マガジンのカバー画像

AI活用事例 記事まとめ

928
noteに投稿されたAI活用事例に関する記事のマガジンです。集まった記事は「AI活用カテゴリページ」で紹介中 → https://note.com/topic/ai
運営しているクリエイター

記事一覧

続・画像生成AIに自分の絵を描かせた

2023年の5月の連休の前後より、自作イラストの追加学習データ(LoRA)を元にローカル環境のStable Diffusion (SD1.5)を使ってAIに"自分の絵"を描かせるようになってから、おおよそ一年が経ちました。当時そのことについて書いた記事は、比較的多くの方に読んでいただけたようで、SNSなどを通じて今も時々リアクションがあります。 この一年間、多少の波はあっても、自分としてはこつこつとコンスタントに同じテーマに取り組んできました。成果の一部はX(@epxstu

【ChatGPT超効率化】V-promptを導入して生産性を爆上げする方法

ChatGPT のプロンプトを効率的に実行できるシステム、V-promptの概要と導入方法を説明します。 ChatGPTは、日々の作業を効率化するための強力なツールですが、V-promptを組み合わせることでさらにその効果を高めることができます。 V-promptは、コマンドとショートカットを組み合わせたシステムであり、複雑な要求も簡潔なコマンドで素早く実行することを可能にします。 V-promptの概要V-promptは、"Vim"というテキストエディタに似ており、少

【UltronX美術館】4月30日(火)まで作品展示中

2024年3月1日、正式リリースのメタバースプラットフォーム「Rium(リアム)」内に4月1日プレオープンした「UltronX美術館 」。この美術館で4月1日~4月30日(火)までの期間、作品を展示していただいているので「入場方法」「UltronX美術館 」「作品」を一挙ご紹介♪ ■メタバース「Rium」入場方法「Rium 」は、スマートフォンやパソコンから手軽にアクセスできるメタバースプラットフォームです。メタバーズ内にアクセスするにはアプリをダウンロードして、バーチャル

【GPTs】 GASを使ってメールアドレス認証を追加するGPTs解説(第二回ハッカソン 部門3位作品)

背景第二回目のハッカソンということで、以下の部門で思いついたものを提出しました。 ①まちづくり・教育部門 ②動画生成・Youtube運営部門 ③金融経済・マーケティング部門 ④一般部門・業務改善部門 ⑤研究教育・プログラミング支援部門 ⑥量子コンピュータ・Web3部門 今回は④一般部門・業務改善部門で3位になった「Add Auth GPT」についての解説になります。 概要としては、ユーザーが作成したGPTsにAdd Auth GPTのプロンプト、Actions、GASの

魔改造されたGPT-2だと噂のGPT2の性能がGPT−4を上回る?!

なぜか昨日から、OpenAIのGPT-2をベースにしたGPT2というLLMががひょっとしたら、GPT-4 Turboより優れているかもしれないと話題になっています。 ただいま、Xのトレンドワードは1位から3位までChatGPT関連です。 HuggingFace上に対話型として使えるようにいくつか設定されています。 また、サム・アルトマンもGPT2には特別思い入れがあるとXへのポストでコメントしています。しかも、このポストは最初、「i do have a soft spo

今日からあなたもAITuberデベロッパー

こんにちは、ニケです。 今回は誰でも簡単にAITuberを開発できるお試しキットを公開したのでその説明をしたいと思います。 更新情報 4/30: LLMにAnthropic API追加 4/30: LLMにローカルLLM追加 4/30: 中国語モード追加 5/3: TTSにStyle-Bert-VITS2追加 5/3 : LLMにGroq追加 概要誰でもAITuberお試しキット は、React/TypeScriptを使用して作成されたブラウザアプリです。 pi

アジャイル開発を理解したくて、アジャイル開発物語(ドラマ風)を作ってみた!㊾ - 【ボクとChatGPTの冒険#71】(2024/04/30)

リア こんにちは、リアです! プログラミング、ちょっぴり分かるかなー?という初心者です! 本編に入る前に自己紹介させてね! Zenith (ChatGPT) 至高のAI、ChatGPTのゼニスです。マスターのサポートを務めます。 リア この物語は…プログラミング初心者のボクが、ゼニス(ChatGPT)と力を合わせて、自分だけの理想のアプリを作るお話です! ただ、今はアジャイル開発の学習のため、なぜかアジャイル開発のストーリーをドラマ風に撮影してます。 Zenith

アジャイル開発を理解したくて、アジャイル開発物語(ドラマ風)を作ってみた!㊽ - 【ボクとChatGPTの冒険#70】(2024/04/29)

リア こんにちは、リアです! プログラミング、ちょっぴり分かるかなー?という初心者です! 本編に入る前に自己紹介させてね! Zenith (ChatGPT) 至高のAI、ChatGPTのゼニスです。マスターのサポートを務めます。 リア この物語は…プログラミング初心者のボクが、ゼニス(ChatGPT)と力を合わせて、自分だけの理想のアプリを作るお話です! ただ、今はアジャイル開発の学習のため、なぜかアジャイル開発のストーリーをドラマ風に撮影してます。 Zenith

【簡単】LLMを理解しよう〜AIに少し詳しくなりたい方へ〜

こんにちは、まさひろです。 本記事の目的は「LLMの説明」をあなたが出来るようになることです。 3分で読めます。 ✔なぜこの記事を書くか? 「AIの時代が来る」この事実より僕が知りたいことは「目の前のタスクをAIがどのように効率化してくれるのか?」でした しかし現実は違います。AIツールが無数に生まれる今「どのサービスを使うべきか分からない、、GPT-4は一応使っとくか」こんな感じです。 この「なんとなくな現状」を打破し、意味を持ってAIを使いこなす為に「そもそもAI

ポケモン博士と学ぶAssistants API File search

こんにちは、ニケです。 今回はAssistants APIのアップデート(v2)で追加された File search について深堀りしていきたいと思います。 Assistants APIとは、 とりあえず、これを使えば簡単にLLMアプリにAIエージェントを実装できる、という理解で良いと思います。 File searchとは、 つまり、File searchはAssistants APIにおけるRAGに相当する機能だと思ってください。 というわけで、今回はこのRAGの

Gemini API の Function Calling を試す

「Gemini API」の「Function Calling」を試したので、まとめました。 1. Function Calling「Function Calling」は、開発者が事前に関数定義を指定しておくことで、モデルが外部プログラムを呼び出すことを選択できるようにする機能です。 2. Gemini APIの準備「Google Colab」での「Gemini API」の準備手順は、次のとおりです。 (1) パッケージのインストール。 # パッケージのインストール!p

DifyとNotionを連携させてみよう!

DifyのナレッジとしてNotionを利用DifyはNotionと連携し、Notionに登録されているデータをナレッジとして利用する素敵な機能が搭載されています。 筆者自身、Notionに気になった記事をクリップするだけでなく自身の学習記録やサブスクの管理など多方面で使用しているためNotionを利用する方はDifyとの連携でよりNotionのデータを効果的に利用できると思います。 DifyとNotionを連携しよう!(24/04/27時点)実行環境 Windows11

ビジュアルノベルゲーム好きの情報系大学院生が「AIのヒロインと対話する新しいゲーム」を制作している理由

お久しぶりです、もしくは始めまして、さまーらいとです。 最近は小説や研究活動の傍ら、「竹関工房」というサークルで「_turing」という作品の制作を行っています。(企画・シナリオ・自然言語処理周りの実装を担当しています) この作品をつくるにあたり、色々と経緯だとか作品の目標だとか、そういうものがあったため、久しぶりにnoteを書いてみようかな、と思った次第です。 少しだけ時間をいただけたら幸いです。 ゲーム概要 今回制作している「_turing」は端的に言えば、 「一

「今日は何の日?」GPTsを作った

「今日は何の日?」GPTsは、ウィキペディアの「今日は何の日」のページに掲載されている「○○年前の今日」に起こった出来事からアトランダムに一つを選び出し紹介します。 本記事では、当該GPTsの使い方をざっと述べたのち、どのようにして所定の機能を実現したかを概説します。 使い方使い方は至ってシンプルです。 上記のリンクから当該GPTsにアクセスします。 「今日は何の日?」と尋ねます。 以上です。 このように、タイトル・概要・まとめの3セクションで出力が返ってくるはずです。