マガジンのカバー画像

#エンジニア 系記事まとめ

1,107
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

『Pythonによるはじめての機械学習プログラミング』ー現場で必要な基礎知識がわかる【40ページ】

こんにちは! @tatsushimです。 共著で書かせていただいた、先月4/23に発売の『Pythonによるはじめての機械学習プログラミング[現場で必要な基礎知識がわかる]』(表紙がジェンガなので、「ジェンガ本」と呼ばれたりしています)の一部を無料公開しようと思います。(※無料公開期間は終了し、現在は有料noteになりました) ※ 編集の方には了承いただいております ※ noteに転記した関係で一部書籍版とは微妙に編集されている箇所もあります ※ 一定期間経

有料
400

光造形3Dプリンター生活のはじめ方

2018年にFDM式(樹脂をノズルから押し出して積層するタイプ)の3Dプリンターを買って使っています。FDM式については下記の記事にまとめてあります。 で、そろそろ光造形にも手を出したくてANYCUBIC のPhoton-Sを買ったらとても良かったので、1ヶ月くらい使ってみた感想やノウハウなどをまとめてみたいと思います(追記もあります)。 なお、臭いがとか後処理が面倒だとか、買う前は色々考えると思いますが全部杞憂です。私も心配しましたが杞憂でした。必要なら買えばいい。杞憂

Clean Architectureは全てのプログラマにお奨めしたい良著

Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計を読んだので、まとめてみます。コメントやツッコミなどのフィードバックがあればうれしいです。 続編としてクリーンアーキテクチャ本を読むためのポイントという記事を書きました。併せてご覧ください。 なぜ良著?著者のロバート・C・マーチン(著書読んだことあるかも?)は、50年前から現代に至るまで、様々なアーキテクチャを見て、第一線級として開発し続けてきた経験を元に、どのアーキテクチャでもクリーンにしようとする

アラフォーから始める個人開発のススメ

はじめにはじめまして。 私は「Korette(コレッテ)」というWebサービスを運営しているHirozと言います。 どうぞよろしくお願いいたします。 この記事では、私が、Webサービスやアプリなどを仕事ではなく個人で開発している人、いわゆる「個人開発者」として感じている、個人開発の良さと、個人開発はアラフォーでもエンジニア未経験者でも挑戦できるオススメできるものであるということをお伝えしたいと思います。 特に、私と同じようなアラフォーの年代、そして個人開発に興味はあるけ

WWDC参加に向けてアメリカで注意すべき点

 WWDCまで残り2週間を切りましたね。僕はこれまでにWWDCの為にUSに三度渡航した事があるのですが、最初はとても不安だったし、どんな準備をしていけば良いのか、どこに観光すれば良いのかなど全然分かりませんでした。  先日弊社でミートアップを開催したのですが、そこでも「何を持っていけば良いのか」「服装は?」「鞄の大きさは?」など色々と質問されました。そういった不安に対してこの記事で少しでも解消出来ればと思います。 荷物洋服  服は3〜4日分ぐらいの分量があれば何とかなるかと

bosyuのアーキテクチャを紹介してみる

こんにちは、ころちゃんです。 今回は bosyu のアーキテクチャを紹介しつつ、直近の開発環境の改善についてお話しようかと思います。 新しいメンバーがジョインしたときにアーキテクチャを俯瞰して説明できるような資料がほぼなかったので作成したのですが、とくに隠したい情報もないしオープンにしようぜ!と思って書きました。他社のアーキテクチャって雑に見ても楽しいよね。 ※2020/03 現在 Buildkite -> Circle CIへ、Lambda -> Cloud Func

「Apple PayがNFCタグに対応するってよ」をやさしく解説してみる

ここ数日「Apple PayがNFCタグに対応」関連ニュースやら投稿やらを読みまくってるんだけど、どの記事でも強調されてるのは「アプリを入れなくてもかざすだけでApple Payで支払えるようになる」というところ。でも今だってWalletアプリは標準インストールされてるわけで「アプリを入れて使ってる」という感覚を持ってる人はいないはず。じゃあこれどういうことよ? ということで、一応この領域では先頭集団の一角にいると思い込んでる僕が、この話題の盛り上がりポイントはどこにあるの

AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?

今年3月に政府のAI戦略が年間25万人を目標にAI人材を育てるとぶち上げたのに続いて、教育再生会議が全ての大学生がAIなどの基礎的な素養を身につけられるように標準カリキュラムを作成することを提言した。ガートナーが2017年1月に産業界で2020年末時点で30万人以上のIT人材(原典を確認したところAI人材ではなかったようですね)が不足するといったらしいのだが、今からカリキュラムをいじったところで2030年くらいにならないとAIネイティブな新入社員は入ってこないし、その頃まで深

隠れた名店の予測アルゴリズムを作ってGW10連休に下北沢で検証してみた(店舗リストあり)

アルゴリズムで見つけた隠れた名店は、 kakureta-meiten.com に進化しました。これまで掲載の全ての駅に加えて、港区全域の隠れた名店が見つけられます。UI も地図形式になり、探しやすくなりました。料金は、月額 800 円となりました。無料公開している下北沢だけでも、チェックしてみてください。 みなさんは、お店を探すときにどうやって探していますか? デジタルネイティブの皆さんは、食べログなどのレビューサイトの上位のお店から探しているかもしれません。グルメな皆さん

CTOがPOを兼ねるということ

「CTOとPOって両立するんですか」 この質問は数ヶ月前、自分がPO(プロダクトオーナー)をやり始める時にメンバーから聞かれた質問であり、自分自身でも悩んだ疑問だった。その時自分なりに出した答え(当時はまだただの仮説)はあまり間違ってなかったと今思って、言語化してみた。 POは何色かまず、プロダクト(ここではソフトウェア・プロダクトを指す)を作る上で必要な要素はよく言われるところではテクノロジー・デザイン・ビジネスの三つ。三つが良い感じに綱引きし合って、その問題解決ドメイ

時間を管理できるオープンソースなアプリ「Hackaru」を作りました。その経緯と実装について。

こんにちは。@ktmoukといいます。時間を管理するアプリ「Hackaru(測る)」を一人で開発しています。 今年の4月に公開したばかりなのですが、すでに本格的に使用されているユーザさんもいて、フィードバックをいただいたり大変助かっています。本当にありがとうございます。 今回、noteを始めた経緯は、個人開発を通して学んだことをシェアしていきたいなと思ったからです。技術的なナレッジはネット上に沢山ありますが、個人開発のナレッジは比べて少ないですし、私自身も試行錯誤していま

フリーランスの単価設定 - 最初の値付け編

先日フリーランス単価の変遷を公開する記事 を書いたら想像の100倍ぐらい反響がありました。やはり「単価」というのはフリーランスにとって超重要なテーマでありつつもあまり具体的な情報が出回っておらず、みんな実際のところを知りたかったんだなーと。 で、フリーランス歴のべ5年ぐらいの僕も未だに単価設定は暗中模索感があり、自分の値段が高いのか安いのか、世の中の水準と比較してどうなのか、みたいなところはよくわかっていません。要は「なんとなく」です。 その単価にまつわる僕の「なんとなく

コンピュータサイエンスの基礎を学ぶと何ができるようになるのか

今日、Facebookに「プログラマだったら当然知ってるよね?という知識一覧」という記事で、「データ構造」や「計算量」から「理論計算機」など幅広くコンピュータサイエンス(CS)の基礎をプログラマ知っているべきという論が展開されています。 私は経営学部だったのでコンピュータサイエンスについて学校で習ったことはないのですが、高校の頃から趣味で色々調べていて、この中だとグラフ理論と機械学習系以外は大体理解しています。 「Web系の人って、新技術ばっかり追いかけてCSの基礎とかち

ARIMAモデルでnoteの週間アクティブユーザー数を予測する

今年早々、note の月間アクティブユーザー数が1,000万人を突破したという記事が出たと思います。 実際 note はかなりの勢いで成長していますが、はたして過去のデータを用いて今後の成長の予測ができるのかどうか気になりました。 今回はGAの週間アクティブユーザー数データを用いて、どのようにnote が成長しているのか、次週のアクティブユーザー数が予測できるのかを見ていきたいと思います 😊 ■ 原系列・差分系列・対数差分系列の確認 ① 原系列 ・ 各時点で期待値・