見出し画像

スペースを作るミニマリズム

プチミニマリストの私ですが、やはり時々そうでなくなってしまうこともある。
そんな時は、物を捨てる手放すことにフォーカスをするのでなく、スペース(空間)を作ることにフォーカスすることにしている。

場所のスペースを作る
モノを捨てられない時は、収納方法を変えてみる。クローゼットや引き出し、収納場所なども5割くらいのスペースを作るょうにしている。そうすると「これはいらないな」というものが出てくる。見た目もスッキリする。

時間のスペースを作る
フリーランスのヨガインストラクターとしては、お仕事依頼は大事にしたい。イベントなども開催すると、その準備も結構大変。ついつい、レッスンがない日もデスクワークやSNS発信作業をしてしまう。
が、週に1日は仕事をしない人あえて作る。
そうすると、休み明けはさらにヨガが好きになる。

心のスペースが生まれる
上記の場所と時間のスペースが増えると心のスペースが増える。
さらに、芸術に触れると私の場合は効果的だ。一人で美術館や博物館に行ったり、リサイタルに行ったり、公園を散歩したりする。1番のお気に入りは空を流れる雲を見ることである。変化し続ける空は私に叡智を与えてくれる気がする。大切なのは1人で行く(する)こと。自分の感覚に集中できるから。

スペースを作ることは自由になることとよく似ている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?