マガジンのカバー画像

移住 記事まとめ

2,431
移住やUIターンした人の体験談やインタビューなどのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

Vol39 福岡へGo!移住の心得

九州で人口が増加する福岡県は、移住希望地ランキングでも常に上位にランクインします。 その福岡に移住をしたけれども、地域に馴染めずに公開をする人がいます。 こんにちは、移住専門FP「移住プランナー」の仲西といいます。 ここでは、これまでの17年間の活動、2000組以上の移住相談対応から、 皆さんにお役に立てる情報を発信しています。 気に入った方は、フォローをしていただけると嬉しいです。 1⃣ 福岡の魅力はココ! ふるさと回帰支援センターが毎年発表する「移住希望地ランキング

伊豆大島へ移住しました 【これからの仕事と暮らしについて】

JR浜松町駅から降りて、竹芝港からジェット船で1時間45分。 都会の喧騒とは異なり、自然と共に生きることができる伊豆大島へ3月から移住をしました。 移住のきっかけ2月までは、コミュニティプラットフォームを運営するオシロで3年間コミュニティにどっぷり浸からせてもらい、大きなプロジェクトにもいくつも関わらせてもらい、かけがえのない仲間と経験を沢山積ませていただきました。 自分がコミュニティの仕事に携わる中で、この業界で「自分が果たせること」をずっとモヤモヤしているような感じが

自分の”正体”が見つかる町

こんにちは。 2023年1月~香川県三豊市に移住したマナティです。 日本全国を旅するなかで出会ったこの町での暮らしと、わたしの生きる姿を等身大で綴っています。 記事を通じて、三豊という町を少しでも知ってもらえたら幸いです。 記事1本目、いきなりですが、最近あった大発見を書こうと思います。 わたしは、ずっと、さみしかった そう、わたしずっとさみしさと戦ってたんですよね。 もうここ10数年も。 このさみしさには2つの正体がありました。 一つは、いつでもどんな瞬間でも自分

【結婚を機に、妻の故郷へ移住】後藤 峻さん

名前(年齢) 後藤 峻(38歳) 家族構成 夫(本人)、妻 職業(移住前→後) 印刷会社 → ディスカバーリンクせとうち(ONOMICHI SHAREコンシェルジュ) → コンシェルジュ(個人事業主) 居住地(移住前→後) 京都府京都市 → 尾道市栗原町 移住を意識し始めた時期 2015年6月頃 移住した時期 2016年1月 移住前、尾道に訪れたときの思い出 青春18きっぷを使って尾道駅で降りて、尾道水道を眺めて、「へぇ、(妻が育った故郷は)こんな

コラボ企画がきっかけで相模原への移住者が出た話

こんばんは。 公式SNS「相模原市シティプロモーション」の中の人です。 前回の記事もたくさんの閲覧ありがとうございます。 令和5年度の最後の記事になる今回。 前回の予告通り、テーマはこちら。 相模原市のシティプロモーションが移住・定住に繋がった件について。 あるミリオンライブ!のプロデューサーさんが、我々のシティプロモーションをきっかけに相模原へ移住してきてくれたことをXで知り、コンタクトを取らせてもらいました。 相模原へWelcome!! 質問票をお送りしたとこ

島ではたらく若者を、1年間取材した私たち

それぞれ勤めていた会社を退職後、参画した大人の島留学。 島ではたらき、暮らす若者を取材していた3人による、今年度最後のnoteです。 今回はR5年度大人の島留学生として、海士町・西ノ島町に来島。 海士町役場総務課で海士町noteを担当していた、柿添・渋谷 西ノ島町役場企画財政課で西ノ島町noteを担当していた露木。 今年度、#離島にもっと若者の還流をnote(以下、還流note)でもインタビュー・撮影・執筆を担当していた3人が対談。 1年間を振り返ります。 私たちが大

【石垣島プチ移住2024】 day.9 冬の大三角形

石垣島プチ移住9日目。 良いお天気で爽やかな春の気候。 早起きして、朝ごはんから1日始まります。 ▶︎夕暮れ散歩 みっちり仕事で日中はずっと部屋にこもっていました。 外に出ないのが勿体無いくらいお天気だったので、今日も夕方にビーチ沿いをお散歩。 芝生の広い公園っぽいところで、みんな夕日見ながらのんびりしてて良いなぁ。時間の流れが穏やかというのを感じます。 この木色んなところにいっぱい生えてるけど、ずっと名前がわからない木。 芽の伸び方がかわいい。 ▶︎星空観察

【UIJターン】福島県いわき市の移住支援制度と魅力を一挙ご紹介!~キミも「いわきに住んで、働く」しないか?🎵~

総務省によると、福島県は28年も連続して転出超過が続いていて、『人が出て行ってしまう都道府県ランキング(勝手に命名)』では、堂々の4位。(出典:「住民基本台帳人口移動報告 2023年(令和5年)結果」,総務省,2023) 特に20代の転出が最も多く、進学や就職で県外への流出が続いているとのこと… 私もかつては、「いわきって何もないし、ゥチは都会でクールな丸の内OLになる。」と夢見て上京した一人。 しかし!実際いわき市に戻って就職してみたら「案外イケてるかも?」と思うこと

阿蘇・南小国リアルライフ #1〜住まい編〜

九州の真ん中あたりに位置する、熊本県。 その中のずっと北・大分との県境に、南小国町はあります。 九州や熊本は知っているし行ったことがあっても、南小国を知らない人に とっては、なんだかとてつもなく遠くて、奥深くて、一体どんな覚悟で移住を決めたの?と、思われることもしばしばです。 ところが町を出歩いてみると、たくさんの移住者に出会います。 町の職場を見渡せば、あれ、今日は地元出身の人より移住組が集まっているね、なんてことも。 暮らすことになった理由は、きっとさまざま。 だけど

【カツオ船】三重県紀北町から全国へ✨

船、みるのも乗るのもだ~い好き😄 こんにちは、紀北町地域おこし協力隊のあかねです。(自己紹介はこちら) 先日、行きつけの居酒屋さんでたまたま隣通しになったご夫婦と お話しをする機会がありました🍺 「親が昔、カツオ船乗っとってな、宮城県の気仙沼とかよく行っとった。(向こうに)知り合いもようけおるんやで!」 …… え!!三重から宮城?!わたしの地元と繋がりがある?!?! 遠く離れた地で、まさかのご縁に嬉しさ大爆発でした☺ 漁業の盛んな紀北町 昔から漁業で栄えた紀北町。様

Vol38 湘南へGo!移住の心得

湘南は、日本有数のビーチと人気おしゃれなSHOPが並び、移住者からも大人気のエリアです。 その湘南に憧れて移住をしたけれでも、失敗をする人もいます。 こんにちは、移住専門FP「移住プランナー」の仲西といいます。 ここでは、これまでの17年間の活動、2000組以上の移住相談対応から、 皆さんにお役に立てる情報を発信しています。 気に入った方は、フォローをしていただけると嬉しいです。 1⃣ 湘南に憧れて移住 東京都心で一戸建ての家はハードルが高くても、湘南であればその夢も叶

茨城行きの飛行機のなかで思ったこと

那覇空港発、茨城空港着。 こんないつものように。 こんなにいつもと同じように。 那覇空港から飛び立っていいのか。 こんなもんなのか。 見慣れた景色を、いつものバスに乗って、眺める。 いつものように、あたりまえに。 もうあのアパートに戻る事はない。 あの玄関の鍵を開け、自分の部屋に入ることはない。 今日、まっさらにしてきた。 シンプリストに憧れて、いずれ来る引越しに備えて、極力モノを増やさずに暮らしてきたのに。 それでもモノはたくさんあった。 必要なモノばか

僕らが旅に出る理由

気がついたら先週の3月17日で札幌から清里町の札弦へ移住して丸9年。 10年目に突入した。 まさか自分が個人事業をするなんて露とも思わなかったが、何があるかわからないものだ。 人生は小説よりも奇なりというもので、これだから楽しい。  そんななか、先日敢行した帯広と札幌への出店。 今回は長男も遠征に連れてきた。 仕事での遠出に連れてきたのは、はじめて。 いまは野球少年である彼に、新しくできた野球場での試合を見せたいというのもあったが、こんな世界もあるんだよということを見て

たった2人の卒業式in限界集落 保護者代表あいさつで暮らしを振り返る

こんにちは!東京から宮崎に移住して11年目の村山です。 わたしは宮崎県都城市の吉之元町という限界集落に暮らして現在、もうすぐ7年目突入です。 移住までの経緯はこちらから‥↓ わが家には子どもが3人。 今年度は3人全員が小学校に通っているという状況でしたが、この春で長男が卒業することになりました。 卒業生は、わが家の長男含めて2名。 子どもの数よりも、来賓の方や先生など大人の方が圧倒的に人数が多い状態ですが、とてもアットホームな卒業式となりました。 この記事では、