見出し画像

825.みんなはね、100万回以上の人生を背負って、今生きているだよ。

Everyone is living now, carrying the burden of more than a million lives.

【お馬鹿なoucouさんの逆さま論④】

©NPО japan copyright association Hiroaki

1.わたしの好きな人 my favorite person


一生懸命に生きている人って好き、
I like people who live life to the fullest,

いつも何かに夢中になっている人が好き
I like people who are always obsessed with something

楽しんで生きている人って好き
Ilike people who enjoy life


たとえ、弱くったって、
Even if I'm weak,

優しい人が好き。
I like kind people.




どんなことでも、
Whatever it is,

威張らない人が好き。
I like people who aren't bossy.

いつも、心優しい人が好き。
Every day is painful,



毎日が苦しい、
Every day is painful,

毎日が辛い、
Every day is hard,

寂しい、悲しい、
lonely, sad,

でも笑顔でいられる人が好き。
But I like people who can smile.



仕事場でいつも怒られるけれど、
I always get yelled at at work, but

優しく怒ってくれる人が好き。
I like people who get angry kindly.


とっても意地悪だけれど、
Although it's very mean,

本当は好きでいてくれる人が好き。
I like people who actually love me.


言葉巧みに上手い人よりも、
than someone who is good with words,

口数が少なくても気持ちのある人が好き。
I like people who are kind even if they don't talk much.


しつこくない人、
A person who is not persistent,

押し付けない人、
Someone who doesn't push

求めすぎない人ね、
Someone who doesn't ask for too much

人を傷つけたりしない人が好き。
I like people who don't hurt others.


みんなは、
Everyone,

どんな人が好き。
what kind of person do you like.

こんな自分になりたい、
I want to be like this,

逆さまにね。
Upside down.

Ⓒお馬鹿なcoucouさんの逆さま言葉より
ⒸFrom the upside-down words of stupid coucou


©NPО japan copyright association Hiroaki

2.100万回以上、生きてきた人間。


人生って、1回こっきり~

誰もがこの世を去る。嫌だって言ったって誰も避けれない~
だから、大切に全力で生きているんだよね。
でもね、お馬鹿なoucouさんはね、こんな風に考えた。

それはね、coucouさんの好きないつもの「たら」「れば」だけど、もし、生まれ変わりがあるとしたら、何回目の人生なんだろうね?
人間の細胞って600兆ある、その細胞に過去のDNAの記憶が残っているとも言われている。
誰もが、ご先祖さまは7代遡ると、254人だそうだ。

人間が誕生する際には、父親と母親1人ずつから生まれたとしたら、 これをさかのぼって計算すると、600年前だと2の20乗、つまり1人につき約100万人の先祖がいることになるらしい(メモより、何かに書いてあった)。
じゃあ1000年前、2000年前だったら、どうなの?
だれか計算してほしい~

だから、自分の人生は1回こっきりだけど、約100万人以上を背負っていることは間違いないよね。

て、ことは、だよ~
またまた、coucouさんの妄想と「たら」「れば」が膨らみはじめた。
そうか、科学的根拠は解き明かされていないけれど「細胞は記憶している」らしい。
細胞記録↓Wikipedia

こうなると、面白いよね。
さらに妄想と「たら」「れば」が膨らんだ。

そうか、自分の人生は何回目なんだろう?
何といっても、100万回以上生きてきた細胞の一部。
1回目の人生、2回目の人生、100万回目以上の人生を生きている。


そう、今が100万回以上だと考えたら、もちろん不思議だし、実感なんてないよね。でもね、実感なんかなくったって考えたり、感じたりすることはできる。遥か昔の原始時代から、戦国時代だってね。

するとね、私たちは101万回、200万回と細胞とともに生き続ける不老不死みたいなんて考えたらおかしいかなあ~現にcoucouさんの身体や考え方、記憶の中には父や母と同じものが流れている。顔が似ているとか、手や足がそっくり、病気まで引き継いでいる。
私たちの記憶って、誰にも分析は不可能、科学的に調べることもまだ今の時代は無理。

でも、潜在意識と顕在意識があるわけだから、何かのときに突然、無意識に記憶が蘇るような気がしている。

※【顕在意識】って、普段の生活の中で自覚できている意識のことをいうらしい。 また、【潜在意識】自覚されることなく、行動や考え方に影響を与える意識。 【集合的無意識】個人の経験の領域を超えた人類に共通の無意識領域。

そう、科学でもまだ解き明かせない、【潜在意識】が、まさに記憶細胞なのかもしれない。誰もがそんなことはない、というけどね。

あの世だってあるわけがない、しかし、あると思えばある。
誰にもわからないことも、あると思えばある、ないと思えばない。
ならば、逆さまに考えると、あの世はあるし、誰にでもわからないことはあるんだよね。

だからね、私たちの600兆の細胞さんたちは100万回の人生のすべてを知って、その人が何かがあったとき、追い詰められたとき、苦しいときに600兆の細胞さんたちは助けようとしてくれている気がしているんだ。

そう思うと、何か自分が凄くない~

100万回以上の人生を背負って、今生きている。
だからね、
今世では、
100万回以上、笑って、
100万回以上、喜んで、
100万回以上、楽しんで、
100万回以上の幸せになって、お返ししてあげないとね。
これを宗教言葉でいうなら「報恩」というらしい。

「報恩」って、「頂いている恩に気づく事(知恩)」それに気づいたら、今度は「自分も誰かに恩を送ること(報恩)」なんだよね。
だから、つまり自分も誰かに自分の出来る事で「恩を送る」ってことなんだよね。
最初に送るのは、過去の100万回以上の人たち、そして今の自分、そして、100万人以上の人たちにできる限りの「恩を送る」ことなのかもしれない気がするね。

そう、私たちは、100万回以上生き続けているんだもの。
もちろん、coucouさんの身体の中には父や母がいつもそばにいてくれている。


こんな「たら」「れば」の妄想って、楽しくない~
coucouさんは、そうだったならば、うれしいなあ~


©NPО japan copyright association Hiroaki
©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごぎげんよう~

ねえ、みんな~
人生って、本当に一度きりなの?
coucouさんはね、いつも思うんだ、次のステージが待っているってね。だって、その方が楽しく生きれそうな気がするんだもの。誰にもわかんないこと、だから、あると思うんだ。

3.みんな、100万回以上生きている


『100万回生きたネコ』っていう絵本があったよね。、
どんな内容か、うろ覚えなんだけれど、100万回死んで、100万回生きて、その後、愛する白いネコに出会い、その白いネコの死を受け止めたあと、最後に本当に死んでしまったトラ猫のお話だった気がする。

coucouさんの受け取り方が違うかもしれないけれど、100万回生きても、それだけが幸せじゃあなかった気がする。

吸血鬼ドラキュラは何百年も生きてきて、大切な人も、愛する人も、すべての人を失くして、孤独に浸る寂しい人生を送り続けた。ドラキュラは生きる幸せよりも、死ぬ幸せを望み死をあこがれ続けたというお話があった。

100万回生きた猫は、100万回で出逢った愛する猫とともに、この世を去った。愛のない人生ほど、寂しくて、つまらなくて、退屈な人生といえるかもしれない…


そう、なんでも逆さま~
間違えてもいい、逆さま~

物事のすべてを反対に考えて見る、逆さまにね。

すると、なにか違ったものを見たり、感じたりするかもしれない。
もしかすると、そこには素敵な人生があるかもしれない気がする。

みんながいいという、でも、やらない~

みんなが、無理という、でも、駄目、やってみる~

そんなの甘いよ、っていわれたら甘いかどうか確かめる。

みんなが何かしら否定する、決めつけたら、反対に考えて見る。

赤信号、みんなで渡れば怖くない、って言われても渡らない。

石橋だって叩かない~

石の上にも3年なんて、無理~

そんなあべこべの考え方だって楽しい人生を送る秘訣かもね。


ここまで読んでくれて、ありがとう~
毎日、頑張って5,000文字以内に努力中~
でも、文字数を気にするって大変~
今まで長すぎた10,000文字だったからね、半分にしてみた~

まだまだ試行錯誤中~



では、またあしたね~



文字数4,365文字


STAND BY ME - Ben E. King 【和訳】ベン・E・キング「スタンド・バイ・ミー」1961年


coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


©NPО japan copyright association 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?