マガジンのカバー画像

埼玉西武ライオンズ 記事まとめ

544
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

2023年パリーグ順位予想

こんにちは。イマニキと申します。 ついに始まる2023年のパリーグ。 私はライオンズファンですが、ファンになって初めての監督交代があったので、例年とはまた違う気持ちでこの開幕前を過ごしています。 前置きはこの辺にして、早速順位予想を書いていきます。 1位 福岡ソフトバンクホークス 当然ですね。監督捕手がアレでも流石に戦力が圧倒的すぎます。 昨年から千賀、キューバ組野手がいなくなっているのは確かに痛いですが、近藤、オスナだけでなく栗原がパワーアップして戻ってきているのが大き

2023年ライオンズ展望と今年もライオンズを愛する話

歓喜のWBC優勝からあっという間に開幕戦を迎えました。 特に新しい情報はないですが、今年も簡単に展望をまとめました。 ■主要メンバー予想●先発 髙橋光成、今井達也、松本航、平良海馬、D.エンス、與座海人、隅田知一郎 昨季大きな飛躍を遂げた投手陣。先発では髙橋光成、D.エンス、松本航、與座海人の4人がシーズンを通して先発を務めました。 故障により9先発のみに留まった今井達也、先発転向を直訴した平良海馬がそこに加わり充実の陣容。 特に平良はオープン戦4登板17イニングを投げ

オープン戦最終戦をD500と共に。

声出し応援が戻ってきて(といいつつ私は初めての経験)、野球観戦がますます楽しくなってきました♪ ビジターの横浜の応援歌も好きで、野球観戦を終始楽しむことができました。 慣れた球場。 D500も安心したのか、単焦点ならではのクッキリとした描写と、美しいボケを発揮してくれます。 瞳がキラッと輝く石川投手。とても寒そうでした・・・笑 FV3列目からは、山川選手がしゃがんでも、フレームにおさまりません(笑) これが300mm単焦点レンズの味であり、欠点でもあります。 記録として

侍ジャパン、ついにWBC決勝。山川選手は「僕が出ない方がいいんです」。意味深発言の「なるほど」なワケ。出場する展開ならば…

侍ジャパンが王座奪還へ王手をかけた。決勝の相手は前回優勝で年俸計400億円の「銀河系軍団」といわれる米国だ。簡単に勝てる相手ではない。その中で、日本にとって代打の切り札的存在の山川穂高選手(31)が「僕が出ない方がいいんです」と意味深な発言をした。そのワケは「なるほど」とうなずかせるものだった。最終決戦に山川選手の出番はあるのか。 20日(日本時間21日)に行われた準決勝。メキシコ相手に苦戦を強いられた侍ジャパン。2点を勝ち越された八回裏に山川選手が代打で登場した。 1死

ベルーナドームに行った話

ハロー、トナカイだよ。 いつも野球観戦したくらいでnote書かないじゃん、と思われると思いますが、まあ今思えばそもそもツイートする必要もないかなと思いましてnoteにまとめるかとなりました。 今日、2023年3月21日は阪神タイガースが西武ライオンズとの対戦のためベルーナドームに来るとのことなので慌てて向かいました。僕って阪神ファンじゃないですか。そりゃ関東に来るなら行きますよね。 WBC準決勝が放送されてるのを横目に試合前の練習を見るために開場時間くらいから行きました

エスコンフィールドHOKKAIDOに行ってきた

行ってきました!エスコンフィールドHOKKAIDO! 3月14日にこけら落としとして開催されたファイターズvsライオンズのオープン戦。 オペレーションのテスト段階ということもあり、ファイターズファンクラブ「FAV」の上位会員しかチケットを入手できない試合でしたが、有難いことに知り合いの方にお誘いいただいたので観戦することができました。 ド平日だったので埼玉から日帰りすることになり、翌日以降の仕事に多大な影響がありましたが…。 今季遠征を計画されている方も多数いると思うので、参

#所ドラ2023 しかばねチーム指名方針について その①

こんにちは。 この度、埼玉西武ライオンズ単独仮想ドラフトである、所ドラ2023に参加してきました。ここでは、指名方針についてノートにまとめてまいります。 Part1では、ライオンズの編成から感じる部分や、実際にドラフト前にどのような構想を練っていたか、などを書き記していきます。 ◎ライオンズのポジション別雑感 ①投手 1.先発 ここ数年間でかなり充実してきている印象を受けます。エース格の高橋、助っ人のエンス、昨年10勝の與座に関しては今年も同等の活躍を期待したいところ

ビジターファンがエスコンフィールドに行ってきた(3/27追記)

こけら落としの日に行ってきた2023年から日ハムが使用する本拠地エスコンフィールドHOKKAIDO。 遠征好きとしては気になるけど、交通の便の悪さがネックなのでもう少し落ち着いてから行こうと思ってた。 しかし日ハムファンの友人から「3/14(こけら落としの日)のチケットが用意できるので来ませんか?」というありがたいお誘いがあったので、東京から行くことにした。 ちなみに当日は という設定の日なので、ビジターのライオンズファンが行くのはかなり難しい。 友人に大感謝…! 当日

東京ラウンドで対戦した感想。

グループリーグ1位通過を決めた侍ジャパンの東京ラウンドで対戦した感想をまとめました。 ・中国代表 社会人クラブ相手に惨敗したときは日本戦でコールド負けの大敗になるんじゃないかなと思っていた。 試合では、死球を当ててしまったあとの対応など、前回よりも見せ場が多くあり負けはしたもの胸をはって帰れる内容だ。 侍ジャパンに5回まで健闘したのを誇りにして、その体験を後世に語り継いで今後の代表強化に役立ててほしい。 ・韓国代表 当初は、二遊間が固いと聞いており久しぶりに白熱する日韓戦

直球の割合増やしてから・・・ カーブは効果的だった松葉投手 【中日ドラゴンズ・9日西武戦】

ドラゴンズは9日、敵地で西武と対戦。1対8で敗れました。 勝敗は二の次とはいえ、12球団で唯一OP戦で白星がない状況が続いています。 藤嶋健人投手が負傷降板し、結果以上に心配事が多かった試合。藤嶋投手の軽症を祈りつつ、これ以上の負傷離脱は避けたいところです。 今ひとつ持ち味が・・・ 先発は松葉貴大投手。5㌄と3分の2を投げ、6失点と苦しい結果に。ここ数試合、波に乗りきれない状況が続いています。 1回、4回はテンポ良く三者凡退に打ち取りましたが、3つの四球を許すなど、

WBC・侍ジャパン選手の登場曲として流れたあの曲は?

まもなく開幕!WBC・侍ジャパン選手の登場曲にテイチク作品が3曲! いよいよ今週の9日に開幕するWBCワールド・ベースボール・クラシックに多くの野球ファンが注目していますが、これまでテレビ中継された「壮行試合」(3月4日、5日)で話題となっているのが代表選手の登場曲。 その中で、沖縄出身の西武ライオンズ山川穂高選手と、オリックスバファローズ宮城大弥投手が使用している同郷のバンドBEGINの楽曲2曲と、ソフトバンクホークス甲斐拓也選手が使用する「テイチク」音源の楽曲について

プロ野球選手にも「働き方改革」の波がきている

「働き方改革」と聞くと、会社員を想像される方が多いかもしれません。 でも、今、プロ野球にもめっちゃ働き方改革の波が来ています。 個人的には、とても良いことやと思っています😃 そのことについて、今日は書かせて頂きます。 はじめに 野球に詳しくない方のために、まず少し解説させて頂きますね😃 昭和的な猛練習!が、根強い野球界のイメージがあると思います。 事実、そういう側面は残っていると思います。 しかし、猛練習の反動か、選手の酷使などによる「怪我」が大きな問題となって

西武新宿線を往復、からの宿へ。

あいみょんの世界を駆け抜けた後は新宿へ。複雑なダンジョンを「大阪梅田」などで培った技を用いて攻略して乗り換え。このことはまた別の機会に。 ラッシュの特急で今度は西武新宿線へ。西武新宿駅は他線とは違う場所にあるため迷いやすい。高田馬場駅で山手線と乗り換えができるからビギナーはそちらが無難だ。 ここから列車に乗っていくのだが、ラッシュアワーなのでここは特急を座席指定して乗っていく。 今回乗るのは「ニューレッドアロー」こと10000系による「小江戸号」本川越行き。平成世代の西

ロッテ浦和球場で選手を撮影

人生で初めてのロッテ浦和球場。 2023年から再び有観客になるということで,行ってみました♪ こちらの方の記事を参考にしました。 すごく助かりました。 ビジターなので1塁側。座れないほどお客様がきていました。 久しぶりに,一眼レフカメラをもって撮影。 外野が南側にあるので,太陽がだんだん一塁側に傾きます。なので,一塁側では長く陽があたり,撮影に適していると感じました。 カメラの操作方法を頑張って思い出していました笑 オフシーズンはずっとZ5で花を撮ってきたので,D500