マガジン

記事一覧

島人ぬ宝 やさしさと厳しさと

10年ぶりに西表島に足を運ぶ。計画は8月中旬に最終決断で、ちょうど沖縄県のコロナ感染拡大の深刻さが増していた時分。行くか行かぬか逡巡していたところに「#西表島 …

Dive Nerd
3年前
1

19年を経ても鮮明に残る記憶。

2001年9月11日の翌日から張り出された行方不明の人たちを探す家族や友人達が張り出した「Missing」の張り紙。「待ってるからね」とそれぞれの思いが書かれた張り紙がグラン…

Dive Nerd
3年前

完成に近づく写真

最初こんな場所でした。沖縄の海の中「幸せの窓」と呼ばれる場所です。 XZ-1、コンデジです。f/3.2, 露出1/60,ISO-400 全く幸せには見えません。 f/2.5、露出1/125、I…

Dive Nerd
4年前

島人ぬ宝 やさしさと厳しさと



10年ぶりに西表島に足を運ぶ。計画は8月中旬に最終決断で、ちょうど沖縄県のコロナ感染拡大の深刻さが増していた時分。行くか行かぬか逡巡していたところに「#西表島 を思ってくるのも感謝、来ないのも感謝」と現地から連絡を受ける。現地のジレンマは私の迷いよりずっと大きい。その言葉で決めた。

滞在先から港へ向かう道中に小中学校がある。長年西表島に通う友人が「ここの学校の運動会に出たことがある」という話

もっとみる

19年を経ても鮮明に残る記憶。

2001年9月11日の翌日から張り出された行方不明の人たちを探す家族や友人達が張り出した「Missing」の張り紙。「待ってるからね」とそれぞれの思いが書かれた張り紙がグランド・ゼロすぐそばの「セント・ポール教会」やミッドタウンの「グランド・セントラル駅」に張り出された。

そこには、「生」と「死」のはっきりと明確な境界線があって、私はそれらの張り紙の前に立ち言葉がなかった。あと5分遅ければ、自分

もっとみる
完成に近づく写真

完成に近づく写真

最初こんな場所でした。沖縄の海の中「幸せの窓」と呼ばれる場所です。

XZ-1、コンデジです。f/3.2, 露出1/60,ISO-400

全く幸せには見えません。

f/2.5、露出1/125、ISO-200、補正+0.7に変えました。

そこにちょうど魚が何かにKissしていような構図も現れ、メルヘンな写真を撮ることができました。

同じものでも撮り方によって大きく変わります。