マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

#カード

片田舎のおっさん環境入りを目指す〜MH3後アルーレン最前線〜

今からおよそ27年前、ウェザーライトというエキスパンションに、一人のおっさんがいました。 そのおっさんはこう言いました。 「全てのプレイヤーが平等にマナ加速できるパラダイスみてぇなデッキを作りてぇ」 「溢れ出るマナで環境デッキボコしてぇ」 こうしてできたデッキが…… ご無沙汰しております、otabaです。 今年度から私を取り巻く環境がさらに多忙となりmtgに触れる機会が減っていたのですが、モダンホライゾン3の実装に合わせて帰ってまいりました。 個人的に非常に楽しみにし

感染デッキプレイヤー視点のモダンホライゾン3注目カード 5選

どうも、カジュアルプレイヤーのざきです 最近は本業が忙しくてMtGはあまり触れていなかったのですが、モダン環境を激変させてきた『モダンホライゾン』セットの第3弾が発売したということでざき視点の注目カードをまとめておこうと思います。 ≪激励≫≪狂暴化≫の再録はナシ! 感染デッキの最強強化呪文の≪激励≫≪狂暴化≫の再録はありませんでした。 ハイ、解散! というのは冗談ですが、一番わかりやすい強化は得られませんでした。 緑の新ピッチスペルはソーサリー?しかも≪耕作≫?そん

フォイラー長海苔が見る新セット Vol.33 モダンホライゾン3 後編 多色〜土地【Foil】

フォイラーに光りあれ! フォイラーだけど最近のマジックのファイルのバリエーションについては全然把握できてません! 長海苔です。 ここでは光る紙をしばきまわす私が、構築フォーマット(主にパイオニア~レガシー)に使用する範囲で新セットから個人的にフォイルでおさえておきたいなーと思ったカードついて、買い物用メモついでにピックアップしたものを垂れ流していきます。 前編に引き続き、後半の今回はモダンホライゾン3の多色、無色、土地カード群からピックアップしていくぞ! 前置きもほ

【5月月末Mythic♯2】アルケミー グリクシス強奪 デッキガイド的な何か

はじめまして。ティムです。 Xアカウント(旧Twitter)⇒@tmpoketg 毎月ラダー250位に入りつつArenaCSとMOCSを目指してる緩めの競技勢です。最近はtwitchで配信したりして遊んでます。 今回はGrixis強奪で月末Mythic♯2達成できたので前回に引き続き自分の備忘録も兼ねて色々書き残しとこうと思います。 残り2か月ほどでローテなので需要は不明ですが….。 本記事は全文無料です。 一応有料設定にしているので気に入ってくれたら購入頂けると喜びます

有料
200

【MTGレガシー】スタイフルノートのすすめ(青単編)

おはこんばんにちは ajdadd420 です。 今回は最近趣味で遊んでいる青単のスタイフルノートの解説をしていこうかと思います。 デュアラン無しでレガシーを遊べますし、何より非常に楽しいデッキです。 青単でやれんのか?って疑問を持つ方が多いと思われますが、 ただ安いだけじゃ無くしっかり勝てる理由と青単の強みを解説していこうかと思います。 基本全文無料なので最後までお付き合い頂けたら幸いです。 まず、そもそもスタイフルノートって何?ってわからない方の為に、 以前書い

有料
200

青白スピリット備忘録#11 ~勝つために必要なこと~

マジックで勝つには? インターネットというビックデータが存在する現代では一つの結論があります。そう、強いメタデッキを選択することです。 TCGという分析が難しい類のものでも、現代の知識体系の構成スピードに追い付かれていると言わざるを得ません。再現性も高く誰でも扱える、故にその知識は広がり大きな派閥を構成していきます。 そして構成された大多数のコミュニティはより洗練されたデザインを生み出す。正のスパイラルです。だから、メタデッキは強い、そのような側面もあると考えています。

有料
200

【プレミアム予選抜け】パイオニア 白単人間デッキガイド

はじめにはじめましてプロレイジーです。 Xアカウント(旧Twitter)⇒@reiseru256 主に愛知県でアグロデッキを使用し、競技マジックをしています。 またプレイヤーとしての活動以外では、大会結果をまとめたスプレッドシートを作成し、X上で公開しています。 5月18日(土)に晴れる屋名古屋店で行われたチャンピオンズカッププレミアム予選に白単人間デッキで参加し、見事に権利を獲得することができました。 これを記念して、白単人間デッキについての知見をまとめるために、このno

有料
209〜
割引あり

スタンダード落ちカードを振り返る〜「神河:輝ける世界」編〜

なーせです。 3回目のスタンダードローテーション変更直前のローテーション落ちのセットを振り返る記事です。 前回の記事はこちら。 今回は神河:輝ける世界。 おそらくローテーション落ちするカードの中でも破格のカードパワーを持つカードが多い印象があり、選ぶのに迷うぐらいの良カードばかりのセットでした。 注目は英雄譚。ただの英雄譚ではなく、裏にひっくり返って一粒で2度美味しい、攻めた仕様のエンチャントが大暴れしましたね。 今回も現環境を形作ったと思われるカードを紹介してい

スタンダード落ちカードを振り返る〜「ニューカペナの街角」編〜

なーせです。 スタンダードローテーション変更前の振り返り記事としては今回のセットがラストとなります。 前回の記事はこちら。 今回ラストのニューカペナの街角です。 有効色の3色土地の登場により、多色環境に拍車がかかったセットです。次回登場した団結のドミナリアで登場した版図とのシナジーもあり、現環境を形作ったカードが多く存在するセットです。 今回もニューカペナの街角に登場したカードに焦点を当て、構築環境を振り返りたいと思います。 今回の記事も前回同様、 ①現環境にお

愛知チームレガシーで使用したイゼット親和について

着想 前日のレガシー選手権で4-4という不甲斐ない戦績を残した自分は、残るチームレガシーで迷惑はかけまいと遊びなしの全力で構築に挑んだ。 失敗作のヨーリオン親和から強いエッセンスを抽出し、それを中心にデッキをシャープに組み直したのだ。 強いエッセンスとは ヨーリオン親和を使ってコレは強いと感じた動きは以下の通りである。 1.舷側砲の砲撃手 言わずと知れたパワーカードの一枚。ゴブリンデッキ等の赤いストンピィデッキで主に使用されているカードだが、親和との相性もとても良い

【2024年5月MTGアリーナ】なーせ的現スタンダードのワイルドカード色別おすすめ紹介

なーせです。 MTGアリーナを始めて3年程度経過していてストリクスヘイヴン:魔法学院から始めています。白単魔技とか懐かしい。 やっていて「このカード使えるな」とか「これ微妙かも?」と疑心暗鬼になりながらデッキ構築を楽しんでいます。 今日はMTGアリーナ歴3年のなーせがおすすめする、ワイルドカード使用先をご紹介します。 完全に独断と偏見及びなーせのデッキ嗜好がかなり出てますので、あらかじめご理解を。 「MTGアリーナはじめたけど、どのカードを優先手に入れたらいいの?」

【Mythic♯13】グリクシス強奪についての所感的な何か

こんにちは。ティムです。 皆さんは最高のフォーマットのアルケミー(諸説あり)やってますか? 今回は直近のアルケミー環境と最近ハマっていた強奪デッキについてまだわかっていない部分も多々ありますが、自身の思考整理も兼ねて所感を残しておこうかなと思います。 ■最近のアルケミー環境について3月の予選ウィークエンドフォーマットにアルケミーが選ばれ、「アルケミーカルロフ邸」にて《議事会の声イマーラ》、《軍勢の武勇タージク》等の強力なカードが追加され、数多のデッキがデッキビルダーによっ

【オマケ記事】個別カード評価表【真夜中の狩り】

ここでは前回で拾いきれなかった青黒の(ゾンビ)カード達を簡単に個人的主観で評価していきたいと思う。 当然ながら私は大規模大会等で結果を残しているプレイヤーではないのでトーナメントシーンでの活躍とかプレイングとかそういう観点での評価ではなく”アガる”かそうでないかといった非常に曖昧な基準なので適当にお付き合い頂ければ幸いである。 青・コモン《溺墓の融合体》 マナコスト…★☆☆ サイズ…★★☆ 能力…★☆☆ フレーバー…★★★ 何故か過去のイニストラードのノリでやってきた青

【スタンダード】青黒ゾンビ①―破滅に向かって―【真夜中の狩り】

全ての始まりは真夜中のミッドナイト! ―最後の瞬間(とき)を駆け抜けろ―目を瞑れば「イニストラード:真夜中の狩り(以下MID)」の発売日が昨日のことのように感じるが、本来であれば既にローテーションでスタン落ちしているセットである。 従来のローテーション期間は2年だったが、2024年現在ローテーション期間は3年に延長され、それによりMIDの使用できる期間も増えたというわけだ。これは僥倖…っ! そんな訳で、イニストラードの頼もしいやつらを「サンダージャンクションの無法者(以下O