マガジンのカバー画像

横浜DeNAベイスターズ 記事まとめ

1,743
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【横浜DeNAベイスターズ】乙坂の不祥事について

こんにちは、与太郎です。 noteの記事では、これまでおくびにも出してきませんでしたが、実は私は大の横浜DeNAベイスターズファンです。今年、新たに三浦政権に代わってからは、ハラハラしながら2021年ペナントレースの行方を見守っています。 去年までのラミレス監督も名将でしたが、三浦監督もここ数ヶ月で監督としてメキメキと力をつけ、安心してみてらる試合が増えてきましたね。 そんな中、私が非常にショックを受けた事件が、以下の記事です。 記事の内容は、「コロナ禍にもかかわらず

ベイスターズ再建録

前半戦終了2021年7月14日ベイスターズは阪神に4-3で勝ちました。先発今永が7回1失点の好投。しかし山崎康晃が8回2失点。9回は三嶋が見事に抑えました。先発投手陣が揃ってきたのに対してリリーフ陣が苦しくなってきています。ここからはオールスターと五輪休みです。最下位で折り返しですが少しでも上の順位を目指して後半戦に準備して欲しいです。そろそろトレードの動きもあるでしょう。若い外野手を獲得しそうですね。 継承と革新DeNAがベイスターズの親会社になって10年の歩みがまとまっ

サラリーマンスカウトさん動画を参考に

ベイスターズのドラフトについてベイスターズファンの楽しみはオフシーズンというのがかつての定番でした。近年はAクラス入りが多かったのでシーズンに没頭できましたが、今期は本来のベイスターズファンの流儀に近くなってきました。(自虐的)サラリーマンスカウトさんが2021年ベイスターズドラフトについて3人の識者の意見を載せている動画を上げていましたので参考にしたいと思います。 まずはYですさんです。ドラフト1位にJR東日本の山田投手。左腕の即戦力投手です。2位には千葉学芸高の有薗内野

森こそスターだ

ベイスターズ遊撃手争いの歴史1966年ドラフト1位でサッポロビールから入団した松岡選手が遊撃手のレギュラーで規定打席到達したのがベイスターズ史上ドラフト入団での新人唯一の規定打席到達です。しかし松岡選手は同年齢で1968年に入団した米田選手に1970年から遊撃手のレギュラーを奪われます。米田、松岡の遊撃手争いが続くと1974年慶大のスター山下大輔遊撃手が入団します。しかし守備で米田選手に劣る山下選手は遊撃手レギュラーは奪えません。MLBの守備の名手ボイヤーに守備の基本を教わっ

有名OBが監督やコーチにならない理由

中畑監督がベイスターズの監督を辞めたがった理由中畑監督が高田GMに請われてDeNA初代監督として就任してくれましたが、当時のお財布事情から億にも足りない年俸で2年契約でした。中畑氏は講演やテレビ出演で相当稼いでおり、マネージメント用に会社も作っていたようでそういった人々の給料も考えるとベイスターズの監督は2年が限界と感じていたようです。事実、2年目終了後から毎年退任したい旨を伝えていたようです。ラミレス監督も当初の2年は億に行くか行かないか、その後も2億程度までの年俸だったと

ベイスターズ外国人

ベイスターズ在籍外国人選手投手はロメロ、ピープルズ、シャッケルフォード、エスコバー。野手はソト、オースティン。育成で投手はコルデロ、ディアス、スターリン、野手はデラロサ。野手のソトは2021年から3年契約、オースティンは2021年までの2年契約ですが2022年の契約については球団がオプションを所有することが2020年末に決まっています。このため野手については2022年もソト、オースティンが残留することが確定です。一方投手はエスコバーが2021年が2年契約の最終年です。他の投手

ドラフト隠し玉

KCロイヤルズ モジカト社会人野球日本選手権が終わり、高校野球の予選も佳境となり2021年ドラフトの話題が沸騰してきました。一足先にMLBではドラフトがあり完全無名の高校生投手の1位指名が話題となりました。全体7位のロイヤルズが指名したのはMLBドラフト有望株ランキングで当初150位にも入らない存在でした。一躍注目の的となったのが、今年5月に成し遂げた4試合連続でノーヒットノーランの離れ業です。有望株ランキングは39位にまで爆上がりしました。今季は55回2/3を投げ、無傷の9

宮崎FA問題

宮崎敏郎2013年にセガサミーから入団した宮崎選手ですが2016年頃からレギュラーに近い選手となりました。2017年に首位打者を獲るとその後は2020年まで3割3回と安定した打撃を見せています。ベストナイン2回、ゴールデングラブ賞1回の今年の12月で33歳になる内野手です。 マネーゲームはしない三原代表が2020年オフのFA戦線で「マネーゲームはしない」と発言し、SNS上のベイスターズファンは怒っていました。梶谷と井納は巨人に移籍してしまいました。一方、ヤクルトは山田、小川

故障者が多い

雨天中止2021年7月2日ベイスターズは巨人戦雨天中止でした。7月3日も無理そうですね。故障者が多いベイスターズにとっては恵みの雨でしょうか?外野手がケガで全滅している二軍で乙坂選手が深夜クラブで夜遊び。コロナ禍でなければ問題ありませんが、コロナ禍でチーム規範を逸脱とのことです。それにしても故障者多いですね。 先発投手は完投してはダメなのか?ベイスターズには2000年頃から「酷使バカ」と言われる酷使反対派のファンが増殖してチームを暗黒期に導きました。酷使バカはフロントなどに

ベイスターズ2021年選手名鑑 倉本寿彦 背番号5「トレードの可能性も消滅か?目指すはユーティリティープレイヤー」

おはようございます。なべマガジンです。もう7月ですね!早い!! 約2か月ぶりの更新になりました><申し訳ございません。 私といいますと3月・6月そして8月と個人的な資格試験があり、その勉強に 時間を費やしており、更新が止まっておりました・・・。 しかしながら、ベイスターズの試合や選手のチェックは 昨年同様にしっかり継続して行っておりますので、これからは 勉強と並行して更新を再開して参ります!!! またよろしくお願いいたします。 本日は、背番号5 倉本寿彦選手を

【振り返り】6月30日の横浜戦について

昨日の登板を振り返ります。 1週間の取り組み先週は投げるときの左足(左腰)を特に意識しました。 きっかけはバッティングです。 バットを振るときに「なんか体が先に開いて、ヘッド(先)が遠回りしてるな」って感じてました。 そこで左足を閉じたまま、つまりピッチャーに左足の外くるぶしを向けたまま振ってみたんです。 するとバットの先がより走りました。 そのときに「ボールを投げるときもバットを振るときと同じで体が早く開いてるんじゃないか?」と思ったわけです。 これまでは開きを抑

ベイスターズ2021年選手名鑑 森敬斗 背番号6「1軍昇格はいつ?待望のスピードスター」

おはようございます。なべマガジンです。 5連勝中の中、今日から大事な大事な巨人戦。 今季まだ1勝もできてませんので、今日必ず勝って 土日への勢いをつけてほしいですね!!! さて、本題です。本日は、背番号6 森敬斗選手を紹介します!!! 1.経歴など※過去アップした選手の経歴などにつきましては、 リンクを貼り付けておりますので参照ください。 昨年の内容と比較しながらみると、どのように選手の状況が 変わっているか、面白いと思いますので、是非ご覧ください。 2.今

きっかけは一本のホームランだった。

私が佐野恵太について語る前に、まず私がバッターを「推す」きっかけとなる基準について触れなければならない。 私が本物の打者の打球を見た瞬間、私の心に訪れるのは、歓喜や失望、驚嘆などではなく「恐怖」である。 それでいて、その弾道が描く軌道から目を逸らすことができず、ただ恐ろしさと共に沈黙が続いてしまう。そんなバッターに私は惹かれるのだ。 私が初めて「恐怖」を感じたプロ野球選手は福留孝介である。 その中でも最も印象的であった2本を以下に貼るが、あくまで私はタイガースファンで

ベイスターズベースボールアカデミー

広島3連戦2021年7月6日からベイスターズは最下位を争う広島戦です。せめて勝ち越しはしないと。さてベイスターズと神奈川球界のつながりを作ったベイスターズベースボールアカデミーについてです。 2006年誕生のNPOベイスターズベースボールアカデミーは保育園、幼稚園からの野球教室をはじめ野球を通じての神奈川県の地域振興を進めるために2006年にバルセロナ五輪野球日本代表監督だった当時のベイスターズGM山中氏とENEOSがNPO法人「横浜ベイスターズ・スポーツコミュニティ」を作