもしれないですね。 なぜ人の来ない喫茶店がしたかったのか。 3年くらい前まで普通に外資系の企業勤めをしておりましたが、フリーランスエンジニアとしての働き方ができるかどうかを試したかったのと、

No Codeはソフトウェアエンジニアという職業を終わらせるか

以前ソフトウェアエンジニアを目指す学生の方に次のような質問を受けた。 将来のことは誰にも分からないが、かつてチューリング賞を受賞した計算機科学者アラン・ケイが "The best way to predict the future is to invent it.(未来を予測する最善の方法はそれを発明することだ。)" と言った故事に倣い、「すべてのソフトウェアエンジニアを廃業させるようなNo Codeの作り方」を考えることで、この問いに答えることができるように思う。Spoi

【SRE活動】GitHub ActionsでCI/CDしてみた!

今回はCI/CDパイプラインをAWS CodePipelineからGitHub Actionsへ移行してみた試みについて、ご紹介したいと思います。 はじめにこんにちは! パイオニア株式会社のSaaS Technology Center(STC) の高橋です。 現在所属しているSRE/インフラチームでは、Piomatixクラウドのインフラの保守運用を行いつつ、開発自動化を支援するSRE活動も行っています。 特に、プロダクト開発者がGitHubにソースコードをpushすると

Google Colab で はじめる NEUTRINO v1.2.0

「Google Colab」で「NEUTRINO」を試してみました。 1. NEUTRINO とは「NEUTRINO」は、「楽譜」から発声タイミング・音の高さ・声質・声のかすれ具合などをニューラルネットワークで推論して、「歌声のwavファイル」を出力するツールです。2022年4月22日より「NEUTRINO-Electron」として正式リリースが開始されました。 2. NEUTRINO-Online版の準備以下のサイトから「NEUTRINO-Online版」をダウンロード

RでKaggleをやってたらいつのまにかNotebooks Expertになってた

noteのデータエンジニアのigjitです。 私はRが好きで、RでJava VMを実装したりして遊んでいます。最近ではRでKaggle(データ分析コンペ)をやるのが趣味です。 Kaggleのコンペのためにコードを書いて公開していたら、いつのまにかNotebooks Expertになっていました。そしてその過程で、英語が苦手でもなんとかコミュニケーションを取っていこう、という心境の変化が起こりました。その様子を話していこうと思います。 そもそもExpertってなにKaggl