マガジンのカバー画像

プロ野球 記事まとめ

11,241
運営しているクリエイター

#オリックスバファローズ

20回目のセ・パ交流戦、見所満載

 球界再編から20年ということは、すなわち交流戦も20回目ということだ。毎年青葉美しき季節に、セ・パの両雄が対決するのはおなじみになった。今回は、そんな交流戦の見どころを独断で選定したので、是非皆様と共有させて頂きたく思う。 【Bs-S】奥川恭伸、涙の5回79球 奥川という男のプロデビューは鮮烈だった。北陸の古豪・星稜高の天才エースがドラフト1位で鳴り物入りの入団しそのまま9勝を挙げる活躍。特に巨人戦にはめっぽう強く、日本シリーズ進出を競ったクライマックスシリーズでは巨人打

サンタナ&オスナ…2人のプロフェッショナルが火をつけた逆転劇 京セラ~交流戦バファローズ3回戦~

2024年東京ヤクルトスワローズ3・4月日程 2024年東京ヤクルトスワローズ5月日程 2024年 東京ヤクルトスワローズ6月日程 スワローズ観察日記R別館・紘野涼プロフィール紹介 登録  抹消 ホセ・エスパーダ投手(再登録6/26以降) 京セラ 交流戦バファローズ3回戦 13:00 S 100001003 5 B 010021000 4 バファローズ1勝2敗 勝大西3勝1敗7H S木澤2勝1敗9H2S 負マチャド2勝2敗7S 本塁打 盗塁 西川(1回・山下-若月

有料
100

【パリーグ/編成】各球団の今季ブレイク候補を予想しよう。

ご無沙汰しております。 どうも、ふじです。 NPBも開幕から50試合程度を消化し、各チームの状況なども少しずつわかってきました。 好調な選手もいれば、不調な選手もいます。 そんな中で、チーム力をさらに上げるためにも「若手の台頭」は欠かせません。 ということで今回は、だいぶ遅いような気もしますが各球団のブレイク候補をあげていこうと思います。 (1)西武 山村 崇嘉(東海大相模高/左内野/21歳) 山村は、東海大相模高から2020年にドラフト3位で指名された左の内野手。

【ドリオ】オリファンに届ける田嶋型のススメ

こんにちわ。ロン毛でもないのにヘアゴムを持ち歩く男、トモヒロ(@poketomo10910)です。 前髪が長いので前髪を括るために持っています。それと女の子とそんな感じのホテルに行ったときにゴムとって(そっちのゴムじゃない)と言われ、ホテルにあるあの白いゴムを取るためだけに一度浴場から出るのがめんどいのでヘアゴムは常に持ち歩いています。 最近ポケカサボりがち。なんかあんまり楽しいと思わんくなってきちゃった🙄🙄🙄 ドリオばかりしているオリックス大好きおじさんが、今回は不人気

【PL】交流戦で目立ったパのサードユニフォーム

 交流戦の名物といえば、イニング間に演奏されるパシフィック・リーグの連盟歌だ。落ち着いた雰囲気のこの歌は、まさにパを象徴する歌に相応しいと言えるのではないか。今回は、その歌い出しにも登場するフィールドに浮かぶユニフォームに主眼を置き、交流戦で着用されたサードユニフォームを振り返ろう。 楽天・20thアニバーサリーユニフォーム まずは新生・今江敏晃監督一下セ・リーグをケチョンケチョンにした楽天から。今季20周年ということは、感動の日本一を達成した時点ではまだ創設9年目だったと

980日かけてたどり着いた奥川1勝!助演男優賞は松本直樹! 京セラ~交流戦バファローズ1回戦~

2024年東京ヤクルトスワローズ3・4月日程 2024年東京ヤクルトスワローズ5月日程 2024年 東京ヤクルトスワローズ6月日程 スワローズ観察日記R別館・紘野涼プロフィール紹介 登録 奥川恭伸投手 抹消 山野太一投手 高橋奎二投手(再登録6/24以降) 京セラ 交流戦バファローズ1回戦 18:00 S 103000001 5 B 000110200 3 バファローズ1敗 勝奥川1勝 H大西2勝1敗7H H山本2勝6H H木澤2勝1敗9H1S S田口1勝3H4S

有料
100

オールスター、僕の投票内容とその理由

※文中の成績は全て令和6年6月8日時点のものです。  今夏のオールスター開催地はセパで好対照。セ・リーグは戦前から野球のメッカとして多くの名試合を繰り広げてきた神宮球場で、パ・リーグは会場2年目のエスコンフィールドと新旧の名球場の共演である。今回は、そんなオールスターにふさわしいと思った25人を選定したので、その選手たちと選定した理由を拙文でお伝えすることとしよう。 先発投手才木浩人(T)、山﨑福也(F)  まずセ・リーグの先発投手は阪神の才木に投票した。右肘靭帯損傷の

6/5 vsオリックス Ohhhh TA!!

こんにちは。ベイスターズファンのシャカです。 今回は6/5に行われた横浜vsオリックスの模様をお届けします。 交流戦連覇を狙うベイスターズに立ちはだかるのは、リーグ4連覇を目論むオリックスバファローズ。 しかし今年のバファローズは打線が冷え気味で、試合前の時点でリーグ5位と低迷しています。そしてベイスターズも借金2で4位と、少々苦しい展開。 一昨年もお互いに打線が冷えた状態で対戦しましたが、そのときは乱打戦となり、両軍が復調するきっかけとなりました。はたして今年はどのよう

プロ野球交流戦の思い出あれこれ~バファローズ編~

早いもので今年ももう6月、プロ野球界はセ・パ交流戦で盛り上がる季節を迎えました。 私も関西に住むプロ野球ファンの端くれとして、毎年少なくとも1試合は交流戦を現地観戦するようにしています。 ただ、例年交流戦に強いイメージのある地元球団のオリックス・バファローズが、打線の不振や相次ぐ投手陣の離脱等により、交流戦最初の2カードに負け越し苦しいスタートとなったのが気がかりなところです。 今日はそんなバファローズに気合を入れるべく、過去のバファローズの交流戦に関する思い出を綴った

継投がハマってベイスターズ勝利

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 ケイの交代ズバリはまる ベイスターズは6月4日オリックスに3-1で勝ちました。ベイスターズ先発のケイは6回被安打4与四球2で1失点というピッチングでした。これまでのベイスターズであれば、ケイを7回まで引っ張ってやられてしまうという展開に突入しそうでした。特に6回の裏、ケ

5月30日(マツダスタジアム)18時開始予定の広島-オリックス3回戦のみどころ

予告先発は広島が九里(1勝4敗)、オリックスが斉藤(0勝0敗) 昨夜4勝目をマークした森下の二刀流がますます切れ味を増してきた。昨夜のお立ち台では「床田さん」を繰り返していたが、リーグトップを行く6勝左腕に追いつくには勝ち続けるしかない。「床田さん」も確実に白星を重ねそうな勢いだから、だ。チームにとって、これ以上いい話はない。 防御率も1・27の床田がトップだが森下も1・36まで下がった。隠れ2位だ。 それにしてもバットを長く持って遠心力で打球を外野に放つ森下流は素晴ら

【6/1オリックス1-2中日】最終回の逆転劇で連敗ストップ!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

5月31日(金)オリックスvs中日戦の感想(京セラドーム)

両軍のスタメン中日スタメン 1(遊)村松 開人 .307 2(左)大島 洋平 .224 3(三)福永 裕基 .267 4(右)細川 成也 .283 5(指)ディカーソン .227 6(一)カリステ .289 7(中)岡林 勇希 .181 8(捕)木下 拓哉 .207 9(二)田中 幹也 .247 P:涌井 秀章 防3.16 オリックススタメン 1(中)中川 圭太 .304 2(指)西野 真弘 .318 3(二)太田 椋 .291 4(捕)森 友哉 .247 5(遊)紅

5月28日、広島-オリックス1回戦(マツダスタジアム)18時開始予定・速報(独自)

試合のみどころ(試合前に執筆) 予告先発は広島が床田(5勝2敗)、オリックスエスピノーザ(4勝2敗) 広島は雨模様だが午後6時からは降水確率20パーセント。 首位阪神に0・5差の貯金5で交流戦へ。理想的な位置でパ・リーグ勢と対戦できる。ただ、オリックス、ソフトバンク、日本ハム、ロッテの上位陣との対戦が続くから、どこかで躓くと立て直すのが難しくなる。 昨季、新井監督は1年目でも交流戦をうまく乗り切った。貯金2で入って9勝9敗で駆け抜けて7位。オリックスとソフトバンクに1