マガジンのカバー画像

DIY・ガーデニング 記事まとめ

1,701
DIYした家具やお庭を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#DIY」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#写真

うちの畑〜2024.6.5芒種〜

5日に訪れた二十四節気は芒種(ぼうしゅ)でしたね。 夏至の一つ前の二十四節気で、ちょうど梅雨に入る頃となることが多い時季です。 芒種は「芒(のぎ)のある穀物の種をまく時期」という意味で、芒とはイネ科の植物に特有の、実の外殻(がいかく)にある棘(とげ)のような突起のことです。 二十四節気は古代中国で生まれたもので、当時はこの時期に稲や粟の種を直接田畑にまいて栽培していましたが、その後稲作はある程度苗が育ってから田植えを行うようになりました。そのため種まきの時期はもっと早くなり

うちの畑〜2024.5.20 小満〜

5/20に訪れた二十四節気は小満ですね。 小満は「万物の成長する気が徐々に強くなり、天地に満ち始める」という意味といわれています。 春から夏に移り、太陽の光のもと草木が満ちあふれていますね。 この頃になると、秋に蒔いた麦などの穂が順に育ってきて、農家が少し一安心、満足できるということで、「小満」と呼ぶようになったと言われています。 うちの畑の様子です。 うちの畑の植物もエネルギーに満ち溢れていて、毎日どんどん大きくなっています。 お花 ごちそうさまでした😊 自然の

シナリオライター、DIYにハマる。Vol.2

Vol.1からずいぶん間が空いてしまいました。 仙台と青森を行き来する中で、仙台でがっつりとDIYをする時間が取れないのがお悩みポイントです。 牛歩の歩みながら一応進んではいるのですが、私がズボラであるためにまぁ写真の撮り忘れが多いこと。 写真は気ままにランダムで、という方針でいきます。(開き直った) 【LDK】 まずは中途半端に終わっていたフロアタイル貼りが完了しました! じゃーん! 21. 5畳、がんばった。 フロアタイルってカッターで切れるから比較的楽だとは

うちの畑 2024.1.6小寒〜3.5啓蟄

3/5に訪れた二十四節気は啓蟄でしたね。 久しぶりになりますが、ここ最近のうちの畑の様子です。 お花さんたちです🌸💐🌼 ごちそうさまでした🙏 自然の恵みに感謝します🙏🌈🌿✨ 長くなりましたが、見ていただいてありがとうございました😊 最近気ぜわしく過ごしておりまして、うちの畑記事は途中まで記事を書きつつも、投稿し損ねていました😅😅😅💦 気まぐれペースですが、また投稿させていただきます☺️ 何気ない記事にいつもスキ❤️をしていただいて本当に感謝しております😭 フォローも

【育児】ぽかんと花を眺めながら、

シクラメンが蕾をつけました。 一昨年の暮れにいただいて、この1年間、枯れたり芽吹いたりを繰り返してきたシクラメン。 またお花を見ることができそうで、とても楽しみです。 去年の春からガーデニングをはじめました。 春には、ペチュニアとサフィニアを。 一緒に植えたミニバラは、11月まで花を咲かせてくれて、今は暖かい春を待っています。 秋に植えたナデシコは、冬の寒さにも負けず綺麗な花を咲かせています。 我が家くらいの小さな花壇だと、お花のお手入れも楽なもの。 育て方を調べ

素人の「プランター菜園」それは、あなたの人生の<新しい冒険の書>

久しぶりの更新になります。 記事を書くのがめんどくさくなり 目的を整理したくなったり、夏が暑かったりして、新しい記事が書けませんでしたが、ぼちぼち再開しようと思います。皆さんよろしくお願いします。 さて、自分がプランターで野菜を育てて2、3年になります。 しかし、知識も経験も畑もない勉強もしない、という素人のど自慢なら「カーン」の鐘一つの雑魚でございます。 そんな自分が、素人ながら、、、いや素人だからこそ!気づいた素晴らしい点と、その成果を簡単にご報告したいと思います。

✴︎ IQ.3の脳筋が背景ボードを作る(2023 ver.) ✴︎

こんにちは、DALIです。 みなさんは普段ドールの撮影時に気を付けていたり、こだわっているものはありますか? ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄ ポージングやレタッチなど……他にも様々なものがありますね。 私は圧倒的に「背景」にこだわっております。 理由として、表向きは世界観を大切に〜など ほざいてますが、実際は人様に見せられないほど部屋が散乱しているからです!(現実的苦悩) 最近だと野外でドール連れ込みOKのカフェなどが出来たり、以前よりかは素敵な背景を

「大手では出会えなかった個性。」人生をタノシム家-D'S STYLE その後の暮らし#068前編

「オリジナル感」がすごかった。幼なじみの同級生。家族同士も仲がよくて一緒に成長してきたという夫と妻。子どもが生まれたのを機にD’S STYLEの家に 暮らし始めて4ヵ月。夫の父の手を借りながら、自分たちの空間にしつらえてきたという。そんなTさんの暮らしぶりをお伺いしました。 他にない感じが気にいった。妻:元は3F建てのハイツのようなところに住んでいて、子どもができて「そろそろかな…」と家を探しはじめたんです。まずは大手のハウスメーカーなど家を見て回ってたんですが、あまりしっ

🌈ウチのマリーゴールドさんの成長日記 Vol.6💐

前回のマリーゴールドさんの成長日記 Vol.5 を投稿してから、気がついたらニケ月以上も空いてしまっていました🙏😅 10月下旬というと世間一般的にはシクラメンやパンジー・ビオラなどの冬の花へとシフトしていく季節ですが、うちの玄関先はまだまだペチュニア&マリーゴールドが真っ盛りです。 というかようやく本領発揮といった感じです。 夏場は水切れで何度も枯れかけてしまったり、良かれと思って頭から強めのシャワーを浴びせた際に水の重みに耐えきれず枝元から炸裂しまったりと、トラブル続

ラブリコで作るサーフボード収納【趣味と暮らす収納術】

サーフィンといえば『 夏 』のイメージがありますが、実は一年中楽しめる通年スポーツ。また、年齢を重ねても長く楽しむことができる生涯スポーツでもあるそうですね。 そんなサーフィンに不可欠なサーフボードの収納、どうしていますか? 収納する場所に困り、とりあえず玄関や物置などにたてかけて置いている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、すっきりオシャレに保管できる「ラブリコで作るサーフボード収納」をご紹介します。 01.ラブリコでサーフボード収納を作ると?ラブリコで作るサー

我が家の家庭菜園〜収穫が終わる夏野菜たち〜

 雲1つない晴天が続いているため、だんだんと空気が乾燥してきましたね。 晴れの日が多いと1日の寒暖差も激しいため、体調管理には気をつけて過ごしましょう。  季節が足速に進んだことで、庭で育てている植物の状況もガラリと変わりました。 今回は時期的に、収穫が終わって片付ける夏野菜の様子を紹介していきます。 (この記事は画像16枚、2500文字ほどで構成されています) そろそろ片付ける夏野菜2種  9月に季節外れな暑い日が続いていましたが、10月になると一変。 急に気

全部が「ていねい」じゃなくていい、休日魔女のカレンダー

魔女(魔法使い)と初めて出会ったのは多分、ジブリ作品の『魔女の宅急便』 魔女は魔法を使って箒に跨って空を飛んだり薬を作ったりする、特別な力を持った人たちだと思っていて、子供ながらに「魔女や魔法はファンタジー」だと諦めていた。 それでも、魔女や魔法とは関係なく子供の頃から植物が好きで、家を囲むようにあった小さな庭で鼻歌を歌いながら意味もなく草花や虫を観察していた。 一番最初に抱いていた将来の夢は『花屋』(これは今現在叶っている) 裁縫好きで、料理も嫌いじゃなかった。祖母と一緒

お気に入り靴を自分で修理~DIY?TIM (try it myself~その3

続き というわけで、右足の方は、早まって乾かぬうちに釘を打ってボンドが大変なことになってしまったので、もう片方はしっかり乾かすことに…。 使ったボンド、GPクリヤーは、完全に固まるには24時間かかるようなので、はやる心を抑えて、一晩玄関先で乾かしました。 乾かした左足を確認すると、しっかり時間をあけたので、パーツと本体が動かずに固まってます。 お待ちかねの釘打ちタイムです。 昨日の右足も、指と楊枝で押すだけでなんとかなったので本日も金槌は無し。 指で押し込もうとしま

お気に入り靴を修理~DIYというかTIM (try it myself)~その1

雨の中出掛けたので、レインブーツを履いていきました。 形も気に入っててサイズもぴったりなので、もう7年くらい履いてる。使いやすい形だから冬なら晴れの日でも履くことがあり、かかとがだいーぶすり減ってたんです。 すり減りが弧を描いてまるで揺り椅子の脚みたいになってるので、カーブの凸面がかかとを刺激するのか、長時間歩くとめちゃくちゃ痛くなってくるのです。 本日、長年の我慢の限界が来て自分で修理することにしました。修理屋さんに出せば良いのだけど、靴の元々の値段がそんなにお高い物でも