見出し画像

847.もっと、もっと、お馬鹿になってみない。きっと、人生が面白くて、楽しくなる気がするよ~

Don't try to be even more stupid. I'm sure life will be more interesting and enjoyable.【お馬鹿なoucouさんの逆さま論㉗】


©NPО japan copyright association Hiroaki

1.ひとりだって素晴らしいあなたへTo you who are wonderful even when you are alone


ひとりでいても、
Even if I'm alone,

素敵だよ。
excellent.

だけど、
However,

いつも、
everytime,

自分をいじめてばかり。
I just bullied myself.


ねえ、
Hey,

もっと、
more,

違う自分でいたら、どう?
What if you were a different person?



いつも、
everytime,

他の人のようになりたい、だなんて、
I want to be like other people,


ねえ、
Hey,

今の自分でいたら、どう?
What if I stayed where I am now?


そばに誰もいなくなったって、
Even though there's no one by my side,

ひとりでいても、
Even if I'm alone,

あなたはね、
You,

素敵なんだよ。
excellent.


何度も、
Many times,

何度も、
Many times,

心が、
Heart,

つぶれちゃったけれど、
Although it was crushed,



たとえ、
parable,

どんなに、
no matter how,

傷ついたって、
Even if it hurt,

今のままでいいんだよ。
It's fine as it is now.

ひとりでいても、
Even if I'm alone,

あなたは、
you,

素敵なんだよ。
excellent.


心が、
Heart,

全部、
All,

バラバラになったって、
It fell apart,

もう、大丈夫なんだから。
It's okay now.

もう、自分で、歩けるはずさ。
I should be able to walk on my own now.

だって、
Because,

全部、
All,

全部、
All,

受け入れているんだもの。
I'm accepting it.

だから、
that's why,

もう、悲しまないで、
Don't be sad anymore,

もう、涙しないで、
Don't cry anymore,

だから、
that's why,

もっと、
more,

もっと、
more,

立ち上がれるからね。
Because you can stand up.


さて、
Now,

そろそろ、
gradually,

また、立ち上がる時間だよ。
It's time to stand up again.


Ⓒお馬鹿なoucouさんの逆さま論
ⒸStupid oucou's upside-down theory


©NPО japan copyright association Hiroaki

2.まず、楽しんじゃおうよFirst, let's have fun


ああ~今日も嫌な仕事、嫌な一日が始まる。
仕事なんてなくて、働かないで生きていけたら、どんなに幸せだろうね~

みんな、おんなじことを考えている。

coucouさんが独立したとき、仕事が取れなかった。
6畳1間のアパートを自宅兼事務所として出発~
毎日、毎日営業回り、お金もなくなりかけた。
ああ~仕事がほしい~お金が欲しい~

しかし、人間なんて勝手なもの。

やがて次々と仕事が決まり、安定し出すと、仕事が嫌になる。
ああ~もう、仕事なんていらない~
もう少し、のんびり生きたい、と思い始める。


coucouさんが40歳の無職の時代、とても仕事がしたかった~
なんでもいい、働きたいるお金も欲しいし、生活もある、家族もいるし、どうしても働きたかった。

しかし、人間なんて勝手なもの。

やがて、一生懸命にお金がたまり、少しばかり安定すると、仕事が嫌になる。ああ~もう少し、仕事を減らしたいし、楽もしたい。身体もきつい..。

人間なんて勝手だよね~

お金の場合は、たくさんあってもまだ欲しい~
お金がなくても、お金は欲しい~

でもね、そのお金って、いやいや仕事して我慢して勝ち得たもの?
たしかに、それでも稼ぐことはできるもんね、我慢すればいいんだから。
でもね、人生って、我慢して生きるなんて寂しいよね~

それも、いや、嫌い~

じゃあ、どうすればいいのさ~


それはね、どんな仕事でも、お金をもらえるんだもの。
だから、楽しんだら勝ちだよね~

それでも楽しめない、って?

それじゃあ仕方ないよね。

もう一度、楽しめそうな仕事探してもいいかもね。

どうしても、人ってお金が欲しいから、お金が目的になってしまう。
だから、お金をもらう以外に楽しいことが無くなってしまうのだけれど、
まず、楽しむ、
まず、楽しんでやろうっていう覚悟も必要だよね。

この楽しんでやろう、っていう覚悟はね、覚悟を持った瞬間から楽しくなれるんだ。「愛される勇気」「嫌われる勇気」なんてものに勇気を持つことよりも、「覚悟のある勇気」「楽しむ覚悟」「楽しむ勇気」の方が数倍、尊いものなんだもの。

楽しんでやろうっていう覚悟と勇気を持つとね、今までの風景がまるで変わることがわかるんだ。楽しみなんて、待っていても来るわけじゃあないし、待っていたって、永遠に来ないもの。

そう、ただ、楽しむことだけを考えればいいんだもの。

人生の大目的はね、楽しむこと。

楽しんで仕事をすると、人もお金も集まってくる。
だってね、働くのが楽しいんだもの。
お金を目的にしたら、つらい気がする。

そう、楽しむことが最初の目的だからね。

©NPО japan copyright association Hiroaki

3.お馬鹿な生き方stupid way of life


世の中って、
おりこうさんと、お馬鹿さんがいるよね。
頭の良い人と、頭の悪い人と区別されて生きている気がする。

だってね、
あの人は、頭がいい、
あの人は、頭が悪い、

自分は頭がいい、
自分は頭が悪い、

なんて言い方するよね。
だけど、自分は頭がいいなんてうぬぼれる人、
自分は頭が悪いと、自分を卑下する人がいるけれど、
おかしくない?
おかしいと思わない?

どうして、あの人は頭がいい、とか、
自分は頭が悪いなんて決めつけるの?

だけどね、世の中って、本当に頭の良い人がいるの?

ノーベル賞を取ったとか、成績優秀、学歴が大学卒、勉強ができる、覚える力が優れている.要領がいい、頭の回転が速い、鋭い、自信を持っている、お金持ちだ、文章が上手い、才能がある、仲間が多い、能力が優れている、政治家、お医者さん、宗教者、哲学者、先生と呼ばれる人たち~
おっと、きりがないね~

う~ん~
だったら、世の中は頭のいい人だらけだよね。

でもね、そんなに頭が良い人だらけなら、

どうして、いじめがなくならないの?
どうして人を誹謗中傷したりするの?
どうして争いや戦争が起こるの?
どうして、貧しい人々がたくさんいて救うことさえできないの?
どうして、それでも自慢ばかりするの?

おかしいよね、みんな~

coucouさんはね、失敗ばかりの人生だった~
子どもの頃からお馬鹿だったから、馬鹿にされた。
勉強も駄目、運動も駄目、暗記力も足りない。
だから毎日学校へ行くのが嫌だったんだ。

行かないと、もっと馬鹿にされるから行くようにしたんだ、本当は現代のように引きこもりたかったけれど、そんなことすら頭が悪くて考えられなかった。要領も悪い、鈍い、とろい、速度も遅い。

いい所はね、
散々、馬鹿にされて生きてきたから、絶対に人を馬鹿にしないこと、いじめたりしないこと、人を支えたり助けること、coucouさんと同じようなお馬鹿だと言われる人たちと支え合ったこと~

哲学だとか、心理学だとか、宗教などもわからない、理解できないお馬鹿さん。だから、お馬鹿を認めて、お馬鹿を理解して、お馬鹿を受け入れて、認めて、お馬鹿らしく生きることに決めたんだ~

いいじゃん、そんな生き方もね~


©NPО japan copyright association Hiroaki

4.お馬鹿バンザイ~You idiot Banzai~

coucouさんはね、そんなむずかしいことなんて嫌い、わかんない~
でもね、お馬鹿な人はね、素晴らしいんだよ~

別に、頭の良い人は良い人同士でつき合えばいいし、
お馬鹿さんはお馬鹿さん同士でつきあえば楽しいんだもの。むずかしい理論や屁理屈だけで生きていけるわけじゃあないし、文章が上手ければ作家になればいい。

お馬鹿さんの素晴らしさはね、

融通が利かない、
納得できないことは納得しない、
他人に振り回されない、
誠実に生きている、
正直に生きている、
真面目に生きている、
嘘なんて嫌い、
要領よくなんて生きれない、
何よりも、素直。
純粋、威張らない、
自慢したりしない、
要領よく立ち回らない、
「復習」が大好き、
「復讐」なんて大嫌い、
「復讐」に加担しない、
屁理屈に振り回されない、
哲学、倫理なんて嫌い、
間違えたり、思い込みも激しい、
狡くなれない、
人に合わせない。

どう?
素敵じゃあない~
素晴らしい人たちのことだよね。

coucouさんが大好きな人たちだ。
だって、自分もそうなんだもの~

赤信号、みんなで渡れば怖い~
一緒に渡らない~

こんな人たちは、coucouさんを含めて逆さまに生きている人たち。こんなに素晴らしい生き方なんてない気がする。

人生はね、そんなにむずしく、複雑に考えるもんじゃあない気がするんだ。純粋で、単純で、とてもシンプルなものだもの。

そしてね、
何よりも、
お馬鹿さんはね、一生懸命に生きている。

たとえ、頭が悪くたって、勉強ができなくったって、理解ができなくったって、要領が悪くったって、全力で生きているんだもの。
それに、そんなに要領よく生きれないし、生きたってつまんない~


ねえ、おりこうさんたち~
逆さまになってみない~
もっと、もっと、お馬鹿になってみない。
きっと、人生が面白くて、楽しくなる気がするよ~

©NPО japan copyright association Hiroaki



©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

coucouさんはお馬鹿、お馬鹿なcoucouさん~
きっとこのお馬鹿は誰にも負けないくらい酷すぎた。

世の中のいう、頭の良い人だったら人生は違っていたかもしれないけれど、振り返ればお馬鹿で良かった、お馬鹿でも幸せだった気がする。

だから、この幸せが【お馬鹿なcoucouさん】シリーズとなった。

答えのない哲学や宗教なんて、人間が勝手に作り上げた固定観念と言う洗脳マニアルだよね。いつときは社会に洗脳されてしまったけれど、このお馬鹿さ加減がどうやら、coucouさんを救ってくれたような気がしている。

なんとも、失敗だらけ、恥かきだらけ、笑いもの、中傷によって、coucouさんの心は破壊された~
でも、破壊されなければいつまでも、目覚めることのない時の奴隷だった気がする。

人間に最も必要なものは、理屈や理論じゃあないよね。
思想でもない、人の考え方でもない、成功者や、頭が良いともてはやされている人の生き方でもない。

大切なことは、その人の経験や体験。

嫌な思い、馬鹿にされた思い、傷つけられた思い、傷つけた思い、悲しみや苦しみ、そして無念や後悔、痛みや辛さ、そして、人を失い続ける寂しさや別れ。頭が良くて、要領の良い人たちには体験できない経験~
人の痛みがわかる人たち~

お馬鹿さんたちはこんなにも素晴らしい財産を持っている。

人を好きになる、嫌われる、人を恋する、憧れる、失恋する、別れる、離れる、愛する、愛される、そしてまた傷つく。一生懸命で純粋で素直でお馬鹿な人ほど傷が深いかもしれない。

だからね、
人に優しくなれる気がするんだ。
お馬鹿さんはね、人に優しいんだよ~
頭の良い人は、そんな人とかかわらない冷たさがある。

だからね、
お馬鹿さん、大好き~
優しいお馬鹿さんたちが集まれば、人を傷つけたり、陥れたり、何よりも人に幸せを与えることができる。

どう?
素晴らしくない?

そう、今のまま、お馬鹿さんで生きて行こうよ~
小手先の言葉なんていらないからね。

優しさのない言葉ほど、冷たいものはないよね。
むずかしい言葉を並び立てて話す必要もない、お互いが感じ合えばいいんだもの、特にnoteの世界はね~



ここまで、読んでくれてありがとう~
お馬鹿な人たち、集まれ~
心優しき、お馬鹿さんたち、合している~
心、平らき人たち、素晴らしい人生にしようよ~

じゃあ、またあした~

ああ~もっとnoteする時間が欲しい…。


文字数6,522文字



追記~
さきほど、ちゃりれれさんのnoteを見て驚いた~
いつのまにか、ウクライナ報道が止まり、パレスチナ自治区の報道ばかり。
しかし、なかなか実体がメディアだけではわからない。ここに、かのんさんからの貴重なnoteがある。

是非読んでください~

「闘う正義は、誰かを守るための「愛」なんかじゃない。
そんな、綺麗なものではない。

誰かを失った「痛み」から生まれるものなんだ。」

このかのんさんの言葉に深い悲しみと、涙がこぼれてしまいました…。
人類は、おろかだ…。

こんなお馬鹿どもは許せない~


かのん | Canon越しの世界
フォロー
社会人4年目 | 広告 | 好きな言葉は "出会いは世界を広げ、別れは世界を深くする"。 40カ国を、カメラをお供にリュックひとつで旅をしました。 上に広がっているのは、マサイ族が住むタンザニアの名もなき村。

「歴史は、事実ではない。
教科書に載っていることも、ある一点から見た解釈でしかない。
事実はなく、ただそこに、n=1の真実がある。
怒りとか、悲しさとか、願いとか、
そういう見えない1人1人の真実が、歴史そのものなんだと思った。」

そして、もうひとつ、気づいたこと。
闘う正義は、誰かを守るための「愛」なんかじゃない。
そんな、綺麗なものではない。
誰かを失った「痛み」から生まれるものなんだ。
ということ。

かのん | Canon越しの世界

「イスラエル軍が入植してきて、家が奪われた人がいること。
急に壁ができたから、親戚に会えなくなった人がいること。
テロリストだと疑われて、殺された人だっていること。
生計を立てていたオリーブ畑が一晩で壊されて、イスラエル領地になったこと。
水や電気が、イスラエルのコントロール下にあること。
だから、水は貴重でタンクでも雨水を貯める必要があること。
なのに、暇なイスラエル軍がそのタンクを撃って穴を開けたりすること。
仕事に行くために、壁の検問所で数時間並ばなきゃいけないこと。
そこで従わないと暴力をふるわれたり、持ち物チェックでは服を脱がされること。
毎日パレスチナの人が、嫌がらせ、非人道的な扱いを受けてること。
それが、世界には知られていないこと。
誰も、世界の誰も、パレスチナを助けてくれないこと。」





[Cinderella]Let's get loud-Camila Cabello 和訳さあ、一緒に騒ごう♫

coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~


coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


©NPО japan copyright association 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?