見出し画像

湖にフォークを刺したのは誰だ ヴェヴェイ,スイス

ここはスイスのヴェヴェイ。

国際連盟の本部があるジュネーブから、電車で1時間ほどで来ることができる。

ジュネーブの国連本部


ヴェヴェイはレマン湖のほとりにある町で、美しい街並みと自然豊かな景観が魅力。

そんなヴェヴェイの湖岸には、1本のフォークが刺さっている。

フォーク


湖にフォークを刺したのは、ネスレである。

ネスレは世界最大の消費財メーカーだ。ネスカフェやキットカットなど、日本人にも馴染み深い商品を作っている会社。


なぜこんなところにフォークを刺したのか分からない。(調べたら分かりそう。)


このフォークの近くには、ネスレが建てた食の博物館がある。

ここにもフォークは刺さっていた

ネスレが持つこれまでの歴史であったり、ネスレの食に対する考え方だったりを知ることができる博物館。

たしか粉ミルク?だったような
日本のキットカット


キットカットは受験期応援キャンペーンみたいなやつで流行った。

KitKatという言葉を「きっと勝とう」「きっと勝つ」みたいな感じで。


僕も大学受験のときにキットカットをもらったことがある。

その人は「受験に勝てよ」って意味で渡してくれたんだと思う。


「勝とう」という言葉の前に「きっと」が入っているのがなんかエモい。

負けることもあるかもしれないというニュアンスも含めながら、それでもきっと最後は良くなるよって伝えているような感じが。

絶対勝てるとか、無責任な言葉ではない。

伝える側は無責任な発言をせずに、受け手を勇気づけることができる。

もし「KitKat」が「ZetaiKat」とかだったら、たぶん売れてないだろう。

KitKatは韓国でもKitKat


「きっと勝とう」という言葉は、18歳の僕に刺さった。


その3年後、21歳のときに僕はネスレの面接を受けた。

そのときは本気でネスレに入りたくて、面接本番までの3週間は毎日何を話すか考えていた。

どういう言葉を選んで話したら、面接官に響くのかずっと考えていた。

その結果、面接は落ちた。



準備した言葉は面接官に刺さらなかった。
全力で刺しに行ったのに、僕のフォークが刺さることはなかった。

逆に刺しすぎて心臓を貫通させてしまったのかもしれない。わからない。


刺しにいった話は、だいたい刺さらない。
刺すつもりなかったのに、なぜか刺さる話もある。
気づいたら刺さっていたときもある。
刺したくないのに、刺しちゃったときもある。
刺しすぎた日もある。
もう刺すところがなくなったこともある。
刺し方が分からないときもある。
ハンバーグを刺したときの感触はわかる。
フォアグラを刺したときの感触はまだ知らない。


相手の心に刺さるように話すのは難しい。

そもそも刺しにいっている時点で、刺さらないのではないか。

「刺す」と「刺さる」は能動か受動の違いがある。

能動的に刺したところで、それを刺さると表現するのは変。

「私がハンバーグにフォークを刺した」という様子を表現したいときに、「ハンバーグにフォークが刺さりました。」と表現したら、視点が変わってくる。


でも、世の中には意図して相手の心に言葉を刺しにいって、それを「刺さる」という受動の状態に持っていける人がいる。


刺しにいって刺せるようになるには、ハンバーグの気持ちを理解しないといけない。



ハンバーーーーーーーグ!

バスから一瞬だけ見えたネスレの本社



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?