マガジンのカバー画像

#おいしいお店 まとめ

2,828
飲食店が紹介されているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#おいしいお店」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

工房&カフェ waco 猿払村にオープンしたオススメのカフェ。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、猿払村にオープンした 工房&カフェ waco さんをご紹介していきます。 2022年5月14日にオープンした工房&カフェ waco。笠井旅館に向かって、左隣に位置しています。 当初はプリンの工房としての予定であったとのことですが、猿払の美味しい食材を提供できる場をということで土日の昼間限定でカフェとしても営業することに。 メニューには、パスタ、カレー、ホットドッグ、トーストをはじめ、デザートとしてシ

本郷ランチ120軒目 カフェ「Social Cafe Sign with Me×ベリーベリースープ」

本郷、水道橋にお勤めのみなさん、今日のランチは決まりましたか? 食べ物への関心が高い弊社スタッフが食べ歩いたお店を紹介する「本郷ランチ」 。 120軒目は、カフェ「Social Cafe Sign with Me×ベリーベリースープ」です。今日は4月以来となるカフェのランチメニューを紹介しますね。 以前は本郷三丁目駅近くの本郷通り沿いで営業していましたが、2016年に現在の場所に移転したそう。 野菜がたっぷり入ったスープをメインに、パスタなどのカフェメニューが食べられるお店

ビーガン(ヴィーガン)レストランに行ってきました~in 豪州QLD

オリジナル記事はこちら:https://sairyu-sensei.com/vegan-restaurant/ 食にも多様化が広がりつつあります。 今日はビーガン(ヴィーガン)レストランに行ってきました。 ベジタリアンとビーガンの違い国や地域、宗教宗派、本人の考え方によって若干の違いはあります。 ベジタリアンとは どちらも日本語では「菜食主義」と訳されます。 一般的に、または航空会社の機内食で参考になる場合で説明します。 ベジタリアンの場合、食べられないのは

こんなに美味しいピザを食べたのは生まれて初めて!

杉並区永福にある大宮八幡宮。 東京のへそ、つまり東京の重心に位置していて、都内有数のパワースポットとも言われています。 大祓とは、古来より国の祓えとして、6月と12月の晦日に行われ、人々が知らないうちにおかした罪や穢れを祓い清める神事です。 ここからが今回の記事の本題。 大宮八幡から徒歩10数分、京王井の頭線の永福町から徒歩3~5分のところに感動のイタリアンレストランがありました。 ラ・ピッコラ・ターヴォラは1998年に永福町に創業。 日本で2番目、関東では最初の「真の

ほっかいどう暮らし114 札幌市 オホーツク流氷カリー

今年1月後半のお昼時。ご飯を食べながらテレビのニュースを見ていたら 今年も網走に流氷がやってきたらしい。 その週末の夜、ご近所の飲み友達のコーイチさん(50代初め)とゆういちさん(40代後半)と僕の3人でお酒を飲んでいた時のこと。 僕が「今年も流氷の季節がやって来たね」と話したら ゆういちさん 「実は俺、本物の流氷を見たことがない」 コーイチさん 「俺もない。一度見てみたいとは思っているけど...」 僕も北海道には長く住んでいますが、実際に流氷を見たことはありませ

「愛しあってるかい?」〜神田呑み処「AJiRO」で呑んできた。

今年の5月頭。神田須田町にあるライブハウスTHE SHOJIMARUの隣に、一軒の呑み処がオープンしました。 その名は「呑み処 AJiRO」。 SHOJIMARUのオーナー、パーさんが始めた小さな居酒屋です。 神田THE SHOJIMARU 呑み処Ajiro パーさん?って方もいるかもしれないから念のため書いておくと、パーさんこと杉山章二丸さんはザ・タイマーズ、MOJO CLUBなど様々なバンドで活躍されている名ドラマーです。ザ・タイマーズを知らんとか言う人はさすが

【世界のスープ】ベトナム・BOKHO(ボーコー) /ベトナムのビーフシチューは一味違うよ@ヘオちゃん 新大久保本店

すべてを放り込んで ごった煮にすれば 「スープとイデオロギー」 という映画が公開されています。 在日コリアン2世のヤン ヨンヒ監督が、 韓国現代史最大のタブーとされる 「済州4・3事件」を体験した母を 主役に撮りあげたドキュメンタリー。 その公開を記念して (勝手に)世界のスープ料理を 探求しています。 第7回の今回は ベトナムのスープをセレクト。 ヘオちゃん 新大久保本店 2015年9月13日OPEN 新大久保駅から明治通りに 向かう大久保通り沿いにありました

やっと行けた人気店!目黒川沿いに佇むレトロな雰囲気のおしゃれカフェ“𝘏𝘜𝘐𝘛 𝘯𝘢𝘬𝘢𝘮𝘦𝘨𝘶𝘳𝘰”

✎...主に都内のおしゃれカフェ&グルメをほぼ毎日投稿! おすすめアイテムやライフスタイルについても、時々ゆるーく投稿したりしてます✍️ ⁡ 今までのnote投稿はこちらから☞《 𝕐𝕦𝕞𝕚𓍯》 インスタグラムでもカフェを紹介中! こちらも見てね☞《 𝕐𝕦𝕞𝕚𓍯》 こんばんは! やってきました週末。 暑過ぎて溶けてしまいそうですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 この天気は、もう梅雨は開けたのかしら...。 この調子だと暑過ぎて夏本番耐えられる気がしないorz

12~20時600円マッマの手作りフィリピン家庭料理食べ放題ランチが最強すぎるよ@上野 MOTHER'S KUSINA NI ATE GLO

もう一つの 実家にしたい 妙齢の友人から すごい店があると教えてもらい 行ってきました。 MOTHER’S KUSINA NI ATE GLO 2020年6月移転 大人向けの店が並ぶ 仲町通り商店街 そこから一本入った 細い通りにありました。 フィリピンの国旗が入った 看板は出ているものの 本当にやっているのかと ちょっぴり不安... ドキドキしながら 2階へと上がると 扉が開いていてやってました~ まるでスナックのような店内。 フィリピン人の マッマ1人の

【世界のスープ】中国・汽鍋鶏薬膳スープ/中華フードコートで手軽に本格的なスープが食べられるよ@池袋 食府書苑 食彩雲南

「夢で逢えたら」から ダウンタウンを取ったら 6月11日から 「スープとイデオロギー」 という映画が公開されました。 在日コリアン2世のヤン ヨンヒ監督が、 韓国現代史最大のタブーとされる 「済州4・3事件」を体験した母を 主役に撮りあげたドキュメンタリー。 その公開を記念して (勝手に)世界のスープ料理を 探求しています。 第5回の今回は 中国・雲南のスープをセレクト。 食府書苑 2021年6月オープン 池袋駅西口(北)を出てすぐ 中華系のお店が多々入った 雑

【車いすで行ってみた】京都カフェ 紡cafe【バリアフリー調査】

こんにちは!車いす大学生のカナドメです。 今回は、京都駅の近くにあるカフェ「紡cafe」に行ってきました。 お店の外から中で隅々まで様子をお伝えしますので、ぜひ覗いていってください! 紡cafeって?京都駅からほど近い場所にあるおしゃれなカフェ。 ドリンクやトーストが見てかわいい食べて美味しい! 私はtsumugi cafeと書かれたドリンクが素敵だな〜とインスタで見かけたことがあったので行ってきました。 公式Instagramがあるのでぜひチェックしてみてください。

日本酒発祥の奈良で飲み歩く

日本酒を飲みに奈良へ行くぞ!と意気込んで調べるも、気になっていた「風の森」「みむろ杉」をはじめ、多くの酒蔵は見学を中止しているようだった。せっかく奈良に行くのだからと、「春鹿」をメインに据えて、近くのお店を攻略することにした。 周囲の人々に聞き込んだ結果、近鉄奈良付近には良いお店が数多くあることが分かった。たくさんのピンが立てられて、奈良への期待が高まった。この場を借りて感謝。 以下、写真と同行者の記憶を頼りに、足取りを辿る。私が撮った写真はオールドレンズのマニュアル撮影

ステキなおそばやさんと彼のそば

先日、行ってきた兵庫県豊岡市の出石(いずし)にあるお蕎麦やさんがとてもステキだったので、勝手にご紹介します。 お店の構えも、いかにもお蕎麦やさんという雰囲気で、 お蕎麦を食べにきた、というワクワク感が上がります。 お店の前には、鯉がたくさん泳いでいます。 余計なお世話ですが、 人の姿を見るとこうやって積極的に水面に集まって、エサが投げ込まれることを期待する鯉ですが、カラスやネコが来ても同じ事をしていたら、エサをもらうどころか、エサになっちゃわないのかしら。 玄関を開けれ

府中市場楽しい~!市場にあるドライカレー専門店が攻めの美味しさだったよ@府中本町 ホームメイド

少しずつ愛したい 愛の細切れ 府中に住む兄に岩手のお土産を 渡すため府中へ。 ついでに前から気になっていた 府中市場に行ってきました。 府中本町駅から徒歩15分。 サントリービール工場の 隣にありました。 一般の人も自由に入れます。 一歩市場に入ると とっても広くてびっくり! 食料品から お肉屋さん 中華食材 飲食店も豊富! いろいろな お店が入っていてたのしい~~ この日のお目当ては アジアンミール! 輸入食材セレクトショップです。 スパイスが