マガジンのカバー画像

#写真 記事まとめ

999
写真や撮影テクニック、写真に関する記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

【美術館やアートの楽しみ方】 #05   写真は“言葉で書きあらわせないもの”を映す力がある  (石川直樹写真展を題材に)

今回は「写真展の見方・楽しみ方」という題材でまとめます。 ひさしぶりに写真展『石川直樹 この星の光の地図を写す』(2019.01.12-03.24 東京オペラシティアートギャラリー)に行ってきて感じたことを材料に「写真展の楽しみ方」を書きます。 1、写真は“身近”で気軽に鑑賞できる現代人のぼくらにとって、写真展が比較的身近な(はずな)のは「普段から写真に触れ慣れている」ということだと思う。ここは絵画と一番違う点だ。 絵画は普段の生活で触れる機会が少ないので、絵画展にいくと

フィルム写真のデータ整理をどうするか

フィルムカメラで撮った写真には当然ですがExif情報が残りません。(使用したスキャナーとかアプリケーションは残るかもしれません。)そんなまっさらな画像データをどうやって整理していくか、というのは結構大きな問題です。 日々フィルム写真を撮る中で、試行錯誤しながらなんとなく固まってきた自分のスタイルを以下つらつらと書き記します。 まずはファイル名をどうするかまずはスキャンして適当な名前のついたファイル名をどうするか。 いきなりで恐縮なんですが、正直ここは好みで決めていいような気

動物の「表情」をとらえる。 ワイルドライフ・ポートレイト #01

最近は、撮影で奥会津と自宅のある東京を行ったり来たり。じっくり机に向かう間もなく、あっという間に日が過ぎてしまいました。さて、ずっと書き進めたかったこのマガジン、ようやく本編に突入します。 今年になってずっと人や風景ばかりを撮影していますが、 私が主にしている被写体は「野生動物」です。私がどんな風に動物を撮っているか、動物写真を考えているか、についてお話ししたいと思います。 ■ ワイルドライフ・ポートレイトというわけで早速ですが、まずはこの写真をご覧ください。 北海道に棲

note×鈴木心写真館「スマホでポートレート撮影!」の巻

いつもお世話になっております!3月10日、鈴木心写真館も愛用している「note」を運営されているピースオブケイクさんのイベントにて、「スマホでポートレート」のワークショップが開催されました。今日も今日とて、復習を! そして、週末に控えた鈴木心写真館、自主開催のスマホWSへの予習も、ちょっぴり。 しゃし〜ん、道場〜!?最近、この掛け声なしではイベントがはじまらなくなってきました。そして、入り口でなんとも不思議な擬音語が書かれたネームカードを渡されたみなさん、「なんだ、この

気の良いおじちゃんが多いな。

工場夜景撮影入門(PDF無料公開テスト)

noteにファイルをアップロードしてみるテスト noteに無料でファイルをアップロードできるようになりました。  他のサービス(具体的には、はてなブログ)では、ちょっとしたPDFとかを載せたくても、他のサービスにわざわざアップロードをしてリンクしないといけなくて不便だったのですよね。  それがnoteだったら、直でアップロードできる!しかも1ファイルあたり50MBとなかなか使い勝手の良さそうな容量!素晴らしいです。これは中々画期的な機能ではないかと思います。  というわ

#もしもSNSがなかったら

いきなりですが、みなさんはこのインスタグラムのアカウントをご存知ですか? どうやら同じ人が撮った写真ではなく、いろんな人が撮った写真を集めているようです。 ロケーションが同じなのは観光であればよくあることですが、不思議なのは構図や色合いまでもが似ていること。ここで見られる写真の技術はとても高いと思います。写真としてとても綺麗。もしかしたら一枚だけを見ればそれほど気にならなかったかもしれません。しかし、それゆえにその共通性の奇妙さがより浮き彫りになっています。これはインスタで

プラットフォームの再解釈と再定義で変わるSNS写真

SNSの普及により、世の中の写真を撮ること、見ることの総レベルは数年前に比べてものすごい勢いでボトムアップされました。タイムラインにはレベルの高い写真がどんどん流れてきて「いいね」していくのに毎日大忙しです。そのように多くの人の写真のクオリティが拮抗していく今、誰しもが「見てもらい方」について意識的にならざるを得ないフェーズに入ったのではないかと思います。 今回は、プラットフォームを再解釈し再定義することで変わるSNS写真について考えてみたいと思います。 プラットフォーム