見出し画像

戦略的に休む

私は、月曜日に3限の授業を休みました。

木曜日も、2限と3限を休みました。

「やったー!!!!!!」

?????となった人もこのまま読み進めてください。

完璧主義だった私

実際今もそうなのですが、常に完璧な自分でいたいと思っていました。

なので、毎日遅刻なし休みなし。真面目に授業を聞いて、課題のクオリティも完璧。そんな自分を目指していました。

けれど、これを目指そうとするとめちゃめちゃ疲れる。

そう「あるべき」というべき思考が先行して、自分をどんどん縛っていきます。

そしていつからか、休んではいけない、休むのは悪だと思ってしまう。1回休んだだけで自分は出来ていない人間だと…

さらに、どこで手を抜けばいいのかわからなくなってきます。常に120%の力を出して物事に取り組みます。

これも、自分の思考が生み出した歪んだ考え方ですね。

戦略的に休む

多くの人は、頑張りすぎ!もう十分頑張ってます。

なのにもっとやらないと、もっと頑張らねば…とどんどん自分を追い込んでいきます。

そしていつからか、「休む」という考えを忘れる。記憶の彼方へ飛んでいく。

だから、休みましょう!

あなたも休みましょう!

休むことは悪くない。これを「戦略的休息」と呼んでいます。

だから、私が休めるようになったのは、大きな成長です。

昔は、無理して頑張って、途中でエネルギー切れを起こしていました。そのまま持ち直せないことがしょっちゅうありました。

「短期で潰れる人間が、どうやったら長期的な成功を掴むことができるわけ?」ってこの前言われました。

人生もっと長い目で見ましょう。しんどいなら休もう。

休んでもいいんだよって自分に許可を出してあげる。そして、休んだ自分を許してあげましょう。

自分の心と体が充電されてからまた復帰すればいいんです。

休むことは自分を労るためにも大切だから。

休んだ時の罪悪感を減らして、休むことは良いことって思えるように。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?