マガジンのカバー画像

DIY・ガーデニング 記事まとめ

1,701
DIYした家具やお庭を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#DIY」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【ミニ百葉箱】作ってみました。2【最後まで駆け抜けました。】

前回の記事でなんとか形にした百葉箱でしたが、これを棚場に持ち込むにあたり、あともう少しのところがまだでした。 今回はここから棚場に設置するまでの試行錯誤の様子をお伝えいたします。 ミニ百葉箱。室内であればそのまま飾れます。棚場に置いてしまうと、風に吹かれて転げてしまいます。重心を低くして、安定させなければなりません。 当初から、使おうと思っていたカインズの溶岩石タイルの半丁をベースに何かしようと考えていました。この土台の上に何かしらの方法で固定したいと考えています。

DIYで「自分で作ってみようかな?」の原体験

僕は気になったものは自分でやってみたくなる性格です。スパイスからカレーを作ったり、ぬか床でぬか漬けを作ったり、道具を揃えてファミリーキャンプにでかけたり。ただし、一つのことを深く掘り下げる性格ではないので、「人よりちょっと詳しい」レベルで放置しているものがたくさんあります。 DIY(Do It Yourself)もその一つ、設計図を引いて、ホームセンターで木材をカットしてもらい、電動ドリルで組み立てて塗装するだけなんですが、おもちゃを入れる棚や子供の勉強机など、いろんなもの

【プチカスタム】iPhone XS がウッドグリップ付きカメラに変身。

さて今回、私がプチカスタムいたしますのは、 bitplay snap! X という、iPhoneX(XS)用のケース。 の、木製グリップ。笑 ↓ ウォルナットは売り切れで、ビーチ(ブナ)しか在庫なし。 ところでこの、bitplay snapって製品のウリは、 物理シャッター って言いまして、↓ このグレーのプラのシャッターを押すと、バー状に繋がっているボリュームのマイナスボタンが連動して動き、カメラのようにシャッターを押せるってところ。プラ部品だけどなかなかのク

築41年のリゾートマンションを住みやすくしてみました

みなさんごきげんよう❤️ 湯沢町起業型地域おこし協力隊の 藤沼隊員(通称フジママ)です✌️ 最近の湯沢町は紅葉まっさかりです  山に囲まれた土地の為 外にいる時 どこを見渡してもきれいに色づいた山々が見えてとても癒されます 新潟はご飯が美味しいもんで ついつい食べ過ぎちゃうんですが 最近山を駆け登って降りるということに ハマっておりまして いっぱい食べて運動していっぱい寝るという 最高に健康的な暮らしを送っています笑 さて!今回はリゾートマンションのある一部屋を修繕

20代女子がアトリエをほぼ1人でセルフビルドした話④

こんにちは、おおもりです。 今回はおおもりの心が折れます。 壁(柱)を立ち上げ土台へ固定する前回作った壁の木枠をよっこいしょと立ち上げてこれまたビスでバンバン固定していきます。おそらく一人でもできるかもしれませんが、やる気は全くなかったので母にも手伝ってもらいました。女二人でも苦労することなく立ち上げることができました。 1面立ち上がったら万が一倒れてこないように適当な木材で仮固定。3面コの字になるまでこのままです。 3面立ったら仮固定に使っていた材を外して最後の1面を

我が家の家庭菜園〜不織布ポットを買ってみた〜

 袋に土が入っているのを見て、「なにをしている?」と思われた方がいらっしゃるでしょう。 実はコレ、布で作られた”園芸用のポット”で野菜や草花が育てられるのです。  この「不織布ポット」についてと、実際に植えた様子を話します。 「不織布ポット」ってなに?  ”不織布”とは、作る過程で編む・織るという方法を使わずに繊維を布状にした物です。 手芸のフェルトにも似ていますが、触ってみると生地が分厚く固めです。 この丈夫な布を使った園芸用のポットがこの製品になります。 (