マガジンのカバー画像

カレー 記事まとめ

57
カレーにまつわるすてきな記事などをまとめます。「 #カレー 」でつけられた記事も手動で入れたりします。また、3月12日まで農林水産省さんに後援いただき「 #カレーにこれ入れる 」…
運営しているクリエイター

#日記

一生分の…。

こんばんは。 今朝も、車の窓は凍っています。 うっすらピンクの東の空。 うっすらグリーンの、霜がおりた畑や田んぼ。 緑が、いつのまにか伸びてきている…。 今限定、早朝のパステルカラーの景色。 見せてあげたいです。 緑、と言えば。 昨日、パセリカレーを作りました。 図書館で借りた平松洋子さんのエッセイ、『パセリカレーの立ち話』を読んで、どうしても作ってみたくなったのです。 読み始める前は、なんだろパセリカレーって、何かの比喩的なタイトルかな、なんて思ってました、ら

カレーは何色に!?

今日の記事はカレー🍛です。 前半は作ったカレーの紹介です。 後半は農家さんへの想いです。 カレーは何色に!? 野菜直売所でみつけたレア野菜の黒ニンジン。 その色の正体は、アントシアニンというポリフェノール。 黒ニンジンをジューサで絞ったところ、 真っ黒に近いムラサキ色のジュースができました! つづいて、黒ニンジンでひじき煮を作ったら ムラサキ色の煮汁になりました! ひじきの黒を上回るとは、恐るべし。 じゃあ、黒ニンジンでカレーを作ったら何色になるんだろう!? 気

わが家編#カレーにこれ入れる

ここ1年ほど、わが家の水曜はカレーの日。 これは子供たちたっての希望で、私はそのリクエストをすぐに受け取った。「すぐ飽きるでしょ〜」という気持ちも手伝って笑。息子にいたっては、次の日の朝ごはんも残ったカレーを食べたがる始末。 だからといって、わが家のカレーはなにも凝ったことはしていない「普通のカレー」だ。こだわっていることといえば、デフォルトの野菜以外にもけっこう野菜をつかうことだろうか。今日は毎週食べているわが家のカレーをご紹介。 1|お肉週に1回食べるので、鶏・豚・

私は玉ねぎが好きです。。。

おはようございます。 カレーって確かに一般家庭には出るイメージですね。 小学校の給食カレーは好きだったな! カレーに入れる具材は家庭・地域によって違うこともありますね。 汎用性あり、独自性が出せるので、食の優等生っていうものなんでしょうか! 実家は豚肉か鶏肉だったかな~ カレーが日本の伝統料理だったら、もし江戸時代に存在していたら。。。 江戸後期のカレーを入れる具材は 野菜、豆腐、いわし、油揚げなどが入ったのが一般的な家庭のカレーだったのでしょうね。 割と美味し

超激レア具材!全国を旅して見つけた「カレーおむすび」4選+おまけ

《連続1290日目!》 今日1月22日は「カレーの日」! 今から41年前の1982年の1月22日に学校給食の創立35周年を記念して、全国の小中学校にカレーライスを給食として出したことがカレーの日となった由来になっているとのこと。 そんなカレーの日にオススメしたいのが「カレーのおむすび」 子どもに人気のメニュー「カレー」と「おむすび」を一緒にして、手で持ってパクパク食べられちゃう! でも・・・ 実は、カレーのおむすびを提供しているお店って、かなり少ない。 全国のおむす

#カレーにこれ入れる

#カレーにこれ入れる 我が家のカレー作りは僕のお仕事。二人そろって忙しくなる時はカレーか具沢山味噌汁を大量に作っておいて食事の支度時間を節約。 カレールウはフレークタイプを5~6種類くらい使用する。固形タイプよりも入れる量を手軽に微調整できるってのもあるし、スパイスに手を出してしまうともう二度と帰って来られない気がして笑。カレーもそうだし、コーヒーもそう。底の見えぬ沼は怖い怖い。 それでも薬膳や植物素材のみ使用のモノだったり、米粉やグルテンフリーなど、ルウの選択肢も多く