マガジンのカバー画像

同人初心者のためのnote

14
同人誌「同人初心者のためのnote」で取り上げた記事リストです。 同人活動を始めたい人への参考になれば嬉しいです。 冊子はBOOTHや参加即売会にて頒布中! https://m-…
運営しているクリエイター

#同人誌

同人誌を作らない理由ってなに?

こんにちは、眸(ヒトミ)です。 「同人やろうぜ!」とは、まだ同人誌即売会(イベント)に参…

私が漫画を描く上で気を付けていること7つ

こんにちは眸(ヒトミ)です。 先日Twitterでこんなハッシュタグを見つけました (反応ありが…

同人誌のプロット公開します

はじめにこんにちは、眸(ヒトミ)です。 夏休み、あるいは夏季休暇も目前ということで、皆さ…

【私の創作術2】同人誌のネーム公開します

はじめにこんにちは、眸(ヒトミ)です。 「同人やろうぜ!」とは、まだ同人誌即売会(イベン…

同人誌の表紙デザインを考える

はじめにこんにちは、眸(ヒトミ)です。 今回はまず、私の同人歴を聞いていただけませんでし…

同人誌ってエロくないと売れないの?

はじめに こんにちは眸(ヒトミ)です。 私が同人活動を二次創作から一次創作に乗り換えて、は…

あまり聞けない 同人誌の価格設定

はじめにこんにちは、眸(ヒトミ)です。 今回は定期的にTwitterで同人誌の頒布価格について話題になっているので、私の意見と拙作の価格内訳をここに書き置きます。 23年2月現在の震源地は定かではないのですが、 以前は印刷代や参加費も値上がりしてるし、同人誌の価格だって値上げしていいじゃないかというツイートに反対意見が寄せられたのが 事の発端ではなかったかな~と思います。 ざっくり言うと買いに来る人(一般参加者)もお金払ってこの会場に来たんだから、印刷代以上の負担を同人誌に

私の推し印刷所…は紹介しませんが。

はじめに こんにちは、眸(ヒトミ)です。 twitterでは年に数回、「私の推し印刷所」なるタグ…

サークルスペースのレイアウトを考える

はじめに こんにちは眸(ヒトミ)です。 皆さま、頑張って作った原稿を入稿し終えて、ヤレヤレ…

創作活動の推され方を考える

はじめに こんにちは、眸(ヒトミ)です。 最近は「推し活」というワードが世間的にも浸透し、…