マガジンのカバー画像

会計 記事まとめ

154
財務諸表の読み方など、会計についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#金融

金融商品会計基準改定 ~IFRS「予想信用損失」概論 (フォワードルッキング・モデル)~

こんにちは。SHRAKIです。 このシリーズでは、私が個人的に業務の中で知識不足を感じた分野に…

300

23年度上期経常収支の詳しい読み方

キャッシュフローベースでの黒字は10分の1 11月9日、財務省が発表した2023年度上期(4~9月)…

アメリカ景気後退の兆候 : 連銀の金融引き締めにより金回りが悪化している状況につい…

前回の記事 シリコンバレー銀行 (SVB: Silicon Valley Bank) 破綻から垣間見る利上げの銀行シ…

joe
1年前
6

金融について勉強したいと思う人は約半数。学びたい項目は「投資」や「税金」が上位に

金融に関する知識を身につけることを目的とした『金融教育』。2022年4月からは高校で金融教育…

バーゼル合意(BIS規制)と自己資本比率

■バーゼル合意(BIS規制) 国際的に活動する銀行の『自己資本比率』に関する国際統一基準の…

製造業は「安い日本」に戻るのか~国内回帰論への淡い期待~

日本企業の国内回帰について ドル/円相場は政府・日銀の円売り・ドル買い為替介入などを挟んで…

世界の悩み、日本の悩み~IMF見通しに映る日本の孤立~

適度な減速はむしろ朗報 10月12日に発表された秋季IMF世界経済見通しは世界経済全般にわたって成長率が引き下げられました: 今回のサブタイトルは『Recovery During a Pandemic Health Concerns, Supply Disruptions, and Price Pressures(パンデミック中の回復~公衆衛生の懸念、供給混乱、物価圧力~)』と現在リスク視される論点が並べられました。もっとも、ここで挙げられた3つの論点は相互連関しており、「

企業の資金繰りを分析する-会計初心者のためのキャッシュ・フロー計算書の見方

皆さんは、黒字倒産という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 黒字倒産とは、損益計算書上で…