マガジンのカバー画像

東北楽天ゴールデンイーグルス 記事まとめ

813
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

楽天イーグルスにおける来季に向けての課題点

お久しぶりです、コバンです。 今日は楽天が来季優勝するためには?という点について現時点での課題を考察をしていきたい。 結論から言うと自分は若手の底上げが楽天の最大の補強になると思っている。 まず楽天の大きな弱点は2つあり ・ISO(長打率-打率).200超えがスタメンに島内しかいない長打力不足による慢性的残塁野球 ・本格派且つ肩肘の若い投手の不足 この2点を改善していくのが何より優先されるべき事項だと考えている。 この2点をFA選手、トレードで補うのは難しい。

【野球】あの芸術級ピッチをもっと観たかった! 当代1のサブマリンに捧げる送辞ほか

※本稿は全文公開中。最後までお読みいただけます ※1選手400字で作成しました ●牧田和久あの芸術的クイックワークを、もっと観たかった! NPBに復帰した昨年は救援陣の一角で酒居、ブセニッツとともにシーズン完走する52試合、防御率2.16、22ホールドの大車輪の活躍。 しかし2年契約の2年目は17試合、3.31、2Hどまり。出場機会を大幅に減らした背景には、牧田の調子以上に、安樂の台頭や宋家豪の復調など後進の活躍も大きかった。 おそらくこの2年間、12球団で“最も遅

有料
100

【検証】本塁打激減した楽天生命パークの怪。「球場外」にあった予想外の事情

楽天生命パークの怪今年、楽天生命パークの本塁打パークファクターが激減しているのをご存じだろうか。 パークファクターとは球場ごとの特性を数値化したもの。計算式は『プロ野球オール写真選手名鑑』などに譲るが、この数値が1を超えれば当該事象が多く、下回れば少ない球場と判断される。打者有利球場か、投手有利球場かを確認するのに便利なスタッツになっている。 そのパークファクターが、楽パで異変を示している。 複数項目で減少が確認されるなか、とくに大幅減を示しているのが本塁打パークファクタ

有料
100

祝!! 球団初の外野ゴールデングラブ賞!「残念そこは辰己」の“意外と語られない”真骨頂

※2021年12月27日、タイトルを変更しました。 アップデートされた楽天外野陣おもに左翼=島内宏明、中堅=辰己涼介、右翼=岡島豪郎が担当した今シーズンの犬鷲外野陣。 「じつはその守備力は球団史上歴代最強では?」 そう感じている、鷲ファンの読者さんは多いと思う。 僕もその1人になる。 (丁寧に書くけど、12球団No.1とは言ってない) 個人的に今まで最も好感を持てた外野陣は2010年だった。 左翼はリンデン、草野大輔、牧田明久の併用だったものの、中堅に聖澤諒が定着

有料
100

好感度大! 3年後、5年後の未来を見すえた楽天のコーチ人事

※本稿は全文noteに公開中。最後までお楽しみいただけます。 石井全権体制2年目の新体制が発表楽天生命パークで秋季練習が始まった昨日、球団からコーチ人事の新体制も発表された。 石井GM監督体制2年目を支える今回の顔ぶれ、僕はかなりの好感を感じている。 常勝・若鷹軍団で合計13年の指導歴を持ち、柳田悠岐や栗原陵矢を育てた立花義家を1軍打撃コーチに招聘し、今年でバットを置いたヤクルトの雄平を2軍打撃コーチに迎え入れる報道が話題を呼ぶ今回の人事刷新。 ほかにも2005・20

有料
100

【退団/惜別】下妻貴寛 ── 怪我⇒育成⇒復活、不屈の9年間

※本稿は全文をnoteに公開中。最後までお楽しみいただけます。 「吹き抜ける浜風のように爽やかに、正々堂々と全力でプレーすることを誓います」 震災1年後の12年センバツで選手宣誓を務めた球児のNPB挑戦は、9年目で終着駅を迎えた。 不屈の現役人生である。 上背186cmはチーム生え抜き捕手の歴代最身長。 1軍定着の期待が高まった高卒6年目の18年春、選手生命を脅かしかねない怪我(右肩関節唇の損傷)に見舞われて育成契約へ。24~25歳という旬の2年間を1軍出場なしに終わ

有料
100

楽天石井続投について

楽天の石井GM兼監督が続投すると言います。 私は巨人原の全権監督に批判的ですから、当然石井にも批判的です。

有料
100

【試合評】ジョニー黒木、上原浩治さんが指摘した楽天CS敗退の原因~11/7△楽天4-4ロッテ

※本稿は全文をnoteに公開中。最後までお楽しみいただけます。 前日の懸念が的中・・・「おいおい!それを指摘する指導者やスコアラーは1人もいなかったのか...」 試合終盤、楽天サイドは前日の懸念が見事に的中する悪夢の一撃に見舞われた。 CS1stステージ初戦を4-5xのサヨナラ負けで落とした3位・楽天にとって、一夜明けた日曜日は、もはや引き分けすら許されないシチュエーションに追い込まれていた。 それでも2-3と1点を追った7回表、9番・炭谷による左中間への起死回生ソロ

有料
100

【試合評】主砲今季初3三振。令和の怪物150キロ超え61球連発になす術なし~11/6●楽天4-5xロッテ

今季4度目のサヨナラ負け今シーズン4度目のサヨナラ負けが、負けられないCS1stステージ初戦に記録されるとは・・・ 2回に楽天が相手エラーで1点先制。 しかし3回に3点を奪われ逆転を許して、2点ビハインドの展開でゲームは進んでいった。 打線は令和の怪物の好投に遭い、打線は2点目が遠い。 戦況は1-3のまま膠着し、後半戦へとなだれ込んでいく。 そのなか7回だった。 イーグルスが反撃に成功する。 制球難で独り相撲の二番手・国吉を引きずりおろすと、2死満塁で火消しに出てきた

有料
100

【記録】ファームを振り返る──楽天2軍投手が許した盗塁頻度、捕手の盗塁阻止率

数年前から記録集計しているファームの成績がある。 敵軍ランナーの盗塁記録だ。 残念ながら、楽天走者の詳細は記録つけていないのだが、守備時に発生した相手の盗塁は「走者x投手x捕手」の紐づけ集計を実施している。 理由は、どのくらいの頻度で投手が盗塁を仕掛けられているのか? 捕手の盗塁阻止率をざっくり把握したかったからだ。 ただし、この盗塁阻止率は走者側の記録で集計している。 (捕手側で集計すると色々面倒なので) そのため、実際よりも良い数字が出てくることがある点は、留意

有料
100

【記録】秋季教育リーグ、楽天イーグルス選手の投打成績まとめ

高卒2年目以内が全打席の6割近く例年、秋雨前線や台風などの影響で雨天中止も多いフェニックスリーグ。 雨で8試合も流れる異例事態に陥ったのは2017年のことだったが、今年は天候にも恵まれた。予定された18試合のうち16試合を消化し、11/1(月)に全日程を終えている。 楽天の成績は12球団中10位。最後の2試合を連勝で終えたものの、途中6連敗も挟むなど、5勝10敗1分と大きく負け越した。 敗因の1つは、1試合平均2.56得点と得点力不足だったこと。 この貧打には確固たる理

有料
100

【2021総括】楽天の「解決されない」懸案事項

先週土曜日、Stand.fmを更新パリーグはレギュラーシーズンの全日程が終了。それに伴って各々のシーズン成績も確定した。 島内がキャリア初の打点王を決めるかたわら(おめでとうございます!)、当方が集計してきた独自記録もゴールを迎えており、記録好きとしてはこれで日々の集計に追われることもなくホッとする瞬間にもなった。 毎日コツコツ、眠い目をこすりながらのデータ集計。 その1つに『走者2塁で外野単打が出たとき、2塁走者の本塁生還率』がある。 ここで言う走者2塁とは、3,2塁

有料
100