マガジンのカバー画像

川崎フロンターレ 記事まとめ

1,592
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

クローズアップ三笘薫:川崎フロンターレ対徳島ヴォルティス戦(3月10日)<2>

3月10日、川崎フロンターレ対徳島ヴォルティス戦のマッチレビュー2回目。今回は三笘薫に焦点を当てる。 右サイド12回、左サイド8回 その前にまず、どちらのサイドから攻めたか。ペナルティエリアの両脇のスペースに侵入した回数をカウントしてみる。 右サイド:  前半:5  後半:7 左サイド:  前半:4  後半:4  合計すると右サイドが12、左サイドが8で、右サイドが1.5倍多いことになる。ボール奪取マップでは右サイドバックの山根よりも左サイドバックの旗手の方が多くのボ

ボール奪取69回!:川崎フロンターレ対徳島ヴォルティス戦(3月10日)<1>

 今日はサッカーのレビューを。と言っても、3月10日の川崎フロンターレ対徳島ヴォルティス戦だからまた2週間経ってしまったが。  なんとかこのインターナショナルウィークに追いついておきたい(と言っても26日のU24アルゼンチン戦も行くし、27日のラグビーのキヤノンイーグルス対リコーブラックラムズにも行くのだけれど)。 4-2-3-1との対決だがマリノスとは異なる構造に スタメンは以下の通り。  かみ合わせるとこんな形。  フロンターレの4-1-2-3が4-2-3-1とか

J1第6節 浦和レッズ対川崎フロンターレ データレビュー

前節後半アディショナルタイムのCKで菊池に決められてしまい神戸と引き分けたフロンターレ。内容も圧倒したわけではなくモヤモヤしたフロサポも多かったはず。そんな今節は埼スタでの浦和戦。ここはノエスタとは違って苦手意識もあまりないと思う。前半の試合内容は悪くないが雨風の影響かところどころで精彩を欠いてしまったフロンターレだったが前半終了間際に山根から悠へのクロスで先制点。後半始まってすぐに3点を決めたフロンターレは脇坂が5点目を決め圧勝した。 以下文中にでてくる独自の言葉です。詳

2021年J1第6節 浦和レッズ対川崎フロンターレ レビュー「活躍するには時間が必要」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ストライカーの矜持。”らしさ”を取り戻せ。/2021年J1リーグ第6節 浦和 vs 川崎F

どうも私です。 今日も悪天候ということで、偶然にも3戦連続ピッチコンディションの難しい試合になりましたね。ただ今日は試合終了間際に雨が強くなって来たのが不幸中の幸いでした。最後の方すんごい雨だったね…… さて、代表ウィーク前の連戦最終戦。前節引き分けで終え課題も残っている状態での試合となりましたが、前半の展開は一体なんだったのか、後半でまさかの5得点で0-5と勝利を収めることができました。いや、5点て。笑 内容を三行でまとめると ・またも消極的な前半、怒涛の後半 ・オニさ

心を震わせるゴールをもう一度。

サポーターの方なら誰しも、人生を変えるような衝撃的なゴールや、心を震わせるようなプレーに出会ったことが、一度はあるのではないでしょうか。 私はフィジカルが強く技術のある選手が大好きです。川崎フロンターレでは家長選手と田中碧選手を特に応援しています。 ただ、チームは誰ひとり欠けても成り立たないという思いをずっと持っていて、それぞれの個性を観ながら全員を応援し続けています。アイドル界ではよく「箱推し」なんて言いますが、まさにそれです。なので毎シーズン、夏や冬の移籍にはほぼ間違い

2021年J1第5節 ヴィッセル神戸対川崎フロンターレ レビュー「Twitterに投稿したシーンを解説する」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ドローを悔しいと言えるメンタリティ。まだまだ発展途上のチーム。/2021年J1リーグ第5節 神戸 vs 川崎F

どうも私です。 最近ホーム戦続きだったから久々のDAZN観戦でしたね。夏はこういう時期が続くんだなあ……早くどこに遠征するか悩める時が来るといいなあ。 さて、開幕6連勝のかかった一戦。苦戦は予想はしていましたが、ラストワンプレーで流帆くんに同点弾を浴び、1-1のドローとなりました。うーん、悔しい。でも今までのような絶望のアディショナルタイムではなかったように思います。まだまだここから。 内容を三行でまとめると ・芝に慎重になりすぎて焦る前半 ・オニさんには見えている。ピッ

【Voice!】山根視来 日本代表初選出!

山根視来選手が国際親善試合韓国代表戦(3/25)FIFAワールドカップ2022カタールアジア2次予選兼AFCアジアカップ中国2023予選モンゴル代表戦(3/30)の日本代表メンバーに初選出されました。山根選手は初の日本代表選出になります。メンバー発表当日、山根選手に話を伺いました。 ──初の日本代表に選出されました。率直な感想を教えてください。 「正直びっくりしましたけど、ずっと代表に入りたいと思っていました。フロンターレに移籍してきた理由のひとつとして、そこを目指すためと

J1第5節 ヴィッセル神戸対川崎フロンターレ データレビュー

ノエスタでの試合は良いイメージがあまりないフロサポも多いはず。もちろん私もそのうちの一人。いつも試合前はどんなサッカーを魅せてくれるかわくわくするのだが、前節の試合内容のこともあり不安要素があるなかで迎えたアウェー神戸戦。 前節同様今節も相手の守備に苦しみ、前半からなかなか上手くボールを繋ぐことができない。後半にはダミアンのスーパーゴールで先制したものの、試合終盤にオープンな展開になり菊池に攻撃でもやられてしまい1-1の引き分け。前節も言ってしまえば三笘の個人技から。チームと

憲剛にとってはあたりまえ

「サッカーの忘れられないシーン」と言っておきながら、どの試合か覚えていないので、「忘れられない!」と言えば嘘になるのかもしれない。 それでも、僕にとっては忘れられないシーンがある。 それは、きっとYouTubeで探しても見つからない。 だって、ロスタイムの劇的な逆転ゴールでもなければ、W杯で惜しくも逆転負けしたシーンでもなく、ごくごく普通の試合で起きた、90分のうちのほんの数秒の出来事だから。 僕の大好きな選手は川崎フロンターレを昨年引退した、中村憲剛選手。 決して

親友が虹の橋を渡ってフロンターレの試合を観にきたお話

昨日、川崎フロンターレのホームグラウンド、等々力陸上競技場でJリーグ戦を観てきた! なんと、リーグ戦を観に行ったのは約30年ぶりの事!(当時はヴェルディサポというかなり年季の入ったサポ笑) その経緯はまた今度の機会にでも。 今日は昨年亡くなったサッカー大好きなお友達の事を書いておきたくて。 彼との付き合いは長くは無かったけど共通の音楽の趣味を通して知り合ったのとお互いサッカー大好きで気が合わないわけがないよね。 たまたま偶然にでもコピーバンドのLiveで会えば自然とサッ

組織力と個の力の比重の難しさと、どんな状況でも勝てる底力。/2021年J1リーグ第4節 川崎F vs 柏

どうも私です。 なかなかの荒天でしたね。試合中止の可能性もあったと思いますが、キックオフが遅めだったこととピッチコンディションを整えてくださったスタッフの方々の尽力もあり、30分遅れで試合を開催することができました。 色々な方の協力でサッカーを楽しむことができるんですねえ。感謝です。 さて、等々力連戦がひとまず一区切りとなる今節。オルンガという強烈な個を失い新たなサッカーを構築し始めている柏相手に、1-0と勝利を収めることができました。いやあ、80分までは息苦しかったなあ。

J1第4節 川崎フロンターレ対柏レイソル データレビュー

お久しぶりです。ということで今シーズン初のレビューです。今シーズンは昨シーズンと同様に毎試合書くことはできませんができる限り書いていきたいと思います。そして昨シーズンはプレイヤーレビューと題して各試合で最も活躍したフロンターレの選手をMOF(Man Of the Frontale)に選出し、その選手をメインにレビューを書いていました。しかし今シーズンからはそうではなく、私の好きなデータを使ってレビューしていこうと思います。しかしデータレビューと言っても、データオンリーの記事で