マガジンのカバー画像

カレー 記事まとめ

57
カレーにまつわるすてきな記事などをまとめます。「 #カレー 」でつけられた記事も手動で入れたりします。また、3月12日まで農林水産省さんに後援いただき「 #カレーにこれ入れる 」…
運営しているクリエイター

#カレーライス

コーヒーを使ってカレーを作ってみた

こんにちは、こんばんは。 oceanrich(オーシャンリッチ)です。 カレーとコーヒーの相性についての記事を前回投稿しました。その記事の中で、カレーの隠し味にコーヒーが使えることを紹介しています。 今回は、実際にコーヒーを使ってカレーを作ってみました。 どんな味になるのか?! ぜひ、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 カレーの隠し味にコーヒーを使うとコクが出るカレーの隠し味にコーヒーを使うことで味が複雑になり、コクが出ます。 とくに市販のカレールーは苦味が少

金華サバカレー

新潟・酒田・仙台のライブから東京の自宅へ戻ってきました! たくさんの人・文化・食べ物・お魚・お酒に出会って充実の5日間でした。本当は会いたかったけど予定が見えず連絡できなかった方がいたり、逆に道中新しい出会いが舞い込んだりと、旅の縁って本当におもしろい。 書きたいことは色々とあるのですが、 #カレーにこれ入れる というおもしろいnoteのお題があったので、今回出会ったカレーについて書いてみます。 滞在中、仙台在住の友達とランチすることに。 いちおう音楽サークルで知

1日3食カレーを食べる男は、3食目のカレーに何を入れたか

僕は、大学で体育会系の硬式野球部に入っていました。 大学での体育会系の部活なんて言うのは、ひと癖もふた癖もある連中の集まりだったように思います。 1999年ごろ(大学時代) ひと癖もふた癖もある連中の一人が、 と常に言っていました。 彼は と、いつもうそぶいていました。 ハナから疑ってかかるのは申し訳ない気がします。 でも、ツッコミたくなりますよね。 疑ってしまいますよね。 カレーを発明した人でも、1日3食はカレーを食べないと思うんです。 当時、僕は本人

家電の活用と素材の工夫で普通のカレーが極上の味になります!

募集中のお題に「カレーにこれ入れる」なんていうのがありましたので、このテーマに乗っかって記事を書いてみようと思いました。 私はカレー粉も普通のルーを使ってますし、具も玉ねぎ・人参・ジャガイモみたいにごく普通です。でも、工夫しているポイントがありますので、せっかくだから紹介したいと思います! 飴色で玉ねぎでクセになる味に! うちは保存用として、玉ねぎを切って冷凍しているんですが、冷凍した玉ねそのままプライパンの中火で加熱すると、なんと短時間(10分~15分)くらいで綺麗な

#カレーにこれ入れる

#カレーにこれ入れる 我が家のカレー作りは僕のお仕事。二人そろって忙しくなる時はカレーか具沢山味噌汁を大量に作っておいて食事の支度時間を節約。 カレールウはフレークタイプを5~6種類くらい使用する。固形タイプよりも入れる量を手軽に微調整できるってのもあるし、スパイスに手を出してしまうともう二度と帰って来られない気がして笑。カレーもそうだし、コーヒーもそう。底の見えぬ沼は怖い怖い。 それでも薬膳や植物素材のみ使用のモノだったり、米粉やグルテンフリーなど、ルウの選択肢も多く

「母のカレーと消防カレー」

 昭和が終わる頃、魚屋で生計を立てていた我が家。昼夜を問わず、繁盛していた記憶がある。  その頃、私はカギっ子の小学生。自分で玄関のカギを開け、飼っていた猫に「ただいまー」と言うのが日課だった。  いつも忙しく店で働いていた元気な母は、「半ドン」授業の土曜の朝、「お昼はこれを食べとってね」と優しく私に伝えた。でも、それは残念ながら、出来合いの惣菜やカップ麺だった。  私は、母の美味しいご飯が食べたい、いつもそう願う食べ盛りの少年でありながら、それをねだることができない気の小さ