見出し画像

年毛神社、初拾いでヒロイオサメ

福岡県は福津市、勝浦にあります年毛神社

いつもは福岡市の西側で海岸清掃しているのですが
今回はちょいと遠征!
(と、言っても地元じゃないとわからない土地勘、、、)

朝陽見ながらと思ったら
方向間違えたー!に始まり落ちてる落ちてる

画像2

出てくる出てくる砂の中から

画像5

↑福岡の北側は、冬季の北風により
朝鮮や韓国からの漂着物が多く見られます
ちなみに、福岡からは東に東にと流れていきます。

画像6

この辺りの浜辺は
波間から貝殻、まるで玉砂利
そして漂着物で浜辺に植物からの
段があってペットボトル突き刺さる

画像3

画像4

なんじゃこの量は!!
と、思ってしまったけども
活動してくださってる方々のお陰で
キレイになってきてます!とのこと!!

画像1

海の町には神社が多くて、海に繋がる参道があります
住宅街に面して道路があっても海まで一直線の参道はあります、
四季折々の自然と共生する日本人のココロかな

胸が熱くなるモノです。

画像7

清掃終わりには、住職様から落雁をいただきました。
ありがたや、ありがたや

良き拾い納めとなりました!!

漂着物や各所での廃材を元に製作をしているので
海ゴミを見てテンション上がっておりますが
(さすがにテンション落ちる時も多々ありけり)

やはり角のとれた丸石は可愛く、貝殻はキレイだし
スカシカシパンを初採取!

本来あるべき海、自然の美しさと偉大さを体感しました

画像8

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,617件

最後まで読んでくださり、ありがとうございます! 全国津々浦々、制作と発表を続け 小さきを愛でる、ナニモノにもイノチあるコトを 届けてまいります! 頂いたサポートは 活動費に使わせて頂きます!