マガジンのカバー画像

資産運用 記事まとめ

626
資産運用についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。※投資はリスクを理解した上、自己責任でお願いいたします。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

Warby Parker(ワービーパーカー) IPO解説

【無料で全部読めます】これまでにAffirm、Lemonade、nCino、Poshmark、Coinbase、Coursera、Marqeta、Robinhood、DuolingoのIPOの目論見書の分析をnoteで配信してきました。 IPO/グロース株の個別投資検討の際に、「会社が見せたくない部分」まで記載された目論見書を読む事は基本的な情報収集方法のひとつですが、英文300ページ以上にもなる目論見書を隈なく読むことが難しい方もいらっしゃるかと思います。こちらのシリーズ

[米国株投資#3]個人的注目企業まとめ $ADSK $AI $APPS

今回は個人的に気になる企業に関するニュースをまとめていきたいと思います。 オートデスク($ADSK)押し目買いのチャンス到来か?オートデスク($ADSK)は3DCADなどの高度なシュミレーション・解析ソフトをサブスクリプションモデルで提供する会社です。販売先は、建築・土木エンジニアリング、製品設計・製造、メディア&エンターテイメントの3分野に分かれており、それぞれの売上高構成比、売上地域構成比も非常にバランスの取れたポートフォリオになっています。 例えば、建築・土木エンジ

コロナ禍でどのくらい抑制した? 大手広告主50社の2020年度の広告宣伝費動向まとめ

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は大手広告主の広告宣伝費の動向について書きたいと思います。昨年はコロナ禍の中で、広告宣伝費および販売促進費などのマーケティングコストの抑制傾向が見られました。本エントリーでは広告宣伝費に毎年多額の投資を行う”大手広告主”の動向を50社まとめてみたいと

有料
300

【2022年11月16日まで30%OFF】今後伸びる3つの業界を徹底分析 「家庭・オフィス関連産業編」

※注意点 このnoteを読んでしまうと、今後伸びる業界が分かってしまいます。 ないとは思いますが、悪用や詐欺に利用したりしないようにお願いします。 また「今後伸びない業界に投資をしている方」は、 自分の保有している銘柄を損切りしたくなってしまう恐れがあります。 「投資は自己判断」ですので、ぜひ慎重なお取引をお願いします! こんにちは。サラリーマン投資家のゆっぴです。 株式投資にハマって約2年。 現在約+50万。損益評価率は50%超え(市場平均は5%程度)で、 10倍株と

有料
3,980

注目高まるBNPL(後払い決済)、アマゾンとの提携発表したアファーム決算発表(2021年4~6月期、2021年6月通期)

最近、「BNPL」という言葉が目立つようになってきました。 「BNPL」とは「Buy Now, Pay Later(今買って、後で支払い)」の頭文字をとった言葉で、クレジットカードを使わない後払い決済のことを指しています。 新型コロナウイルスの感染拡大で、オンラインショッピングの利用が大幅に増えています。 一方で、欧米ではクレジットカードの与信枠が厳しく設定されるため、高額商品の買い物ができなかったり、与信枠を使い切ってしまったりということがあります。 とくに学生ローンの

カフェの経営って、難しいのだ。

先日、市内のオープン間もないカフェへ、取材に行ってきた。事業計画や補助金の事例で、頻繁に登場するカフェ業態。(例えば、融資時に作成する創業計画書でも、カフェの事例はよく取り上げられる) カフェオーナーからすれば、「舐めるなよ」と。私も取材を通して、「舐めたらアカン」と認識。今回は、そんなカフェ経営の裏側を、ちょろっとご紹介。 ■小規模事業者の、リアルな声。 経営者は、組織規模を問わず様々な「想い」や「夢」をもっている。一見、どこにでもありそうな小さな喫茶店オーナーですら

【経営学15】プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)の概要(経営戦略分野)

【SYNCAオープン!】経営管理部門・バックオフィス特化型の転職サイト「SYNCA」(シンカ)がオープンしました😁 皆様是非ご活用ください! はじめに記事を書き続けて早8ヶ月…… 最近やっと、一部の記事が検索結果の上位に上がってくるようになったようで、少しだけアクセス数が上がってきました😱 これからも若手ビジネスマンが「明日使える」経営学・心理学を中心に書き綴っていきます! 連載初期から見続けてくださっている皆様、誠にありがとうございます! まずは1年続けることを目標にがん

(株)アクシオンの事業計画書を解説【2021年9月版】

はじめにこのブログは2021年9月段階の事業計画書(簡易版)の解説です。1〜16は6月時点のブログをなぞる形になっています。下記のブログを読んだ事がある方は、目次の「17. 安定的な財務」からお読みください。 株式会社アクシオンテクノロジーズは10月1日から個人投資家ラウンドを開催します。9月14日現在、弊社の個人投資家からの調達額は累計1,700万円に達しており、本ラウンドはその続編です。募集は14口。事前私募で12口が売約・登記済み。募集予定の20口のうち6口は春先から

Weekly Brand New Product (9/4〜9/11)

新しくリリースされた商品やサービスの中からバイヤーとして気になったモノやコトをPRではなく客観的な主観の独断と偏見による紹介と考察。経済が停滞している日本の光明となるプロダクトをまとめていきたいが、大風呂敷広げすぎないように頑張りたい。

有料
100

好決算!AFFIRM($AFRM)の解説

こんこんにちはー! 今週は、木曜にあったアファームの第4四半期決算について見ていきましょう。皆さんも既にご存知かもしれませんが、好決算の結果から金曜の株価上昇もすごかったです、二週連続+30%以上! 第4四半期決算さて、まず初めに前回の決算発表で出した会社ガイダンスが下記になります。(先週の記事) 今四半期の結果は: ①GMV(Gross Merchandise Volume=流通取引総額)は $2.5bil、前年同期比106%。ガイダンスを大きく上回る; ②Rev

ESG投資は本当に有効なのかとESG投資の始め方

◆はじめに◆今回は,近年注目され始めているESG投資について、実際の投資へ応用できるように解説していきたいと思います。 基本的な概念の説明から、実際のパフォーマンスの研究結果を提示し、実際の投資への応用方法を考えていきたいと思います。 実際にESG投資を今すぐにでも始められる内容になっています! ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業に

有料
1,500

決算好調でも株価を下げたクラウドストライク(2021年5~7月期決算)

2018年頃からクラウド需要が急激に拡大し、多くのビジネスがパッケージ型からクラウド型へと移行してきました。 それにともない、ビジネスモデルも、売り切り型からサービス利用のサブスクリプション型に変化してきました。 その結果、クラウドでサービスを提供する企業、あるいはサービスのクラウド化に成功した企業の業績が大きく増加するようになりました。 クラウドサービスの需要は、新型コロナ感染拡大でさらに高まり、関連企業の業績拡大は現在まで続いています。 決算発表直前に株価が一段上昇

Asana($ASAN) Q2 2022 カンファレンスコールまとめ

IPOしてから一度もミスることなく、今回も好決算 FY22 Q2 決算結果 <結果> EPS:○ 実績:▲0.23 コンセンサス:▲0.2624 売上:○ 実績:89.5M コンセンサス:82.28M <ガイダンス> EPS(Q3):○ 新ガイダンス:▲0.27〜▲0.26 コンセンサス:▲0.28 売上(Q3):○ 新ガイダンス:93〜94M コンセンサス:86.72M 売上(通期):○ 新ガイダンス:357〜359M コンセンサス:338.81M 決算分析はこちらから

Asana FY22 Q2 決算内容分析

「なんかいいチャートしているなぁ。」と思っていたAsana。 調べないうちに決算を迎え、昨日は好決算で株価爆上げでした。 だから気になった時に調べないといけないのに。。 重い腰を上げて調べてみました。 AsanaとはAsanaは、ワークマネジメントツールである。 共にFacebook社員の生産性向上に関わった、共同創業者のDustin Moskovitzと元エンジニアのJustin Rosensteinが2008年に創設した。(ウィキペディア) プロジェクトとタスクを一元