マガジンのカバー画像

海外サッカー 記事まとめ

6,089
note公式の海外サッカーマガジンです。海外サッカーにまつわる素敵な投稿を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#インテル

ソフトバンクが子会社化した英アーム(ARM)社は何がすごいのか?

こんにちは、お金が入るでかねいりです。 6月6日の日経記事で「アメリカの有力ヘッジファンド(投資会社)のエリオット・マネジメントがソフトバンクグループ株を取得した」というものがありました。 エリオットがソフトバンク株に目を付けた背景には、2023年9月に上場した子会社、アーム社の存在がありました。 なぜ、有力ヘッジファンドはアーム社に注目をしているのでしょうか? そこで今日は、アーム社がなぜ注目されているのかということについて調べて考えたことをお伝えできればと思います

イタリア代表は…???

Ciao ! 欧州選手権を逆転勝利でスタートしたイタリア代表🇮🇹 失点はなんと25秒、そして手で投げるスローインのミスからインテル所属のディ・マルコ選手、パスの受手(いや、受けようとしていない?!)はバストーニ選手という両名はスクデット獲得(リーグ優勝)にとても貢献した選手です。 開幕戦、そして試合開始直後という場面で信じられないことが起こるのもこれまた「カルチョ」です。 そしてそれを取り返すべく同点に追いついたCKからのバストーニ選手のヘディングゴールは見事でした(自作自演

サネッティ ロングインタビュー 【RADIO SERIE A】翻訳記事

サネッティ「ザークツィー?それは考えてみる価値はあるかもしれません。ラウタロとバレッラは100%契約延長します。」 2023-24シーズンの王者となったインテル・ミラノの副会長にして永遠のカピターノ、ハビエル・サネッティがラジオ・セリエAのインタビューに答えた。 「私はいつもインテルが私の家族であると言っています。私たちは1つです。」 どのようなスクデットでしたか? 「トレーニングの初日から、監督や選手たち、スタッフはこの目標に集中していました。強いチームを持っている

ミラニスタ息子ごめん🙏(ミラノダービー&インテルセコンダステラ🌟🌟感想)

花璃です。 ミラニスタの息子と史上初ミラノダービーでのスクデットを懸けたインテルのセコンダステラ戴冠試合を観たのでさらっと感想。 アチェルビ爺の意地の先制点CL敗退後の人種差別報道やらフロントの追い出し作戦(多分)で相当精神的に参ってたと思うのですが、セットプレーからのヘッドで決めはりました。 点決めた後とか無処分確定後のイキリとか見てるとやっぱこの人だいぶクセモンやなと思った。 全然中身とか知らないけど。 テュラムの決勝ゴール(結果論)ミランのユニ着て観戦していたミラ

4/22 モナ王の有料予想

本日は🇮🇹セリエA ミランvsインテル ローマvsボローニャ のピックアップ2試合‼️ 昨日の予想は2.5倍含む7/8的中で爆益🔥🔥 今日も一緒に勝ちましょう😎 【昨日の予想】 コヴェントリーvsユナイテッド 1.44倍✅ フラムvsリヴァプール 1.53倍✅ 2.5倍✅ ドルトムントvsレバークーゼン 1.53倍✅ ガラタサライvsペンディックスポル 1.23倍✅ マドリーvsバルサ 1.82倍✅ 1.22倍✅ 1.62倍❌ この記事ではホームチームvsアウェイチームの

有料
200

エルモソは新天地で頑張って欲しい派。

花璃です。 エルモソは好きだけどエルモソスタメンの今のアトレティコは好きじゃないので契約延長してほしくない派です。 ガチムチ脳筋サッカーが好きなもんでデパウルとエルモソが不動のスタメンでインテンシティーの高い相手(対戦相手のホーム=俺たちのアウェー)に何も出来ない今のアトレティコの THE・おスペインサッカー ほんま萎える。 ヘタレティコって言葉を形にしたらこうなるよなって感じ。 ディフェンダーのくせに守備ザルなエルモソは問題外 やし、何よりそんな彼をスターターに据

ロージャーーーッ🌹(アトレティコ×インテル、珍テル発動編)

PKで心臓潰れるかと思… 花璃です。 今回は試合経過とインテル選手のことだけ書きます。 アトレティコの選手は次回! ゾマーさんインテルのゴーリ暇すぎて鈍ってたかな? 二番手でサウールが出て来た時の絶望感(そしてやはり失敗)。 でもね、やっぱりわたしの予言当たった(・∀・) いやー、思った通り、チームの調子良すぎて 『優勝候補』(UCL favorite) って言われ出したらやっぱり出た! 絶頂インテルが土壇場で珍テル発動!テュラムがサヴィッチの"wrong ball"握

頂点まで届く牙 CL Round16 2ndレグ アトレティコvsインテル(H) 2024.3.13

決戦だ。 ●スタメン・アトレティコ オブラク サヴィッチ / ヴィツェル / エルモソ モリーナ / ジョレンテ / コケ / デ・パウル / リーノ グリーズマン / モラタ 3CBは1stレグの後半と同じ3人に。 グリーズマンはその1stレグ以来の復帰で早速スタメンに。間に合った。 ・インテル ゾマー パヴァール / デフライ / バストーニ ドゥンフリース / バレッラ / チャルハノール / ムヒタリアン / ディマルコ ラウタロ・マルティネス / テュラム

2/28 vsインテル(アウェイ)

この試合のターニングポイント デケテラーレのゴール取り消し(ハンドにより軌道は変わっていないように見えた) エデルソンがバレッラにマークを剥がされ、カルネセッキがファンブルした1失点目 ラウタロの上手すぎるシュートによる2失点目 VARによるインテルのPK(ゴールキックの判定を覆してハンドを取った) ラウタロのPKの際、ディマルコがペナルティエリアに入っていたか アタランタ総評  ポゼッションを相手に譲りカウンターから攻撃に転じようとした前半、その作戦が見事にハ

【FROG TALKS】ダルミアンは自転車競技を見て寝落ちし、ラノッキアはXをチェックしている

こんにちは!TORAです🐯 ラノッキアがホストのトーク番組「FROG TARKS」の第三弾に僕らの愛するイケメン ダルミアンが登場しました。ちょいと遅れましたが、また雑訳を記事にしてみます。 前回のバストーニ回は両者のユーモア全開。細かいやり取りのシズル感が最高で、あえてなるべく会話そのまま+直訳に近い形で構成しましたが、今回のダルミアン回は基本、誠実で真面目(バストーニが不誠実で不真面目ってわけじゃないけどw)。 ライブ感はそこまで重要視しなくていいかな?と思うので、

【長い旅路に】セリエA 23-24 第26節レッチェvsインテル レビュー

こんにちは!TORAです🐯 今回はセリエA第26節レッチェvsインテルのレビューです。文末に詳細(でもないけど)を書きますが、本記事を持ちまして少しだけレビューをお休みします。 ●スターティング インテルは出場時間数から見るスタメンがラウタロ、ディマルコ、ムヒタリアンの3名のみ。負傷や体調不良というやむを得ずもありますが、大幅ターンオーバーを敢行。 ●前半-妥当性ある配置マンツーマンレッチェのマンツーマンハイプレスで開幕。配置そのままに対面を捕えますが、明確な企図の下で

色札祭とドライフラワー👼サヴィッチとエルモソはCLレベルじゃない。(CLインテル×アトレティコ1leg感想)

花璃です。 片付け&下の子たちの世話しながら息子ちゃんの実況だけであんまりちゃんと観れてなかったけど、Blue Sports系のチャンネルで〇〇語解説付きの再放送(とコケの特集動画)をみられた(義母に子ども預かってもらった(╹◡╹)♡)のでふわっとした感想だけじゃなくてちゃんとして書いてみる。 コケ「僕より優れた選手はいくらでもいる。僕が彼らに勝てるのは『チームプレーヤー』としての貢献度だけ」試合開始前に5分くらいのドキュメンタリーで、コケの幼馴染の方とコケ本人のインタビュ

その気持ちを煮込んだなら CL Round16 1stレグ アトレティコvsインテル(A) 2024.2.20

帰ってきた決勝トーナメント。インテルの分析はこちら たくさんの苦しみと進化と、3歩進んだのに4歩戻るような日々にもCLという目標があってこそ、このチームを歩ませる。シメオネに発破をかける。 幾多のチャレンジと失敗は、多数の補強と数多の別れは何もかもこのトーナメントを勝ち進むためにあり、ライバルの勇姿に心を熱くし、歯痒い日々にも耐え得る。それでも勝利が、勝利だけが喜びである。そのための苦しみだ。栄光を夢想してこそ足掻ける。突き進む。何度目だかわからない。アトレティコ・マドリー

【応酬の果てに】CL23-24 ノックアウトステージ16 1st leg.インテルvsアトレティコ レビュー

こんにちは!TORAです🐯 今回はCLノックアウトステージ16第1戦インテルvsアトレティコ・デ・マドリー(以下アトレティコと記載)のレビューです。 プレビューも書いてますので是非! ●スターティング●前半-出てくる裏を狙う大方の予想通り「インテルがボールを握る(攻撃回数が多い)」が全体像の前半。 アトレティコは前線にWB兼IHのジョレンテを起用。こちらも各所で予想はされていましたが、非保持は彼が中盤に降りることで5−4陣形を敷きました。 基本的に元々の中盤3枚は対