見出し画像

サツドラが『社外』で行った『社内』研修とは?

こんにちは。
サツドラHD公式note編集部の谷村です。

今回はサツドラの社内研修についてお伝えします!

2023年6月上旬、これからのサツドラを担っていく社員14名が参加し、自発的に行動できる人、チャレンジ精神があり成果を出せる人の育成を目的とした1泊2日の研修が行われました。


その開催地は…

北海道のほぼ中央に位置する上川郡上川町!!

上川町
北海道上川町は、北海道のほぼ中央に広がる日本最大の山岳自然公園「大雪山国立公園」の北方部に位置し、今もなお原始の面影を残す大雪山連峰の自然を背景に、北海道第一の河川、石狩川の清流にも恵まれた自然豊かな町

上川町HPより

上川町の大自然に囲まれた2つの施設をお借りし、研修を行わせていただきました!!


社内研修in上川町の目的は?

社内研修を上川町(社外)で行なった目的は、

  • 非日常的な環境で自分自身を見つめなおし、マインド設定をし直すこと

  • 社外の活躍している同世代と繋がり交流の場を創出すること

の2つ。

この目的を達成するため、2022年11月に未来共創パートナーシップ協定を結び、多くの自然と向き合いながら多くの若手公務員が活躍している上川町様にお声がけしたところ快く受け入れてくださり、開催が決定しました!


合同研修の内容は?

社内の研修に加えて、せっかく上川町で研修を行うなら!と、サツドラ社員と上川町職員でワークショップを行うことに。

ワークショップ
参加者の主体性を重視した体験型の講座、グループ学習、研究集会などを指す言葉

サツドラの富山社長からの話に加え、上川町地域魅力創造課の地域未来創造担当係長 小知井(こちい)様、情報防災担当係長 清光(せいこう)様に講師を務めていただき、「サツドラ×上川町の強みと資源のコラボにより未来へつながる共創を生み出そう!」をテーマとして、チームごとにディスカッションと発表を行いました!

はじめに、上川町の現状と今後について教えていただきました!


ディスカッションの様子

ワークショップを通して、“サツドラ”という立場から地域の課題に向き合い、どのように未来につなげて解決していくのか、様々な意見が飛び交いました!

サツドラと上川町のお互いの良さや強みを知ることが出来た学びの多い研修となりました。


研修の後は…

研修で打ち解けたあとは、さらに交流を深めるためのBBQ!
ワークショップよりもさらに人数が増え、大いに盛り上がりました!

みんなで乾杯!!
贅沢なごちそうでおもてなししていただきました!


研修中には出来なかったプライベートな交流や更なる情報交換が出来たりとこちらも有意義な時間に。

翌日も上川町の地域町おこし協力隊の大角様にインストラクターを務めていただき、大自然の中でウォーキングやヨガを体験させていただきました!



最後に

この2日間の研修は、非日常的な環境に包まれながら、サツドラの社員の自己成長と社員同士の結束を深める貴重な機会となりました。また、上川町の皆さまとの共同研修は、未来への共創の道を切り拓く大きな一歩になったのではないかと感じています。

参加した社員からは、上川町様の熱烈な歓迎に感謝し、今後も深いつながりを築きながらさまざまな取り組みを進めたいという声が寄せられました。また、上川町の自然豊かな環境での研修によって心身をリフレッシュし、新たな気づきや成長を得られたという感想も多くありました。

今後もサツドラと上川町の未来共創パートナーシップが発展し、新たなる可能性が広がるよう、一歩一歩進んでいきたいと思っています。

2日間の研修で多大なるご協力をいただきました上川町役場の皆さまの温かいおもてなしに心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。


研修帰りに撮影した上川町の景色

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件