マガジンのカバー画像

地域・行政ピックアップ 記事まとめ

410
地域に関連する、さまざまなジャンルのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#京都

100年の歴史をまとう京都市本庁舎。オフィスにとどまらないその魅力とは?

私たちが毎日仕事をしている京都市役所本庁舎は、昭和2(1927)年に完成。築約100年の今でも現役バリバリの庁舎です。 耐震改修など、約4年にわたる大幅な改修工事が完了し、令和3年に京都の歴史や文化を発信するシンボルとして生まれ変わりました。 今回は、そんな本庁舎の魅力をお伝えします。 100年の歴史をまとう本庁舎京都市役所本庁舎は、武田五一氏の監修で建設されました。 市役所のお隣さん フォーチュンガーデン京都(旧島津製作所本社ビル)や京都大学百周年時計台記念館、関西電力京

絶景を食べよう!?地域を詰め込んだ手作りキャンディで想いを届ける ー 京都府宮津市のまち自慢

株式会社FoundingBase、関西初拠点!京都府宮津市。 京都府北部、日本海に面した「海の京都」と呼ばれるエリアがあるのをご存知でしょうか。 中でも、かの有名な観光スポット、日本三景・天橋立があるのがここ宮津。 今回はそんな宮津市の誇る、天橋立が丸ごと食べられる??! 人気のお土産『天橋立キャンディ』をご紹介します。 キャンディ誕生の秘話から商品に込められた想い。 そこから素敵な「まち自慢」のお話がお伺いできました。 1.丹後の魅力が詰め込まれた『天橋立キャンディ』カ

いがいと!卵どすえ!【わたしが思う #いがいと福知山 vol2】

福知山の人が誰も話題にしない。 けれど、福知山にはめっぽううまいものがある。 それは卵です。 「卵どすえ」という大江の卵。 筆者は4年前に東京から福知山へ越してきたのですが、あまりのうまさに腰を抜かしました。 とにかく、赤い。 そして、濃厚。 卵かけごはんにするだけで、もうごちそう。 朝からテンションがあがります。 この卵は飲食店界隈では有名なようで、福知山の名店「柳町」でも使用されています。 「柳町」は鴨すきで有名な「鳥名子」の姉妹店。いつもたくさんのお客さんでに

マイクラで福知山城ができるまで〜福知山公立大生の福知山城マインクラフト・プロジェクト〜

マイクラって知ってる?みなさん、こんにちは。 マイクラのことを、またなんか新しいSNSが出てきた!と思っていたキラです。 マイクラって、「マインクラフト」っていうゲームなんですよ。ご存知でしたか? プログラミング教育が小学校でも必修化されるなど情報教育への関心が高まっている中、福知山市が設置する福知山公立大学では、2020年度に情報学部を開設しました。 2021年からは、情報学部の教員と学生たちが「マインクラフト」を題材にした小学生のプログラミング教室を実施するなど、情報

東京から「京都」に移住したら、想像以上によかった話。

昨年の11月に東京から「京都」に引っ越し、流行りの表現で言うと「移住」してみた。 コロナの流行と同時にリモートワークとなり、今やほぼすべての仕事がオンラインで完結するようになった。 出社体制に戻す企業が増えている中、私の環境ではこれからもリモートワークが続く。 日に日に、「東京に住んでる意味あるのかな」「どこに住んでも変わらないなら、気になる街に住んだ方が楽しくなるのでは」 と感じるようになり、思い切ってみた。 とはいえ京都には縁もゆかりもなかった。さすがにサクッと

京都よ、今どんな姿をしてる?

京都の好きなところ。気持ちが落ち着く水辺と居心地がいい喫茶店がたくさんあるところ、散歩していて気持ちいい道と景観。作り手を受け入れる土壌があるところ。きっとまだある。 学生の頃京都に修学旅行に行き、それから数年後友人と旅行へ。 そのあとも一人で2度旅行へ行っている。 自分でもなぜこんなにも京都を気に入っているのか、絶対にこれだと言い切れる理由はわからない。でも小さな好きがいくつも詰まっていてどうしようもなく惹かれてしまうのが京都なのだ。 好きなところ。 ひとつ、気がつく

夏の京都もいいよね!

こんにちは ささきです。 みなさん いかがお過ごしでしょうか。 いつも鬱投稿ばかりしているので、今回は散歩がてら撮影した夏の写真を投稿します。 みなさんスキしていただけると幸いです。 使用機材は カメラ:a7iii レンズ:ソニー デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE 35mm F1.8)     TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-200mm F3.5-6.3 DiIII VC 貴船神社 嵐山 清水寺 鴨川 京都河原町

世界が注目する京都で200年続くちょうちん屋のイノベーション。10代目小嶋俊さんが今挑むこと

寺社や南座に使用されている大提灯四尺永など、先祖代々伝わる木型を使用し大小様々なちょうちんを製造してきた小嶋商店。従来のちょうちん作りだけでなく、PASS THE BATON KYOTO GION、琳派400年記念、新風館などで、ちょうちんを使った内装やインスタレーションは京都を訪れる世界の人からの注目を集めています。その10代目の小嶋俊さんが、あらたな挑戦を始めるとのこと。お話を聞きました。 10代続くちょうちん屋の歴史とイノベーション ▲小嶋家のみなさん。右から二番目が

【宮津の方言】あれ? 伝わらない?? これって宮津弁やったんや…

コミュニケーションを豊かにしてくれる日常会話。挨拶を交わしたり、お天気の話をするだけでも、嬉しい気持ちになることがありますよね。 だけど地元を離れてみたら意味が通じなかったり、話が噛み合わなくなって「あ、これ方言やったんや……」ってことに気付いた経験はありませんか? 普通に話しているだけなのに、ほかの地域に行くと意味が伝わらなくなるから“方言”って面白い! そんなこんなで、日常的に使っている『宮津弁』にちょっと注目してみました。 ■ぼじる【bojiru】 宮津といえば

天橋立で食べたいご当地グルメ&注目のお土産11選

宮津の “天橋立”と言えば、四季折々の絶景を楽しめる定番の観光スポットです。今回は、宮津へお越しの方にぜひ知ってもらいたい!地元民が誇るソウルフードや老舗店の名品、可愛いスイーツをご紹介します。現地でしか味わえないものから人気のお土産まで、宮津の魅力を詰め込みました。 現地で食べたい!宮津のご当地グルメ お店でもおうちでも!宮津のソウルフード・カレー焼きそば 近年人気上昇中の宮津のご当地グルメ「カレー焼きそば」をご存じですか?その名の通りカレー味の焼きそばなのですが、

宮津のソウルヌードル!個性あふれる「カレー焼きそば」

宮津で愛されるご当地グルメとして、近年観光客に人気上昇中の料理があるのをご存知ですか? その正体は、カレー焼きそば! ファンは年々増え、今や宮津を代表するグルメの一つとなっています。スパイシー&ホットなカレー焼きそばの魅力をご紹介します。 各店の個性が爆発!宮津のカレー焼きそばとは? 宮津のご当地グルメとして注目を浴びている、カレー焼きそば。スパイシーな風味と熱々の餡や麺が、心も体も温めてくれるパワフルなご当地グルメです。 現在では京都丹後鉄道宮津駅の西側を中心に文珠地区

実はこんなにすごいって知ってた?宝物でいっぱいの宮津の海

宮津で暮らす人、旅で訪れた人。そのどちらも、この街の風景といえば美しい海辺の景色を思い浮かべるのではないでしょうか。古くから漁業や廻船業で繁栄してきた宮津という街を、もはや豊かな海の存在抜きに語ることはできません。 今回は“スーパー漁師”と呼ばれる本藤靖さんに、宮津の海の知られざる魅力や特徴、そして知っておきたい現状について教えてもらいました。 ただの海じゃない!湧水が育む宮津の海 宮津の海の魅力を探るべく今回お話を伺ったのは、大学を卒業後、独立行政法人水産総合研究セ

酒の“つまみ”まで面倒みます! 宮津遺産『徳利いか』

宮津遺産の1つに認定されている「徳利いか」は、スルメイカで作られた「徳利」と「お猪口」でお酒を楽しめるちょっと面白い一品。 お好みの日本酒または焼酎の“熱燗”を徳利いかに注いで楽しんだあとは、そのまま炙って“おつまみ”になる、人にも自然にも優しい食べられる酒器です。 市内では鞍岡商店のみで生産されており、毎年、海風が冷たく感じ始める10月から4月にかけて、主に地元で獲れるスルメイカを使い3人がかりで約8000個が作られています。戦後間もない頃より3代に渡り約70年間作り続けら

宮津で「日本一の酢」を造る〜飯尾醸造〜

日々の料理の中で使う酢の旨味について意識したことはありますか? 丹後魚っ知館の手前、栗田湾に面した海辺の町に明治時代創業のお酢の醸造元、飯尾醸造があります。飯尾醸造の酢は、ほんの少し料理にプラスするだけで驚くほど味が引き締まり旨味が増すのです。それもそのはず、こちらの酢は米作りからスタートし1年半かけて醸造されます。その酢造りの秘密とこだわりに迫ります。 米作りから醪(もろみ)造り、酢造りまで全て自前で栗田湾の漁港町に立つ風格ある建物が明治26年(1893)より酢を造り続け